インフォメーション

2025-05-06 10:53:00

 2231号も無事に発行

 

春らしい暖かい日があっても続かず、大型連休も天気は不安

定。桜も一部で咲いているところがありましたが、春が来た

とは言えないような感じです。連休の最中ですが、まちなか

は静かなもの。観光客がまた来るかなとも思っていたのです

があまり歩いている人を見かけない。やはり天気が影響して

いるのかなと。ただ白金の道の駅や青い池の駐車場は混雑中

と出ているので、観光客は来ているのかも。連休中は事故な

どに巻き込まれたくないので、なるべく車に乗らないように

しており歩いてぶらぶらしているところ。この時期は何もな

くて相変わらず新聞には困っています。ゆっくりできるから

いいでしょうとも言われますが、今週の紙面の予定が埋まっ

ていないと落ち着かない。毎週発行というのは、けっこうな

プレッシャー。それでも何かと伝えることはあるので、遊ん

ではいられないですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●第22回旭川地区ミニバスケットボール春季大会

 旭川大雪バスケットボールクラブ杯

 美瑛ミニバス少年団、男女ダブル優勝の快挙!

●天気も不安定で気温も低く後半に期待

 大型連休、今年は静かなスタート

●知識と技術、経験のもと様々な仕事に対応

 美瑛町高齢者事業団「第34回定期総会」

●全国体力・運動能力等調査結果が公表

 町内の小・中学生の体力は良好

●町民への還元なし。無駄な事業あれこれ

 税金の垂れ流しの責任はどこに?

●2024年度予算で5810万円を追加補正

 一般会計総額128億570万円を計上

●特別のゲスト達による珠玉のトークも

 上野敬舟写真展 4/29~5/6開催

●美瑛小麦を使ったパン屋が大集合

 「丘のくら」で春のパン祭り

                     その他もろもろ

 

連休も後半に入っていますが、何やらうすら寒い。まだストーブ

がほしいくらいで、なかなかあたたかくならない。美瑛のおいし

いアスパラもまだ少し先かなといった感じです。昨年は早く出過

ぎてその後に霜で被害を受けたこともあり、あまり早く暖かくな

り過ぎるのもどうかなというところ。楽しみに待ちましょう。

しかしやはり今年は春が遅い様子。桜が咲くのが例年よりも遅い

と言っている方がおり、やはりそうかと思った次第。結局のとこ

ろ、連休はあまり天気に恵まれなかったかなと。

それにしても曜日の感覚がずれてしまうのはよろしくないなあと。

休みで何もないとつい怠けてしまいがちになってしまいます。気

を引き締めないと。

連休中は、まちなかはかなり静かでした。皆さんどこに行ってい

るのか。ぶらぶらと歩いて散歩をしているのですが、あまり人に

会わない。私みたいな仕事だと、連休は必要ないなあと思うとこ

ろでもあります。それでも観光客はもう少し、多かったようにも

思うのですが静かですね。これはこれで過ごしやすいのですが、

人が少ないと寂しくも感じてしまう。勝手なものです。

2025-04-29 16:59:00
4月26日号-2024年度は普通交付税46億8166万8000円が配分ほか

2230号も無事に発行

 

暖かくなってはきていたのですが再び寒い。冷たい雨が降ったり

と天気も不安定です。昨年は暖かい春で、アスパラの育つのが早

かったのですが一転して霜が降り、収穫前のアスパラが被害を受

けた経緯があり、あまり早くに暖かくなるのも考えものだなと。

それにしても今、ネットニュースを見ていて気が付いたのですが、

世の中はもうゴールデンウィークに入っているんですね。新聞は

郵送しているものもあり、連休となると発行に影響が出てしまう

のですが、先ほどカレンダーを見ると今年は影響なさそう。助か

りました。今年は5月に4連休。美瑛もまた観光客が増えるので

はないかなと。天気があまり良くないこともあり、冬の間の賑わ

いがウソのようにまちなかは閑散としています。でもこれもしば

らくの間かなと。連休明けくらいからまた観光客が増えそうな感

じもしています。

冬期間、通行止めになっていた白金温泉から十勝岳の望岳台へ向

かう白銀ゲートが4月24日にオープン。望岳台まで行くことがで

きます。この時期、春スキーを楽しんでいる愛好者が訪れていま

すが、よく滑れるなといつも感心。皆さんうまいものです。まだ

まだ雪を楽しみたい方は十勝岳のふもとの望岳台へ。ひとまず望

岳台まで行ってきたので写真をアップしておきます。こんな感じ

ですがけっこう寒いので上着があった方が良いかも。

まちなかの憩ケ森公園では夜桜ライトアップも始まっています。

桜の花はまだ咲いていないのですが、桜が咲きはじめるときれい

なのでぜひお立ち寄りを。ちなみに期間は5月6日までの予定。

今の寒さを見ると、それまでに咲くのかなと思うところではある

のですが…。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●2年連続減額でも交付額は上川管内の町村でトップ

