インフォメーション
2257も無事に発行
引き続き今週分を更新。ふと気づけば世の中3連休。こういう
仕事をしていると休みの感覚がなくなってしまいます。ただ、
まちなかのお店も普通に営業しているので、休日という感じは
あまりしないかなと。
今年は何かと飛行機に乗る機会が多くなっています。先日は、
東京美瑛会で東京へ。行っても用件が終わればすぐに帰るので
ぶらぶらすることはないのですが、やはり東京は疲れます。
そうこうしているうちに11月も次で終わり。スーパーなどでク
リスマス仕様のグッズなどが並びはじめたと思ったら、その横
には鏡もちにしめ飾り。何やら気が早い。クリスマスとお正月
が一緒に来ています。年末ですね。
新聞もそろそろ新春号の準備をしていかないなあと思っている
のですが、まだ手が付かない状況。今年も年末はたいへんなこ
とになるんだろうなと思うところではあります。普通の発行は
次を入れてあと3回ほど。一年は早いですね。
そんなところで今週は次のような感じで。
●地域に根ざし多くの卒業生を輩出
美瑛中学校開校50周年記念式典
●開拓に尽力した先人たちに感謝を込めて
第30回東京美瑛会に207人が参加
●今季3度目のダブル優勝で全道大会での活躍にも期待
美瑛ミニバス少年団、再び男女ダブル優勝の快挙!
●楽しい催しに子ども達が笑顔。図書館フェスティバル開催
●イベントでの写真を活かした収益で社会福祉に貢献
美瑛高校写真部が赤い羽根共同募金に寄付
●東神楽町・東川町・美瑛町の3町が活動を共有
ボランティアセンター合同交流会が開催
●町少年団育成連絡協議会。下の句かるた交流会
●子ども達の個性的な作品が展示。防火ポスターコンクール
●美瑛~白金線のバスガイドの音声も公開
美宙企画展「懐かしの国鉄」開催中
その他もろもろ
イベントが重なって仕方がないと思っていたら今週は特に何も
なし。うまくいかないものですね。しばらくは新聞ネタには困
らなかったのですが今週は厳しそう。どうしようと頭を抱えて
いるところです。やらなければいけないことが多々ある中で、
困ったもの。
3連休ながらまちなかは静かな感じ。観光客がちらほらと歩い
ているといったところです。これから雪が本格的に降ったら、
また観光客も増えるのでしょう。なお冬の人気スポットとなっ
ているクリスマスツリーの木には、今年から美瑛駅横の四季の
情報館と結ぶ往復バスが運行されるとのこと。12月1日から翌
2月26日までとのことで料金は1人1000円となっています。
木の周辺の混雑解消となるのか注目されます。
2256号も無事に発行
このところ何かと忙しくという言い訳になるのですが更新を忘れて
おりました。しかし用事が立て込んでいるのは確かで、やらなけれ
ばいけないことがどんどん後回しに。そして新聞の制作に追われる
日々が続いています。余裕がないなあと。年末が近づいているから
なのか、楽はできないですね。
それにしても猟友会美瑛支部、安全狩猟射撃大会で11回目の団体優
勝。素晴らしいです。しかも出場した5人は1位、2位、4位、5
位、6位と上位を独占。さらに5人全員が30点満点の成績。中心の
X点の僅差の勝負となっていることろがまたすごい。最近は各地で
クマによる人的被害のニュースをよく目にしますが、腕の良いハン
ターが揃っているというのは頼もしいこと。農作物に被害を及ぼす
クマやシカといった害獣対策にも頼りになります。それにしても、
これだけ腕の良いハンターが揃っていると安心ですね。
そのようなところでこの週は次のような感じで。
●30点満点が5人と驚きの精度で11回目の団体優勝!!
