インフォメーション

2022-04-26 15:53:00

4月23日号、2090号も無事に発行

 

北海道にも桜の開花の便りが届き始めています。美瑛町もうっすらと桜の

つぼみが赤みを増してきているようにも見えます。4月末からの連休中には

開花の報告を届けられるかも。ちょうど憩ケ森公園でのライトアップがは

じまるので、よいタイミングになりそうです。

気温もだいぶ上がってきました。数年前、この大型連休中にドカッと雪が

降り大慌てしたことがあったのですが、今年はそのようなことはなさそう。

それにしても毎年、この大型連休中は紙面づくりに苦労するところ。ほぼ

1週間、休みとなると取材するものがなくなってしまう上に、新聞の郵送

も遅れてしまいます。今年もどうしようかと頭を抱えています。

でもまず目先の発行で、この週は次のような感じで。

 

●町商工会女性部が救援活動と平和への願いを込めて

 日本赤十字社ウクライナ人道危機救援金に寄付

●嵯城会長退任で労をねぎらい感謝の言葉

 婦人団体連絡協議会定期総会で役員改選

●豊かで穏やかな一年を祈願。美瑛神社で春の祈念祭

●大雪消防組合議会定例会

●春の全国交通安全運動に合わせ啓発活動

 交通安全運動・人波作戦で注意喚起

●今年も地域の善意を集め社会福祉協議会に寄付

 寿長生会・同女性部の友愛慈善事業活動

●1カ月で定員オーバーと大反響。ヘルシーマラソン参加受付終了

●望岳台方面冬期通行止め解除。銀瑛ゲート4/28オープン

●町内の公園のトイレ、いつから使えるの?

 状況に合わせた柔軟な行政対応を望む声

●「春のこども読書週間」に町図書館で特別企画

 「クイズチャレンジ&こども古本市」開催

●夜桜ライトアップ5/4から              その他もろもろ

 

天気はよいものの、このところ風が強い日が続いています。内陸部の美瑛

でこれだけ風が強いのだから、海沿いはどのようなものだろうと。それと

いうのも北海道で今、全国から注目されている知床半島沖での観光船の遭

難事故。風が強く海が荒れることが予測されながらも出港し遭難、未だ救

助されていない人々もおり、懸命な捜索が続いています。なぜ出港したの

かとの思いは、乗船者の帰りを待つ家族などの胸に、重く残り続けること

でしょう。早く全員が冷たい海から救助されることを願うばかりです。

この遭難事故で思い出したのが、2009年7月におきたトムラウシでの山岳

事故。海と山の違いはありますが、どちらも荒天のリスクを押してツアー

を強行。痛ましい遭難事故となっています。

トムラウシは、登ってみたい憧れの山のひとつだっただけに、7月の登山で

低体温症になるという、かなり衝撃を受けた山岳事故。ガイド3人に率いら

れた15人の登山ツアーで、途中の強風や雨もあり、ガイド1人と7人が亡く

なるという取り返しのつかない事態となりました。

登山の経過をまとめた調査報告書が公開されており、目を通したのですが、

遭難の様子が詳細に書かれており読むのがつらくなるほど。ガイドの判断

ミスもあげられていますが、やはり「なぜ強行したのか」とのいたたまれ

ない思いが残ります。さらに「予定通りに出発していれば」、「もう少し

移動していれば」といった、最悪の事態を避けられたかもしれない状況も

見受けられ、何か分からない力が働いているのかとも思わされます。

生還した人々も、歩き切った人、ビバークした人とそれぞれで、何が正解

だったのかは分かりません。同じ時に、美瑛岳でもガイド3人、女性客3

人の登山ツアーで女性客1人が死亡するという山岳事故が起きています。

今回の観光船も冷たい海で低体温症となった様子で、山も海も荒れている

時は同じ危険があるということをあらたねて感じさせられました。

観光船も登山ツアーも、参加する人は船長やガイドを信頼し進行を任せま

す。天気が荒れていても、行くと言われたら「こんなものなのかな」と思

うでしょう。ツアーを率いるガイドさんたちも、「せっかく来てくれたの

だから見せてあげたい」という気持ちもあるのかもしれません。観光ツア

ーだけではなく、飛行機や列車、バスなどに乗る時も同じく、自分の生死

をゆだねていることになります。いつ、何が、どうなるかといった先のこ

とは分からないから予測する。でもその予測が正しいとも限りません。難

しいところです。

紙面には関係なく長くなってしまいましたが、何だかいろいろと考えさせ

られている1週間です。

 

 

 

2022-04-16 16:50:00
4月16日号ー町農民連盟「牛乳消費拡大キャンペーン」ほか

4月16日号、2089号も無事に発行

 

