インフォメーション

2025-07-01 18:06:00

2239号も無事に発行

 

美瑛も夏らしくなってきていますが、何やら天気が不安定な感

じも。それでも生ビールが飲みたくなる季節になりました。

それもあり今週末は、夏の恒例イベントとなっている商工会の

ビアパーティーが開催。今年も賑やかに盛り上がるでしょう。

楽しみです。さらに同日は美瑛高校の文化祭「美校祭」前夜祭

のパレードもあるほか、お稚児さんが練り歩く仏教界の釈尊降

誕「花まつり」とイベントがてんこ盛り。

7月は美瑛神社の「火祭り」、続いて「例大祭」もあります。

賑やかになります。一方でまちなかの観光客は、だいぶ落ち着

いている感じ。観光地にはなるべく近づかないようにしている

ので、そちらがどうなのかは分かりませんが。それでも昼間に

外出した時は、車の事故を見かけました。観光客かどうかは分

かりませんがこの時期、運転には気を付けたいですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●手話言語の理解及び普及並びに障がいの特性に応じた

 意思疎通の総合的な支援に関する条例が制定

 手話通訳者やUDトークを配置する合理的配慮

●何かあったのか?一般質問は5人だけ

 職員によるやらせ質問の疑惑も浮上

●助け合い、支え合いのもと地域福祉を向上

 美瑛町社会福祉協議会第1回評議員会

●森脇啓好氏が伝える自然の息づかい

 エゾリスギャラリートーク

●美瑛ロータリークラブ例会。小倉孝一氏が創立談話

●びえい青葉幼稚園、園内見学会で子育てに理解

 あおばClove「地域ふれあいデー」

●町内の高校生ボランティアも協力

 ジュニア美瑛学で環境問題に理解

●美宙天文台名誉台長の佐治晴夫理学博士が講義

 「人生100年時代を幸せに生きるには?」

●地元の4軒の生産者が販売所を設置し営業

 新鮮な農産物を提供「朗根内マルシェ」 

 

                     その他もろもろ

 

今回の美瑛町議会定例会では、「手話言語の理解及び普及並び

に障がいの特性に応じた意思疎通の総合的な支援に関する条例」

が制定。長い名前の条例です。この条例の審議の際には、議長

席のそばで手話通訳者が手話で発言を伝えたほか、傍聴席には

音声をリアルタイムで文字表記する「UDトーク」につないだモ

ニターも置かれました。美瑛町議会では初めてのことのようで、

合理的配慮がされたのは良いことではないかなと。しかし条例

の審議の時だけですぐに撤去。HDトークのモニターは、発言が

聞き取りにくい時にも文字で表記してくれるので、誰でも分かり

やすくなるもの。傍聴席に常設してもいいのではと思う次第です。

議会はそのほかいろいろありましたが、やはり議員の一般質問

は自分で考え自分で書くのは当たり前のこと。こういうところ

も議会を見てしっかりチェックしてもらいたいものです。人に

書いてもらっているものを読むだけというのは、見ているとす

ぐに分かります。議会はそのほかにもいろいろとあったのです

が、それはまたおいおい紙面などでお伝えします。

わけあって今週は新聞発行をお休みさせてもらっています。

少しの間、北海道から脱出しておりこの間、取材ができていな

いものでお休みとしたところです。少しだけゆっくりさせても

らっています。本当は議会のある週に休みとさせてもらう予定

でしたが、今週を休むために先週は1日繰り上げて発行させて

もらった次第。何とかやりくりしています。新聞はお休みです

が、取材関係はもう行っているので来週からは、またきちんと

発行していきます。

 

2025-06-23 10:59:00

2238号も無事に発行

 

今週は訳ありで1日、早く発行させてもらいました。おかげでバタ

バタとたいへんな状態。ほかにもいろいろとあり、正直、お疲れの

一週間でした。それでも週が明ければ、また今週の発行が待ってい

る。なかなかゆっくりはできないですね。

それにしても昨晩は、東京都議選はどんな感じなのかなと興味本位

でテレビを点けたらアメリカによるイラン核施設の空爆のニュース

にびっくり。何やらこのところ大国による直接的な紛争が起きてお

り、世界情勢も不穏な感じ。美瑛では先日、戦没者追悼式が行われ

ましたが、世界に目を向けると戦争はなくならないですね。それに

してもアメリカが、こんな直接的な攻撃を行ったというのはやはり

驚きました。原油高がとの報道もありましたが、それどころではな

いのではとも思う次第。それぞれの国の事情や歴史的背景などもあ

るので、平和的解決というのは難しいのかなと思いつつも、できれ

ば不幸な戦争は起きてほしくはないところです。これからどうなっ

ていくのか先行きが心配です。都議選どころの話しではなくなって

しまいました。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●中学校前の歩道では協力してコキアの定植活動