猟友会美瑛支部、射撃大会でまたもや記録更新
●美瑛高校の生徒たちがグループ毎に活動を発表
美瑛高校MA+CHプロジェクト町民報告会
●ものまねショーに大抽選会と、6年ぶりの開催で賑やかに
チャリティイベント「商協ワインパーティー」大盛況
●人形劇で思いやりの心を伝えて。どんぐり保育園で人権教室
●実戦的な避難所運営ゲームで共助の大切さを実感
美瑛中・美馬牛中学校1年生合同「防災学習」
●児童たちが元気な笑顔で学習の成果を披露
美馬牛・美沢・明徳小学校で学芸会
●開始前から多くの町民が来園し賑やかに談笑
びえい青葉幼稚園「シルバー食堂」大好評
●地域の人々の命を救うクラウドファンディング始動
旭川医科大学病院ドクターカー更新プロジェクト
その他もろもろ
どかっと雪も降りました。雪かきも始まっています。しかしまだプ
ラス気温なので道路の雪は融けている感じ。こうして降ったり融け
たりしながら冬も深まっていきます。それにしても冬に入る時期は
身体が慣れていないこともあり余計に寒く感じるところです。当然
のことながらストーブはフル稼働。こうなると食べるものは鍋一筋。
具材を入れた鍋をストーブに置いておけば料理が出来上がっている
という何とも便利なものです。野菜も採れるし良いのですが食べ過
ぎになりがちなので注意は必要です。それよりも寒くなると動きた
くなくなるのがよろしくない。体重増は気になるところです。
2255も無事に発行
先週は事情があり新聞をお休みさせていただきました。今週は
通常通り発行しています。それにしてもこんも2週間はいろい
ろとたいへんでした。かなり忙しく過ごしており、あろうこと
か先日は朝10時まで爆睡してしまい9時からの取材に行くこと
ができなかった始末。ようやく昨日の日曜日にゆっくりできた
感じです。重なる時は重なるものです。
週間天気予報で雪だるまのマークが頻繁に並び始めたこともあ
り、さすがに冬タイヤに交換。もう冬です。ストーブはほぼ点
けっぱなしになっています。雪も降っています。1年が過ぎる
のも早いですね。年末に向かっています。今週は少し落ち着い
た感じですが、取材が立て込んできているのも年末が近いから
なのか。毎年のことながら、こうやって慌ただしく年末を迎え
るのかなとも思います。
町民文化祭が行われたので写真をアップしておきます。
そんなところで今週は次のような感じで。
●日本キリスト教会美瑛伝道所
伝道開始130周年記念特別礼拝。佐治晴夫氏が特別講義
●ジュニア美瑛学」の子ども達もステージで活動を発表
「星空の街・あおぞらの街」全国大会in美瑛町
●練習の成果を発揮する出演者に拍手
町文化祭で作品展と芸能発表会
●個人ボランティアも参加。高齢者福祉住宅を清掃
●高崎健康福祉大学の木村憲洋教授が講演
町立病院の今後に向けたプランを発表
●鍛え抜かれた技の応酬に観客席から大きな歓声
格闘技フェスタin美瑛2025~No Bully
●美瑛町総選挙で公約発表。美瑛小「学習発表会」
●様々な本を手に来館者が笑顔。図書館「古本市」好評
●町社会福祉協議会が地域活動をサポート
美進ふれあいサロンで和やかに交流
その他もろもろ
昨日の夜から雪が降り続いており、朝に窓の外を見ると真っ白。
けっこう雪が積もっています。外出の際は長靴が必要なくらい。
今シーズン最初の雪かきになるかなと思っているところです。
一気に降りました。タイヤ交換しておいて良かった。気温は高
めなのか、重そうなべた雪。窓から外を眺めている感じでは、
10cmくらいは積もっているのかなあと。そのうち晴れたら融け
るのでしょうが、これを繰り返しているうちに本格的な北国の
冬が訪れます。
このところ小学校の学芸会が続いており、掛け持ちして各小学
校を回っているのですが、近ごろの小学生は本当にステージ慣