先週は新聞発行をお休みさせていただきましたが、今週は無事に発刊。

毎週金曜日が配達日となっており、今週も朝4時頃から出動。冬の間は

真っ暗でしたが、うっすらと明るくなっており、陽が昇るのが早くなっ

たと実感させられます。雪もすっかり融けており、美瑛にも春が訪れて

います。天気は良いのですが風はまだ冷たい感じで、桜が咲くのはもう

少し先でしょう。渡り鳥は飛来してきており、田畑で多くの白鳥を目に

しています。それもあり先日、郷土学館「美宙」の白鳥観察会に同行。

聖台ダムは近年、白鳥のメッカとなっているそうで、300羽以上の白鳥

が滞在。観察会の時もすごい数の白鳥が羽を休めていました。

これも美瑛の春の風物詩。コロナ禍で観光客の姿は相変わらず少ないの

ですが自然はいつも通り。びえい新聞もいつも通りです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●単独の支援対策も盛り込み持続可能な農業を推進

 美瑛町農業協同組合第17回通常総代会

●町内12飲食店で牛乳1杯無料サービス実施中

 町農民連盟「牛乳消費拡大キャンペーン」

●町立病院にオーバーテーブル寄贈。㈱丸善建設が今年も地域貢献活動

●新年度に向け気持ちも新たにスタート。役場職員・教職員の辞令交付式

●危機感もなく東京出張で町外退避?町内コロナ感染者数66人まで拡大

●期待を胸に町内小中学校で入学式

●びえい青葉幼稚園で入園式・進級式

●すずらん大学入学式・始業式

●明徳小の春の風物詩が」今年も登場。校庭の空高くになびく鯉のぼり

●郷土学館「美宙」で郷土の自然を体感。春の白鳥観察会が大好評

                    その他もろもろ

 

アップした写真は、小規模校の明徳小学校で毎年、校庭に飾られている、

恒例の風物詩の鯉のぼり。今年は開校122周年に合わせ122匹がグラウ

ンドの上空を泳いでいます。

保育園や幼稚園、小中学校、美瑛高校、生涯学習すずらん大学と、入学

式や進級式が実施。年齢に関係なく、初々しい姿はよいもの。今年もコ

ロナ禍で活動が制限されることもあるとは思いますが新生活を楽しんで

もらえることを祈念します。

それにしても美瑛町内で先週は55人、今週は66人までコロナ感染者が

広がっており、人口規模からするとかなり高い割合になっています。

今年はヘルシーマラソンが開催される予定で、コロナ禍が早く収まっ

てくれることを願うばかりです。

 

2022-04-03 11:56:00
4月2日号ー美瑛ロータリークラブから新小学1年生へ入学祝いほか

4月2日号、2089号も無事に発行

 

プラス気温にまで上がってきており、天気も良い感じなのですが肌寒い。

何か冷え込んでいる感じで春が待ち遠しいといったところでしょうか。

雪はかなり融け道路も乾いているので、車のタイヤ交換もと思わされて

いるのですがまだ早いのでしょう。これまでも急に雪が降った年もあり

ましたし、もう少し様子見です。

昨年の晩秋に大量に購入していたタマネギも残りわずかで、芽が出てき

たものもあったことから根っこを水につけておいたところ、アップした

写真のように元気に成長。「たまちゃん」と名付け成長を楽しみにして

いるところです。

コロナ禍が続く中、相変わらず催しなどはなく紙面づくりに苦労してい

ますが、ささいな楽しみで癒されながら今週は次のような感じで。

 

●社会奉仕の一環として今年は色鉛筆36色セットを寄贈

 美瑛ロータリークラブから新小学1年生へ入学祝い

●北海道電力、北海道電力ネットワークとの連携をより強化

 「大規模災害時における相互協力に関する基本協定」締結

●「かくわ会」後援会長交代が報告

●感染者数毎週2ケタ台を推移。小児用ワクチン接種も開始

●町内の人事/町内小中学校の人事

●定年退職を迎え美瑛での8年間の校長生活を振り返る

 美瑛中学校 鈴木薫校長

                       その他もろもろ

 

 小中学校では卒業式を終え、今度は入学式。今年は町内の5小学校全部

で82人の卒業者数に対し、入学者数は65人。中学校は69人の卒業に対

し80人の新入生。小学生の数が減っており、最も人数が多い美瑛小学校

も、新1年生は1クラス編成になりそう。昔を知る方々にとっては寂しく

なったといった感じのようです。少子化は全国的な問題なので仕方がな

いのですが、2クラスにできない現状を見ると何とかならないものかと

考えてしまいます。

今週は新年度ということで役場と小中学校の人事異動を掲載しています

が、いろいろあるようですね。人事を読み解くのも面白いものです。

例年、年末年始のほか、年度末の3月末と9月末にお休みをいただいてお

り、来週は休刊とさせていただきます。年に2回だけのお休みで、この

間に様々な事務作業をしなければいけないのでご理解を。この事務作業

というのが何とも苦手で、休みとは言うものの気が重いところ。取材や

通常業務は行っていますので、ご用がありましたらお気軽にお声がけを。

 

 

 

 

 

 

1