 2024年度は普通交付税46億8166万8000円が配分

●観光庁のオーバーツーリズム対策事業に選定

 2年連続、町内の観光問題への対策に補助

●旅行会社のノウハウを活かしチームで支援

 ㈱阪急交通社・美瑛町「災害協定締結式」

●観光施設における心のバリアフリー認定制度

 「四季の情報館」が観光庁より認定

●日本版MaaS推進・支援事業。青い池で実証実験展開中

●白金温泉バスガイド再現ツアーも企画

 美瑛町郷土史料保存会総会・定期総会

●まちの文化・芸術活動に寄与。町文化連盟定期総会

●色んな世代が無理なく元気にプレー

 パークゴルフのシーズン到来

●現場主義のサポートで信頼も厚く今後に期待

 美瑛町商工会の新事務局長・栗原氏

 

                     その他もろもろ

 

あたたかくなってきたと書いていたところ、週間天気予報で何

と雪だるまマークが登場。5月になるというのに桜よりも雪か

と。北海道らしいと思いつつも、雪となる可能性もあるので、

車で旅行される方はご注意を。

今週もほとんど取材ネタがなく、苦労しています。その苦労の

跡が紙面に表れているような仕上がりになっているなあと思う

ところです。でも仕方ない。

このところ求人の案内の掲載を頼まれることが増えており、ど

こも人手不足で苦労している様子。福祉施設や子育て関係も、

なかなか人が集まらないようで、悩ましい問題となっています。

主に観光客を相手にする飲食やサービス業などの給与が上がり

つつあり、そちらに働き手が流れているのも要因のひとつ。

給与体系も含め、福祉や子育てなどの現場で働く方々の待遇が

よくなるような手厚い支援をしてほしいものです。

最近は特に、観光だ観光だとそちらにばかり町の目が向いてい

る感じがしており、もっと足元を見てもらいたいと思う次第。

観光客の問題だけではなく、福祉や子育ての分野の人手不足も

含め困っているところはたくさんあります。こういうところを

しっかりと伝え問題提起していくのも、地元密着のびえい新聞

の役割なのかなと思っております。ネタがないとぼやいている

場合ではありませんね。

それにしてもやらなければいけないことが山積みになっており、

申し訳ないことにもなっている案件もあります。遊んでいるわ

けではないのでご理解をいただければ幸いです。びえい新聞は

人手不足と言うよりも、私自身の管理能力の問題ですね。ダメ

だなあと反省しております。

 

2025-04-25 16:46:00

2229号も無事に発行

 

たいへん申し訳ありません。先週は更新の手違いで、下書き

に保存したままアップしたつもりになっておりました。先ほ

ど確認してびっくり。最近は何かとうっかりしていることが

多く困ったもの。気を付けないと。

この週は終盤にバタバタと入ってきたものがあり、かなりギ

リギリになってしまいました。発行が遅れるかもと焦った次

第。寝ないで仕上げた感じです。実はこういうのはダメなん

です。間に合ってしまうと、これでもいいんだと同じことを

繰り返してしまう。無理してやるのは健康的にも精神的にも

よくない。計画的にやれたら良いのですが難しいところです。

この週は何かいろいろです。農協さんの総代会は今年もなか

なかのものでした。昨年の5時間とまではいかなかったので

すが、それでも3時間30分。何もないよりも活発な意見が出

るのは良いこと。ゴタゴタして荒れるような事態になればこ

れはまた問題ですが、長くなっても時間をかけて納得できる

形になるのは健全なのかなと。馴れ合いで早く終わらせるこ

とだけを考えるよりも良いですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●昨年の総代会でのコンプライアンス問題が再燃