れしており感心させられます。美瑛小学校の総選挙も見応えが
あり面白かった。それぞれに公約を掲げ立派に演説しており、
美瑛の未来は明るいですね。
美沢小学校の学芸会では、保護者や地域住民の文化祭も一緒に
行われ、芸達者な住民たちが盛り上げてくれました。これも、
すごく良い感じ。地域の学校、子どもたちを地域で支えるとい
う熱意をすごく感じられ、子どもの人数が減ってたいへんなの
ですが、地域の学校はできるだけ存続してほしいものです。
2254号も無事に発行
本当に天気が不安定。時折、あられや雪が降っていることもあり、
道路は乾いているのですが車のタイヤ交換のタイミングが悩ましい
ところとなっています。
美馬牛中学校で全生徒を対象とした税関の職員の方による講義が行
われ、違法薬物の密輸の摘発などの話しをしてくれたのですがこれ
がなかなか面白かった。密輸での隠し方が実に巧妙で驚かされるの
ですが、それを見付ける職員の方々はもっとすごい。感心させられ
ました。さらに麻薬探知犬も登場。これがすごかった。生徒や先生
達25人ほどが並んだ中でひとつの臭いを見付けるものでは、並んだ
人達の前を駆け足で走り発見。体育館内に隠したものもあっという
間に見付けました。一つひとつクンクンと臭いを嗅ぎながらという
ものではなく、手綱を握るトレーナーの手を引っ張るように小走り
に駆けて行って見付けてしまう。このくらい早くないと何百人もい
る空港などでは活躍できないんだろうなと。これを見せられたら、
密輸など不可能と思わされた次第です。
それにしても何百もの臭いがある中で、たったひとつの隠された臭
いを嗅ぎ分ける能力は本当にすごい。嗅覚に関しては、人間の数百
倍は優れているとのこと。動物の持つ能力はすごいですね。税関の
仕事に興味を持った生徒もかなりいたようです。美瑛高校のドロー
ン授業もそうですが、今の学校は面白い。教育環境はとても良いの
で、美瑛での子育てをおすすめです。
そのようなところで今週は次のような感じで。
●発案者のヒロ中田氏に西森会長が感謝状を贈呈
美瑛カレーうどん20周年記念パーティー
●盛大なもちまきに多くの地域住民が集まり笑顔
東部地区コミュニティ施設新築工事上棟式
●ハロウィン仕様の会場でおいしいご当地グルメも満喫
子ども達が大喜び「びえいdeハロウィン」大盛況
●白金の観光地で啓発活動。秋の合同防犯パトロール
●部員みんなで創り上げた演奏を披露
美瑛中吹奏楽部「定期演奏会」
●麻薬探知犬の優れた能力に生徒達が感心
美馬牛中学校で薬物乱用防止教室
●美瑛高ドローンサッカー同好会がエスコート
名寄高校の生徒達が美瑛高校でドローン体験
●町図書館が贈る読書の秋の楽しい催し
11/1古本市、11/8図書館フェス開催
その他もろもろ
美瑛カレーうどん研究会が20周年。美瑛のご当地グルメも20年です。
カレーうどんと言っても、普通のうどんにカレーをかけたものでは
なく、つけ麺=美瑛産小麦の香麦を使ったうどん麺に、別の器のカ
レーをつけて食べるスタイル。茹でた美瑛豚と、素揚げした美瑛産
の野菜、美瑛牛乳などが添えられます。焼き麺=グラタンやドリア
を想像してもらうと分かりやすい。うどんの上にカレー、美瑛豚と
美瑛産野菜、チーズを載せてグリルで焼き上げる。かけ麺=煮込み
うどん風で冬限定。香麦のうどん、美瑛豚と美瑛産野菜といった仕
様は同じです。色んな食フェスタでの出店アピールもあり認知度を
高めていったのですがいろいろとドラマがありました。カレーうど
ん研究会プロデュースの美瑛カレーかりんとうの売り上げも好調の
ようで、ぜひご当地グルメの美瑛カレーうどんをお試しあれ。
それにしても今週号は、どうしてこれが見えてなかったのかと思う
ような住所表記の誤字があり、新聞配布後にいろいろと読者の方々
