インフォメーション
2222号も無事に発行
今週で2月も終わり。春が少しずつ近づいてきているのか、温暖
化の影響なのか、プラス気温になる日も増えています。幹線道路
も雪がなく路面が出ている状態。スキーマラソンの前にはある程
度のまとまった雪が降り大会は無事に行われたのですが、その後
はまた雪は降っていない感じ。どうもこのまま本当に春を迎えそ
うな気もしてきました。今週は2並びの2222号。こういうのって
何か少しうれしいですね。続けているからこそ辿り着ける数字。
スキーマラソンは規模縮小となっていることもあり、以前よりも
参加者が半減。全種目合わせてゴールしたのは362人と、美瑛
の3大スポーツイベントとしては寂しくなってしまいました。天
気は良かったので参加者は気持ちよく競技できたのではないかと
思います。ゴールに設置されたテントでは、飲み物やバナナなど
が提供されているのですが、今年は美瑛牛乳を使った、作り立て
のミルク餅が大好評。牛乳を弱火で混ぜながら作るもので、これ
が本当に餅のようにふわふわでおいしい。先日は仔牛を産んだ後
の初乳でしか作ることのできないことから、幻の豆腐とも呼ばれ
ているという牛乳豆腐を食べる機会にも恵まれ、これもたいへん
おいしかった。ミルク餅も牛乳豆腐もまったく新しい食体験。
酪農が盛んな北海道らしいなと思った次第です。
そんなところで今週は次のような感じで。
●完走者数362人。種目も参加人数もますます縮小
寛仁親王記念第48回宮様国際スキーマラソン
●1億2000万円のトイレの使い心地は?
青い池駐車場トイレが利用開始
●美瑛町報徳社・美瑛町婦人団体連絡協議会
フリーアナウンサー佐藤麻美さん講演会
●やりたいことを詰め込んで立派に発表
びえい青葉幼稚園「生活発表会」
●教育委員会が注意を呼びかけ
子どもたちの安全に配慮
その他もろもろ
車の修理も終わり乗り慣れた車が戻ってきました。そしてガソ
リンを入れにいった時、給油口を開けるレバーがどこか一瞬、
分からなくなり焦った次第。何を勘違いしていたのか、右側の
ドア付近にあったはずと見ても何もない。認知症の始まりかと
本当に思わされた次第。レバーは左側でまったく違う。困った
ものです。代車に乗っていたからかもとも思ったのですが、も
う15年近く乗っている車。何だったんだろうと。連休というこ
とで気持ちも頭も緩んでしまったようです。
連休がある週はすごく忙しくなってしまう例にもれず、今週は
いろいろとあり大変。乗り切れるか心配で、気を緩めている場
合ではないのですが、やる気があまり出ないなあと。でもやら
なければいけないことが山積み。毎週の新聞作りへのモチベー
ションを保ち続けるのは難しいですね。面白いネタがあれば、
モチベーションがぐっと上がるので、ぜひお気軽に情報をお寄
せください。
2221号も無事に発行
週末の宮様国際スキーマラソンに合わせたように2日間、久し
ぶりにけっこうな雪が降りました。これだけ降ればコースコン
ディションは十分でしょう。雪かきしても雪は降り続いており、
いつもの冬が」やってきた感じです。
そのような中、車に乗っているとオーバーヒートの警告ランプ
が点滅。停車すると点滅は消えるのですが走り出すとしばらく
してまた点滅。これは良くないかもと、いつもお願いしている
整備工場に持っていったらラジエーターにヒビが入っており、
ラジエーター液が漏れているとのこと。修理となってしまいま
した。もう10数年が経ち走行距離もかなりのものなので、いろ
いろと故障も出てくるのも仕方のないこと。車がないと困るの
