インフォメーション

2013-09-28 11:43:00

 小中学生を対象に陶芸作品を募集していた「第1回こども陶芸展inびえい」の審査が21日、白金ビルケの森インフォメーションセンターで開かれ入賞作品が決定。最優秀賞は美沢小5年、菊池息吹稀さんの「ブーツのたな」が選出された。

 

応募はA部門(小学1~3年生)91作品、B部門(小学4~6年生)72作品、C部門(中学生)10作品と応募総数は173作品。また応募者は美瑛町内の小学生から、旭川、江別、札幌。道外では東京や益子焼で有名な栃木県益子町、米国からの応募もあった。

 

審査は審査委員がそれぞれ投票券を持ち、優秀作を選んでいく。その優秀作の中から審査委員長が最優秀作品を選出した。審査委員長は南泉氏。委員に南正剛氏(日展会友、皆空窯)、伊藤友一氏(旭川デザイン協議会会長)、下沢敏也氏(北海道陶芸協会副会長)、松本道男氏(三浦綾子記念文学館副館長)ら。

 最優秀賞に輝いた菊池息吹稀さんの作品を、南審査委員長は「はき込んだブーツのやわらかさと靴ひもの交差がとてもリアルでありながら、側面が棚になっている着想を評価した」と語っている。

なお、今回の作品は10月1日から26日、白金ビルケの森インフォメーションセンターで展示し一般公開する。

2013-09-28 11:40:00

 

 「丘の町びえい」は「坂の町びえい」と解説したのは大会リーダーを務めた堂城賢さん。「登れば同じだけ下りがある。ただ風がいつも向かい風だった」と、爽やかな笑顔で満足感に浸っていた。

ゴール地点では「美瑛は初めて走ったが、いいねぇ~」と感激の完走者。また「甘く見ていた~」と疲れきった表情の完走者も。だが完走書を手にして、心地よい疲労感に浸る表情はみな笑顔だった。

美瑛の丘を自転車で疾走する「第4回美瑛センチュリーライド」が21日・22日、絶好のサイクリング日和の下で開かれた。

 「センチュリーライド」は2日間で160㌔(100マイル)を、自分のペースで走破するもの。タイムや順位を競う競技ではない。 大会はプレから始まり今回が4回目。エントリー数は過去最高の868名。東京、神奈川等、道外からのエントリー者は74名。最近観光客の増えているタイから、取材を兼ねて6名が出場。「この大会を通して美瑛の良さを伝えたい」と、レポーターも走りながら取材していた。

2013-09-21 11:50:00

 

 「世界で最も美しい村」連合(世界連合)は9月7日、イタリア南部のプーリア州アンドリアのカステル・デル・モンテ村で2013年総会を開催した。「日本で最も美しい村」連合の浜田会長(美瑛町長)らも出席した。

 

 会場は「イタリアで最も美しい村フェステイバル」で賑わう同村の庁舎。世界連合に加盟するフランス・イタリア・ベルギー・カナダ、そして日本の5カ国が出席。また加盟を希望する韓国やスペインなど4カ国も、オブザーバー的に参加した。

 総会では世界連合のシンボルマークとなるデザインを決定。また来年の総会を5月頃ベルギーで開催し、2015年6月下旬頃に美瑛町で開催することを決めた。

 

今回の総会に美瑛町から浜田町長を筆頭に、町議の穂積、山家両議員、農協の熊谷専務、観光協会の太田会長、役場の2課長が同行。また、商工会青年部の研修団4名も総会が開かれているカステル・デル・モンテ村を訪問。2015年総会のホスト国として早くも活動を始めた。

 

 

2013-09-07 16:42:00

 美瑛町は平成2312月に取得した、本町1丁目旧ヤマトスーパー店舗跡の活用計画をまとめた。

 

 旧スーパーの土地建物は、市街地の中心部にあり長期閉鎖で建物は廃墟化。町は市街地の景観と治安面を考え購入した。当時「建物を解体し更地化して、駐車場やイベントに利用する」と説明していた。しかし、町は一部地下1階、地上2階建ての鉄骨構造は、充分活用できると判断し、24年度予算で北海道大学に活用策を含めて調査研究を委託した。その後、町は北海道大学の提案を基に、役場職員や関係団体等と活用を協議検討してきた。

 

 活用は町政執行方針で示したように「交流の場」となった。1階を町民などの美術作品の展示ギャラリーとして整備。美しい村の物産・特産品等を紹介販売する場としても活用。2階は乳幼児から高齢者まで交流できる場として整備。地下1階は飲食や演奏が出来る場として整備する。

 

また建物外観は、本通りを挟んで位置するラヴニールに類似し、美瑛軟石や美瑛産カラマツ材を積極的に使用する。冷暖房設備は町の間伐材を活用した木質バイオマスを暖房に。太陽光発電を冷房などに活用することを検討している。

なお、同事業は9月中旬に実施設計を発注定。

1