 美瑛町農業協同組合第74回通常総代会

●推戴に最高の栄誉を賜ったと感謝の言葉

 熊谷留夫前組合長に名誉組合長の称号

●佐藤瞭園長のもと成長をしっかりサポート

 びえい青葉幼稚園で笑顔の入園・進級式

●「ゆるんでいるのでは?」と町民から呆れ声

 防災行政無線放送でお粗末なミス連発

●卒業アルバム業者からの個人情報漏えいのおそれ

 現時点で町内の学校でも2次被害の報告はなし

●美瑛剣道連盟の解散で10団体に

 町スポーツ協会評議員会議

●おもてなしの心を込めて活動。町婦人団体連絡協議会

●学びを楽しむ心をいつまでも。すずらん大学入学式

●観光協会の観光アドバイザーが対応

 白金のネイチャーセンターが供用開始

●びえい9条の会学習会「沖縄の基地問題を考える」

 沖縄の基地を考える会・札幌

 渡名喜代表が地元目線で基地問題を解説

                     その他もろもろ

 

美瑛町内の各家庭に1台、設置されている防災無線。町の催しや

お悔みなどの情報も放送されているのですが、これまでの町職員

が読み上げるスタイルからAIに変更。男性版と女性版の合成音声

が流れています。パソコンで打ち込んだ文字が合成音声に置き換

えられるもので、先日はおかしな名前に読み上げられ、それが放

送で流れてしまい問題に。機械に任せるのは別に良いのですが、

外に向けて発信する以上、確認作業は必要不可欠。これは本当に

お粗末でした。合成音声もおかしなイントネーションで読み上げ

られると違和感があるもの。「人の声の方がいい」と町民の方々

が口にするのも頷けます。デジタル化だAIだと便利になってい

るのか余計な問題を増やしているのか分かりませんが、人間相手

のことは人間が相手をするのが一番なのではないかなと思ったり

します。AIに仕事を任せて、その後始末を人間させられている

ようでは本末転倒かなと。特に町民を相手にする役場のようなと

ころでは、町民とのコミュニケーションは大切にしてほしいもの

です。役場が人間味をなくしたらダメですね。

 

2025-04-25 16:45:00
4月12日号-問われる美瑛町の危機管理能力ほか

2228号も無事に発行

 

相変わらずのことですが何かとバタバタしており、更新が遅れて

しまいました。あちらこちらで桜のお便りが聞こえてきています

が、美瑛は暖かい日があったかと思えばまた寒い日が続いたりと、

なかなか春めいてこないなあと。ストーブもまだ稼働中。

それでも車のタイヤは交換。夏タイヤはやはり気持ちいい。運転

が楽しくなります。

観光客はすっかり少なくなっています。おかげさまでまちなかは

落ち着いた感じになっているのですが、観光地の青い池の近くに

ヒグマが出没。4月5日と7日に違う個体の目撃情報があったも

ので、4月5日に目撃されたヒグマは、シカをくわえて運ぶ様子

がスマートフォンで撮影されており、テレビのニュースでも流れ

たので観た方もいるかも。7日の目撃は子グマのようなので親子

でいるのかも。冬眠から覚めた春グマは空腹で気が荒くなってい

るので注意が必要とのこと。気を付けてと言っても、野生動物が

相手では予測しにくいものです。そんなに簡単にヒグマに遭遇す

ることはないとは思いますが、危険を少しでも回避するための何

らかの対応をまちに願いたいものです。少なくとも夜に人を集め

るような、青い池や近くの道の駅でのライトアップは、控えた方

がよいのではと思うところです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●神秘的な感動体験をコンセプトルームで再現

 ホテル「ラヴニール」に青い池ルーム誕生

●クマ出没でもライトアップは継続

 問われる美瑛町の危機管理能力

●健康で長生きに向け今シーズンも元気にプレー

 美瑛町パークゴルフ協会定期総会

●構成団体が協力して活動。町青年会議定期総会

●ビルケの森と新区画PGが運営終了

 町民コメントの回答に疑問符

●今年度からドローン授業もスタート

 美瑛高校17人の新入生を歓迎

●制服姿で気持ちも新たに。町内2中学校で入学式

●在校生みんなで新1年生を歓迎。町内3小学校で入学式

●伝統の春の風物詩で健やかな成長を祈願

 明徳小学校の校庭を彩る鯉のぼり

●36色の色鉛筆セットを小学校新1年生に贈呈

 美瑛ロータリークラブ新入生を応援

 