で代車を貸してくれたのですが、慣れないこともあり乗り降り
するたびに頭をぶつけてしまい気を付けなくては。いつも乗っ
ている軽自動車よりも大きい車で乗りやすいのですが、事故に
は気を付けたいものです。早く車が戻ってくればいいなと願い
ながら、今週は次のような感じで。
●上川管内23市町村長や議長も勢ぞろい
今津ひろふみ道議「新春の集い」
●物価高騰支援20%チャージ」キャンペーン
発行開始から4日間で早々と完売
●びえい青葉幼稚園おやじの会が贅沢な遊び場を用意
寒いけど楽しい!親子で遊ぼう冬のびえい!宗派
●日本で最も美しい村連合・美瑛町と伊根町がコラボ
自慢の食材を用意「恵みを味わう料理教室」
●昔の遊びをはじめ素朴な体験で親子を歓迎
「美宙まつり」で子ども達が楽しく体験
●美瑛小スクールバンド第13回定期演奏会
●三野スポーツ杯中学校新人戦
バレーボール大会で6チームが熱戦
●武士による苦難に満ちた北海道開拓物語
映画「大地の侍」上映セミナー大好評
その他もろもろ
この週は子ども達向けのイベントが多かった印象。子ども達が、
元気に活動している姿はよいものです。観光客は相変わらず多い。
最近は特に賑やかでよいと言うよりも、問題とする声が多く聞か
れるようになっています。実際、まちなかで車を運転していると
道の真ん中を歩く観光客に困ることが多々あります。この時期に
来ている海外からの観光客の目的は雪景色なので、春になったら
少しは落ち着くのかなとも思いますがどうなることか。青い池や
白金温泉へ向かう路線バスも満杯。2台並んで来ている時もあり
ます。こんなにぎゅうぎゅう詰めで大丈夫かと心配になるほど。
美瑛町の規模のまちでの、適度な観光客数とはどのくらいなのか。
「観光客がたくさん来ていいね」と言われることも多く、贅沢な
悩みともされますが、問題も多く日常生活で町民のストレスは溜
まるものです。どうしたものか難しいですね。ただこちらもよそ
の地域に旅行する時は、地元に迷惑をかけないよう行動に気を付
けたいものです。旅の恥は掻き捨ては、今の時代には通用しない
と胸に留め置きます。
2220号も無事に発行
やはり今年は雪が少ない。雪かきに追われるようなことがなく、
その部分では楽な冬です。道路も走りやすい。しかしこれはこれ
で、また心配にもなってきます。そもそもこの時期にプラス気温
になる時もあるというのが、どうしたことか。最低気温もマイナ
ス10度まで下がらない日も多い。昨年スマートフォンで雪の結晶
を撮影する方法を教えてもらい、いろいろと試していたのですが、
今年はすぐに溶けてしまいうまく撮れていません。早朝など気温
が下がっているにやればいいのでしょうが、それは寒いし面倒く
さい。今週末には宮様国際スキーマラソンがあるのですがコース
整備も苦労している様子。距離も20㌔㍍と短縮されたので、いつ
もよりも早く終わりそうです。丘のコースもなく河川敷の堤防の
コース設置で、特別感がなくなってしまった感もあります。
観光客の姿は相変わらず多いのですが、札幌や旭川で雪まつりが
始まったので少しは落ち着いています。観光客の問題もいろいろ
とあり難しいですね。アップした写真は美瑛神社の豆まきです。
そんなところで今週は次のような感じで。
●特別の体験で親子の楽しい冬の一日を提供
ファームズ千代田ウインターフェスタ開催
●福を呼び込み一年の健康を祈願。美瑛神社「節分祭」で豆まき
●第15回日本ジオパーク全国大会十勝岳大会
実行委員会設立総会で開催に向け始動
●美瑛町議会 講演会・意見交換会
不安を煽り移住対策や土地価格にも悪影響
深刻な財政状況と美瑛を貶める意図は?