 美瑛中学校50周年を記念し桜の木を植樹

●トヨペットふれあいグリーンキャンペーン

 今年も10万円分のラベンダー苗を寄贈

●美瑛小スクールバンド、美瑛中吹奏楽部が演奏

 457柱の英霊を前に戦没者法要・追悼式

●労働災害・交通事故撲滅の決意を表明

 美瑛町建設業協会「安全大会」

●世代を超えて和やかに楽しいひとときを満喫

 美瑛慈光会後援会「ふれあい観音祭」盛況

●交通事故ゼロへの思いを共有。交通安全地蔵尊祈願祭

●町防犯協会が観光地で啓発活動。白金で防犯パトロール

●エゾリスギャラリートーク6/22開催。参加者募集

 森脇啓好写真展「エゾリスの四季」開催中

●第23回の応募作品の受付けがスタート

 フォトコンテスト写真展開催中

 

                     その他もろもろ

 

美瑛もけっこう気温が上がり、夏らしくなってきています。生ビー

ルがおいしい季節になってきました。そんなところで今週末、来週

末と2週続けて町内ではビールパーティーが開催。晴れてくれるこ

とを願いますが、多くの町民の方々で賑わうことでしょう。

取材予定をカレンダーに赤ペンで書きこんでいるのですが、今月は

けっこうすごいことになっていました。今週はようやく落ち着いた

感じですが、やはりイベントなどが重なってしまうと1人では対処

できず、代わりにちょっと写真を撮ってきてくれるお手伝いがほし

いところ。取材するものがたくさんあるのはよいのですが、行けな

いとなると申し訳ないしもったいない。何もないときは本当に何も

なく困ってしまうので、うまい具合にいかないものかと思うといこ

ろではあります。ただこうやって忙しくしているうちに、夏もあっ

と言う間に過ぎていくのかなと。月日が経つのは早い。1週間が過

ぎるのはもっと早い。今週もしっかり新聞発行させてもらいます。

2025-06-15 08:54:00
6月14日号-ヘルシーマラソンで参加者が力走ほか

2237号も無事に発行

 

さくさくとまとめて更新しております。こういうのは良くない

ことだとは重々、承知しているのできちんと更新するよう心が

けます。とこの言葉を何回、繰り返していることか。申し訳な

いです。

イベントがいろいろと続いて取材が忙しくなっており、これは

ありがたい限り。取り上げる話題が増えています。ヘルシーマ

ラソンもあったのですが、今回は観光列車ノロッコ号の写真を

アップしておきました。車両の老朽化で新しい観光列車にする

ということから、今年で最後の運行となるとされてきたノロッ

コ号ですが、新車両の整備が遅れているということで来年まで

運行されることとなりました。景色を楽しめるよう窓に向いた

ベンチシートで、景勝地ではスピードを落としてノロノロと走

る観光列車。観光客に人気となっており見た目も良かっただけ

になくなるのは残念です。夏のシーズンの週末に運行されてい

たのが、今年は3日だけ。今年は6月7日・8日はもう運行さ

れたので、あとは9月21日だけ。来年も同じような感じとなる

と思うので、ぜひ乗車して思い出を。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●完走率ほぼ100%の3198人が無事にゴール

 ヘルシーマラソンで参加者が力走

 ▼ヘルシーマラソン2025 町民参加者Best10

●9月に開催される全国大会の7内容も説明

 十勝岳ジオパーク推進協議会「定例総会」

●町酪農振興部会・養豚生産部会。生き物に感謝を込め獣魂祭

●町・農協・森林組合・北海道ガス㈱

 包括連携に関する協定を締結

●白金太鼓の演奏やかけ丸君、駅グルメなどで歓迎

 「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」運行

●なかよし児童館の花壇に花植え

 中央長栄クラブ環境美化活動

 

 

                     その他もろもろ

 

ヘルシーマラソン、今年は参加者の好評を得ていた前夜祭がな

くなってしまい、盛り上がりを欠いた感も。美瑛産の農畜産物

を使ったおいしい手作り料理でもてなす前夜祭は、ヘルシーマ

ラソンの定番メニューだっただけに残念です。これもあってか、

今年は昨年よりも参加者の数を減らし3198人。美瑛町の3大ス

ポーツイベントとなっているのが、ヘルシーマラソン、自転車

のセンチュリーライド、宮様スキーマラソンですが、どれも規

模縮小しており、センチュリーライドは今年から名称も変更。

寂しい限りです。せっかく全国から多くの人々が集まるイベン

トに育て上げられてきたのに、本当にどうしてこんなことに

なってしまうのか残念で仕方ありません。以前のような活気に

満ちた盛り上がりは、もう期待できないのかなと。

一方でこのところ本当に行事が多くカレンダーの予定がかなり

埋まっている状況。重なっているものも多く、私が行けない時

に写真を撮ってきてくれるアルバイトがほしいところ。アルバ

イトしてもいいよという町内の方、びえい新聞特派員?として

お願いしたいのでお声がけください。もちろんバイト代はお支

払いします。

2025-06-15 08:16:00

2236号も無事に発行

 