                     その他もろもろ

 

 

美瑛町内には現在5つの小学校があるのですが、今年の入学式

は3校のみ。2校は新入生がいませんでした。美瑛町全体で、

小学校の新1年生が39人というのも、本当に少なくなってきて

いるなあと思うところではあります。当然のことながら入学式

があった3小学校の1年生はすべて1クラス。子どもが少なく

なってきたと、こういう時に実感させられます。イベントなど

ではたくさんの子どもたちがいるように見えるのですが、これ

からどうなっていくのか心配になってきます。一方で子どもの

数が少ないことで先生たちの目も一人ひとりに行き届いており、

美瑛の子どもたちは本当にしっかりしているし良い子たちばか

り。道を歩いていてすれ違うと「こんにちは」とあいさつもし

てくれます。横断歩道を渡ると、停まっている車に深々とおじ

ぎします。偉いなあと思いつつ、子どもは増えてほしいもの。

少子高齢化は、全国どこでも悩みは同じです。

2025-04-06 14:50:00
4月5日号-総務課内に行財政改革推進室」を新設ほか

2227号も無事に発行

 

先週の更新で春めいてきたと書いた後、外出すると猛吹雪。

空模様が目まぐるしく変わっています。吹雪はこの後も続き

翌日は15cmほどの積雪。一度、暖かくなってから気温が下が

ると、余計に寒く感じてしまいます。自転車どころではない

といった感じ。ストーブはまだまだ必要です。しかし今週は

また気温が上がるようで、天気予報では10度を超える日も見

られるようになっています。しかし桜はまだまだですね。

先日、白金の皆空窯に行った際、目に付いたのがアップした

写真のような穴だらけの木。クマゲラの仕事らしく、ここま

で掘るかと驚きました。もう木の中はスカスカなので危ない

から伐らなければとのこと。ほかにも穴だらけの木があり、

クマゲラの好みの木があるのかなと。自然界の生き物は強い

ですね。それにしても失礼ながらお見事です。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●誰のための適材適所?町職員辞令交付式

 総務課内に行財政改革推進室を新設

●連携のもとに教育活動を推進

 教育長から教職員に辞令交付

●旭川市立大学・同短大と美瑛町が包括連携協定を締結

 経済・教育・福祉など連携のもとに地域力を向上

●個人2人と1団体が受賞。美瑛町教育顕彰表彰

●十勝岳ジオパーク美瑛・上富良野エリア

 日本初のインフラツーリズムが始動

●美瑛町議会・新税審査特別委員会

 宿泊税の公聴会の公述人募集

●町内の人事

                     その他もろもろ

 

今週は町内の人事を掲載している関係で記事は少なめ。記事ネタ

もあまりなかったのでこんな感じとなりました。年度初めは、あ

まりイベントなどもなく紙面づくりに苦労するところではありま

す。次週は入学式の連続。これからいろいろと動き出す感じです。

しかし週末の土日は何もない。こういうのいも珍しい。ゆっくり

できるのは良いのですが、紙面のことを考えると落ち着かない。

何か考えないとと焦る気持ちはあるのですが、つい怠けてしまい

がちになってしまうのも良くないですね。

今回の人事は色んな思惑があるようで、役場内の関係性も見え隠

れしておりどうなることか。適材適所とは何のことを指すのか。

町内の各団体などの総会も多くなる時期。時間をとられてしまう

のですが、実はこの取材がけっこう重要で、一年の動きが分かる

ことから後々の取材で役立ちます。役員改選もあるので、なるべ

く逃さないよう取材させてもらっているところ。

それにしても韓国は、戒厳令の発令に大統領の罷免と何やらすご

いことになっています。雪のシーズンには美瑛も韓国からの観光

客で賑わっており、オーバーツーリズムなどとも呼ばれています

が、韓国内でのゴタゴタで観光に影響が出なければいいなとは思

う次第。それにしても冬の間の観光客の姿がウソだったかのよう

に消え去り、美瑛駅前でもタクシーが客待ちの状態。今なら行列

が出来て混雑していた飲食店も、比較的空いているようなので、

並ばずに入れます。この後、大型連休頃になるとまた混雑してく

るので観光客の少ない今がおすすめ。ぜひお立ち寄りを。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...