からご指摘がありました。今週も何とか新聞の発行が間に合ったと
ほっとしていたところで、自分自身ではまったく気付いておらず、
言われて見返して「アッ!」となった次第。印刷する前に確認して
いるのですが、本当にどうしてこれが見えていなかったのか情けな
い。ご指摘ありがとうございました。申し訳ありませんでした。
次号でお詫びと訂正を掲載します。
その次号なのですが、やむを得ない事情があり、次週は新聞発行の
お休みをいただきます。次号の発行は11月8日となりますので、な
にとぞご理解を。
2253号も無事に発行
雨が降ったこともあり、かなり気温が下がり寒いなあと思っていた
ら、ついに雪が降ってきました。取材を終えて外に出たら雪。けっ
こうまともに降っています。積もることはないでしょうが、これが
市街地での初雪となるのかなと。初雪は10月20日月曜日。午前中は
時折小雨が降ったりしていたのですが、午後になっての雪。本当に
寒いです。観光バスも走っていますが、この寒さでは景色を楽しむ
といった感じではないかも。天気予報でも雪だるまマークが表れて
います。冬が来ました。当然のことながら事務所もストーブは稼働
しています。
日曜日は取材が立て込んでおりバタバタでした。この時期も何かと
イベントが多い。ひとまず全て回れました。日曜日も寒かったけれ
ど心配された雨は降らなかったので良かったですね。ホテル「ラヴ
ニール」前広場では、ハロウィンフェスティバルが開催。多くの子
ども達が仮装して集まり賑やかでした。海外からの観光客の姿も多
く見かけました。ハロウィンカボチャは、イベント後も置いてある
のでお立ち寄りを。
そのようなところで今週は次のような感じで。
●美瑛の未来に向け「ツーリストシップ宣言」
オーバーツーリズムシンポジウム開催
●美瑛町と池上郷との友好の架け橋を祝して
レセプションパーティーで親善交流に祝杯
●十勝岳の紅葉、ひまわり、ハロウィン…
行楽の秋の楽しみが盛りだくさん
●美瑛ディセンターすずらん。街頭募金で協力を呼びかけ
●美瑛高校の3人の生徒にも委嘱状が交付
半年遅れの第1回美瑛町自治推進委員会
●山里直売所にも秋の味覚が勢ぞろい
ふるさと市場「秋の収穫祭」盛況
●町立病院で実践的に体験学習。美瑛高1年生が職場体験
●びえい9条の会・勤医協美瑛健康友の会
「ふりーまーけっと」で和やかに交流
●旭川プロレス&格闘技大会の熱闘を目の前で体感
格闘技フェスタin美瑛2025-Nobully 10/26開催
●持続可能な病院経営を目指して
町立病院講演会・意見交換会 11/1開催
その他もろもろ
いろいろとやっているうちに今週発行の新聞で10月も終わり。11月
に入ります。今年もあと2カ月。早いですね。日の入りがどんどん
早くなり午後5時には暗くなってしまうのはどうにも気分が下がる
ところ。こうなってくると夏が懐かしいですね。
週末はかなり忙しくなっているのですが平日は特に何もない感じ。
しかし怠けている場合ではなく原稿を書いて新聞を作らなければと
忙しくやっています。しかし昨日のプロ野球クライマックスシリー
ズの福岡ソフトバンク対北海道日本ハム戦は、つい仕事をさぼって
テレビ観戦してしまいました。北海道民は多くの人々が見ていたの
ではないかと。日ハム、惜しかったですね。来年に期待です。
美瑛は曇天が続いており、十勝岳がどうなっているのかなと。雪も
降っているんだろうなと。今年は秋晴れの良い天気があまりないま
まに秋が終わってしまいそうな感じです。
農産物直売所は充実しており満喫しています。たたし寒いと動きた
くなくなり、運動不足になりがちなので食べ過ぎには注意ですね。
この時期の美瑛は、食を楽しんでもらえればと思うところです。