びえい新聞を引き継ぎ、よく分からないままにバタバタと発行した

最初の号が2014年の6月7日号。1年ごとに保管してきたファイルが

12冊目に入りました。12年目に入ったということ。よく続けてこら

れたなあと自分でも感心。くしくも今回、同じ6月7日号でした。

引き継いだ時に1カ月ほど準備のための猶予期間をと思っていたの

ですが、あいさつ回りに行った時、ある方から「間を開けたらダメ

だ!すぐにやらなければ」と言われ、慌てて引っ越しの荷物もその

ままに発行したのが最初。そのバタバタのまま今も続けている感じ

でしょうか。しかし間を開けずに出したのが良かったとアドバイス

に感謝しています。

そんな12年目の最初の発行は次のような感じで。

 

●地方創生伴走型支援連携会議が本格始動

 地方創生支援官と関係者が意見交換

●陸上自衛隊上富良野駐屯地。創立70周年記念行事

●観光資源を活かし魅力をアピール。美瑛町観光協会「定時総会」

●賛成多数の議員の挙手に傍聴席からため息

 宿泊税・駐車場利用税条例の制定が可決

●美馬牛では初の小・中学校合同運動会

 町内各学校で元気いっぱい運動会

●社員が緑橋で環境美化活動。浜塚建設工業㈱地域貢献

 

                     その他もろもろ

 

小学校の運動会巡り、今年も行ってきました。やはり感じることは

子どもの数が少なくなってきたなあということ。小規模校では保護

者の競技も多く盛り込まれ、これはこれで地域一帯で運動会を楽し

んでいる感じもあり、良かったのですがやはり地域に学校があるこ

とは大切ですね。それでも各学校で個性があり取材を楽しませても

らいました。

一方で宿泊税・青い池駐車場利用税、決まってしまいました。

駐車場場は二輪車の利用料金100円に税金200円を上乗せして300円。

乗用車は500円の利用料金に500円の税金を上乗せして1000円。

バスなどの大型自動車は2000円の駐車料金に4000円の税金を上乗せ

して6000円。

乗用車は100%、二輪車や大型自動車は200%の税金。消費税が10%

になっただけで騒ぎになったのに、何と200%の税金。駐車料金の

2倍もの税金をかけるとは、どう説明するつもりなのかまったく

もって不明。こういうものがたいした理解もなく決められてしまう

ところに、美瑛の大きな問題があるのではないかと思う次第です。

単純に駐車料金を値上げすれば条例改正だけで済む話しなのに、

話題性を重視してのことか税金でやろうとうとするからおかしな

話しになってしまう。美瑛の先行きが心配されます。

2025-06-15 07:36:00
5月31日号-美瑛ロータリークラブ創立50周年記念ほか

2235号も無事に発行

 

こんなに更新を行ってきていなかったのは申し訳ない限り。

このところ何ともいろいろあり忙しかったのですが言い訳には

なりませんね。すいません。新聞はきちんと続けております。

今回はインフラ・ジオツーリズムの中で写真映えする、十勝川

第1号堰堤の写真をアップしておきます。十勝岳噴火に備えた

砂防施設で普段は入れないところです。

ということで今回も取り急ぎこの週は次のような感じで。

 

●美瑛ロータリークラブ創立50周年記念

 式典・祝賀会で友情の輪を広げ祝杯

●ガイドツアーの実体験が報道関係者に好評

 日本初!インフラ・ジオツーリズム始動

●グダグダ進行、居眠り、座っているだけ、怒鳴り声…

 新税審査特別委員会、公聴会で議員の姿勢に呆れ顔

●美瑛中学校開校50周年体育祭

 生徒たちがグラウンドで躍動

●ボランティアセンター運営委員会

 町内高齢者住宅で清掃活動

●500円以上の募金で贈呈。ご当地募金ピンバッジ

 

 

                     その他もろもろ

 

申し出のあった8人の町民の方がそれぞれ賛成・反対の立場か

ら意見を述べた新税審査特別委員会での公聴会。これはもうい

ろいろとお伝えしたいことがあるのですが、とにかく困ったも

のです。傍聴席の町民の方々の言いたいこと、本当によく分か

ります。こんな状態で大切な税金のこと、決めてもらいたくは

ないですね。傍聴席に蔓延した怒る気持ち、憤りを感じる気持

ち、ひしひしと感じた次第です。

本当にダメですね。何かよく分からないでしょうが詳しく書く

と余計なことまで書いてしまいそうで申し訳ないです。

ひとまず更新が遅れているので続けて次号もアップします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...