●園児たちの逞しい豆まきに赤鬼青鬼が退散
どんぐり保育園で節分お楽しみ会
●ハチの巣を解体し観察。Bee Fes 蜂祭
●おいしいサツマイモの作り方を伝授
家庭菜園向け「サツマイモ講習会」
●10年間の新星小学校の歴史を後世にも伝える
記念アルバム「新星小学校の思い出」発行
●廃校の危機を乗り越えた地域住民の力
映画「奇跡の小学校の物語」上映会 2/22
その他もろもろ
このところどういうわけか取材が重なることが多い。これもっ
と見ていたいなとか聞きたいと思っていても、次の取材時間も
ありやむなく中座。時間調整が難しいところです。一方で何も
ない時は丸々一日、空いている日が続いたりする。集中するの
は、何か理由があるのかなと不思議な気がします。
相変わらずバタバタと新聞作りに追われる毎日を過ごしている
のですが、先日、朝に目覚めて時計を見たら9時30分。この日
は10時から取材が入っており慌てて飛び起きました。前日の夜
に深酒をしたわけでもなく、寝たのも早かったので、爆睡して
いたことに驚きです。こんなに遅くまで寝ていたことは記憶に
ない。すぐに着替えて顔を洗い出動して、取材にはギリギリ間
に合ったのですが油断禁物です。気を引き締めていかないとと
反省した次第。でもやることが多すぎる。特にこの時期は、何
といっても確定申告。面倒だなあと思っているだけに進まない。
しかしやらなければ終わらない。春は必ず来ると信じて、もろ
もろのこと怠けずに片付けていきます。
2219号も無事に発行
雪がない冬となっていましたが降ってきました。2月16日には、
クロスカントリースキー大会「宮様国際スキーマラソン」があ
り、コースの積雪の状況が心配されていましたが、けっこうま
とまった雪が降っているので少しは安心できるのかなと思って
いたところ、25kmのコースを20kmに短縮するとの連絡。コース
の一部で雪を確保するのが難しい場所があるようで、仕方ない
ですね。もともとは宮様の語呂に合わせ38.3kmだった宮様コー
スが25kmに短縮。さらに今年は20kmとここまで規模縮小となる
と、宮様の名前を冠にするのはどうかなとも思わされるところ
でもあります。
雪遊び広場、オープニングイベントは今年も賑やかでした。イ
ベント後は一般開放されるため、地域の子ども達」だけではな
く、観光客もジャンボ滑り台で遊んだり雪像の前で写真を撮っ
たりと楽しんでいます。
少年団のミニ運動会も盛り上がっていました。冬は子ども向け
の遊びが少なくなるので、親子で楽しめるイベントは喜ばれて
います。いつも何かやっている美瑛町の日常が戻ってきている
ように思わされます。やる方は忙しくて大変でしょうが、住ん
でいる人達が楽しくやっていることは町の魅力につながるので
がんばって続けてほしいですね。
気になっていたのが道の駅裏手の踏切。海外からの観光客がよ
く踏切の前でポーズをとって写真撮影をしているので、何かあ
るのかなと思っていたらアニメの影響とのこと。主人公の少女
が美瑛出身との設定で、まちの様子なども描かれている様子。
DVDの表紙に主人公の少女が踏切の前に立つイラストが使わ
れていることから、この場所がアニメファンの聖地として撮影
スポットになったようです。日本のアニメですが韓国でも人気
とのこと。遮断機のない普通の踏切の前にどうして海外からの
観光客が集まっているのか納得です。何が人気となるか分から
ないですね。一方で線路内への立ち入りもあり、今年1月には
小樽市の朝里駅近くの線路上で中国からの観光客が列車にはね
られる死亡事故が起きた例もあるので、事故の危険も心配され
るところ。安全には十分、留意してもらいたいです。
そんなところで今週は次のような感じで。
●納得のいく説明をと憤りの声や不満が噴出
宿泊税・駐車場利用税に係る懇談会
●写真撮影のため線路内に立ち入る危険行為も
道の駅裏手の踏切がアニメファンの聖地に
●オープニングイベントに多くの親子が訪れ大盛況
びえい雪遊び広場に子ども達の大きな歓声
●ネットワークすずらん研修会。本格韓国料理教室
●高齢者の自宅前で除排雪作業
美瑛ロータリークラブ社会貢献
●少年団育成連絡協議会が楽しい催しを企画
びえいっ子ミニ運動会で大きな歓声
●上方落語で賑やかに初笑い。落語家・桂三段独演会
●丘のまちびえい移住体験ツアーで美瑛を実感
●美瑛で受け継がれ続ける力強い鼓動の饗演
「美瑛白金太鼓」創立50周年記念演奏会 2月23日開催
その他もろもろ
10時間に及んだというフジテレビの記者会見が話題となっていま
すが、美瑛でも3時間以上にわたり町に不満や説明を求めるの声
があがったのが、宿泊税・駐車場利用税の懇談会。昨年11月の説
明会でも3時間以上の長丁場になっており、宿泊事業者をはじめ
いかに不満や憤りを町民が募らせているのかが如実に表れていま
す。導入ありきで半ば」強引に進めるまちの在り方、よくないな
あと思うところではあります。金儲けだけではなく、もっと町民
に寄り添って理解を得られる説明をしてほしいものです。最近は
何かとこのように町民が不信感を覚えるような町の姿勢が垣間見
えており、町民との「信頼関係なくしてまちづくりはあり得ない
と思わされるところ。どうなってしまったのか。
昨日は美瑛神社で節分の豆まき。美瑛神社の掛け声は、福は内だ
けで鬼は外はありません。子ども達もたくさん集まり、福豆をも
らっていました。今年もたくさんの福に恵まれたらよいですね。