インフォメーション

2025-08-04 19:05:00
8月2日号-創祀120年記念「美瑛神社例大祭」ほか

2243号も無事に発行

 

7月も終わり8月に入ります。学校は夏休み。相変わらず暑いの

ですがほどよく雨も降っており、真夏日もあったものの美瑛は

いつもの夏といった感じでしょうか。海外からの観光客は相変

わらず多いですね。

アップした写真は、美瑛神社祭での美瑛獅子舞。猿田彦と獅子

の掛け合いのひとこまです。後日祭では、無事に子ども相撲も

開かれました。小雨が降ったのですが集まった子ども達は、

もっとやりたいと盛り上がっていました。日頃あまり相撲をと

ることはないので楽しかったようです。見ていても面白かった。

週末は何かとイベントが多い。また何かと問題も起きているよ

うで、けっこう忙しく過ごしております。どう伝えていけばい

いのか難しいものもあるのですが、何らかの形で紙面で紹介し

ていきますのでお楽しみを。

郷土史料保存会の7月定例会で、美瑛市街地から白金温泉までの

昭和40年頃のバスガイドの音声を聞くことができ、当時の様子

が分かり興味深いものでした。主に会員を対象としたものです

が、同会ではこのバスガイドを聞きながらの白金温泉までのバ

スツアーも企画しています。夏のシーズンは道路渋滞もあるの

で時期をずらしてとなるでしょうが楽しみです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●子ども達も神輿担ぎで元気にワッショイ

 創祀120年記念「美瑛神社例大祭」

●24本の大松明の炎が夜空に舞い上がる

 「那智・美瑛 火祭」に多くの観客

●無許可「ライブカメラプロジェクト」が出現

 謎のクラウドファンディングに町や観光協会も困惑

●子どもに合った指導・支援への理解を共有

 町教職員等研修会で実践的にアドバイス

●夏休みの学習を応援。小学生学習ルーム

●郷土史料保存会で美瑛観光の歴史を検証

 国鉄バスのバスガイドで思い出の旅

●「ネイチャ-ポジティブ」の講座も質問受付け

 企画展「生物多様性ってなに?」開催中

●国立大雪青少年交流の家で新スポーツ体験

 大雪アルティメット交流キャンプ 参加募集 

 

                     その他もろもろ

 

夏祭りのシーズンが始まっています。昨日の日曜日は、美瑛駅

の北口側の地区で納涼盆踊り。会館前に櫓を立てて美瑛白金太

鼓のメンバーが威勢の良い太鼓の音を響かせます。その周りで

まずは子ども盆踊り。この地区は若い世代が多いだけに、子ど

も達も多く集まりなかなか賑やか。盆踊りをやるところが少な

くなっているだけに、こうやって続けている地区があるのは、

喜ばしいこと。浴衣姿の子ども達も多く、輪になって楽しそう

に踊っているのはよいものです。お盆にかけて他にも盆踊りを

やるところが続くので、しばらくは子ども盆踊りの歌が頭の中

を回ることでしょう。

盆踊りは地域のバロメーターのようなものとも思うところが

あり、町内の盆踊りは毎年、なるべく全部まわるようにしてい

るのですが、やはり子どもが減っているなと感じさせられます。

盆踊りをやらなくても、集まってお祭りをやるのは、地区内の

コミュニケーションを保つ上でも良いことなのかなと。

全国的に町内会などの付き合いは煩わしいと感じる人が増えて

いる風潮もあるようですが、人口1万人以下の小さいまち。

人と人とのつながりは大切にしたいですね。週1回の新聞が、

少しでもその橋渡しの役割を担えればと思います。