インフォメーション
2245号も無事に発行
お盆も過ぎ、朝夕はかなり涼しくなっている美瑛町。最高気温
も30度までは達しておらず、7月のあの猛暑日は何だったのか
という感じです。ようやく北海道らしい気候になってきたとい
うところでしょうか。
各地域の盆踊りも無事に全部、見て回ることができました。
今年はどこも天気に恵まれていました。全休寺では灯篭流し、
光明寺では萬燈会が例年通り行われています。灯篭流しは美瑛
川に灯篭を流し供養。萬燈会は境内で灯篭を燃やしてご先祖様
をお見送りするもの。光明寺では盆踊りでお迎え、萬燈会でお
見送りしています。お盆のお寺の行事ですが、風物詩的なもの
もあり良いですね。萬燈会の様子をアップしておきます。
これで後は今週末の「どかんと農業まつり」で美瑛の夏はフィ
ナーレ。秋を迎えることになります。町内の農産物直売所もか
なり充実してきています。この時期は、本当に美瑛のおいしい
農産物が豊富でありがたい。そのうち美瑛の新米も出てくるこ
とでしょう。今年は7月の気温が高かったものの適度に雨もあ
り、特に災害もなく作物は順調なのではないでしょうか。出来
秋が期待できます。この後も災害などがないことを願います。
そんなところで今週は次のような感じで。
●鎮西学院大学・NPO法人カムイ大雪バリアフリー研究所
十勝岳ジオパークエリア「バリアフリー環境調査」
●様々なゲームで園児達がお祭りを満喫
どんぐり保育園で七夕お楽しみ会
●太鼓の響きに合わせ広がる踊りの輪と笑顔
子どもも大人も一緒に賑やかに盆踊り
●豊かな出湯に感謝を込め祈願。白金温泉開湯記念式典
●楽しい催しを用意し子ども達をおもてなし
図書館夏まつりで夏休みの読書を応援
●東神楽との合同チームで準優勝。BOSSクラブ杯中学野球大会
●美瑛町老人クラブ連合会。第44回ゲートボール大会
●かけがいのない生物多様性の保全に向け行動を
美瑛学講座「ネイチャーポジティブって何?」
その他もろもろ
町内の小学校は19日に2学期の始業式。北海道の夏休みは短い
のですが冬休みは長い。今は小中学校の教室にクーラーが完備
されており、北海道の夏も暑くなっています。それでもこのと
ころ涼しく感じています。
美瑛は何やらいろいろとあります。どうなることか。お盆休み
は関係なく忙しく過ごしています。やらなければいけないこと
が山積みになってしまうのも困ったもの。やらないから玉積み
になってしまうことも分かっているのですが、本当にやること
がいろいろありどうしたものか。
観光客はいつもよりも少ないのか分散しているのか、まちなか
では混雑している様子はありません。お盆時は国道へ続く道道
で夕方になると渋滞していたのですが、今年はそれがない。
青い池周辺は渋滞しているのでしょうが、それほど長い渋滞の
列ができている様子もないようです。ただ先日、取材で青い池
に行かなくてはいけなくなった際は、平日だったのですが30分
ほど渋滞に巻き込まれました。しかし以前なら30分程度なら
よい方だったような。それでも駐車場はほぼ満杯だったので、
それなりに来ているのでしょう。
ちなみに美瑛も民泊が増えており、当事務所兼自宅前の空き家
も民泊になりました。その隣の空き地も民泊が建設中。きちん
と許可は取っているようなので大丈夫とは思うのですが、民泊
が本当に身近なものになっていると実感させられます。