インフォメーション

2024-08-18 13:46:00
8月17日号―祝!郷土学館「美宙」来館5万人達成!!ほか

8月17日号、2198号も無事に発行

 

今年もお盆の伝統行事となっている全休寺の灯篭流し(写真左)、

光明寺の萬灯会(写真右)が行われました。灯篭流しは15日で、

檀家さんたちの手で美瑛川に灯篭を流し精霊を見送ります。

萬灯会は送り盆にあたる16日に、光明寺の境内に置かれた焚き

上げ台で灯篭を焚き上げ見送るもの。どちらも幻想的でいいも

のです。灯篭流しはいつもより少しだけ下流に移動したことで、

撮影場所が難しく、四季の橋の上からとなりましたが、なかな

かきれいでした。うまく撮れなくて申し訳ないです。

市街地の観光客の姿は、そんなに多くはないかなといった感じ。

観光地は多いようですが大混雑という感じではないようです。

気象庁のデータで確認したところ、今のところの美瑛町の最高

気温は34.9度で7月21日4と8月13日に記録。2021年に35度を超え

る37.1度という猛暑日を記録、同年には36.1度、35.2度の猛暑

日があり、今回の34.9度は真夏日なものの2021年に続く4位と

なっています。このところの様子を見ていると、8月の平均気

温はもしかしたら過去最高を記録するかもと思っています。

それでも朝夕はかなり涼しいので過ごしやすいですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●地域に根付いた文化芸術の育成も提言

 陶芸家、南正剛氏「土の聲を聴く」

●旭川の親子に佐治天文台長から記念品が贈呈

 祝!郷土学館「美宙」来館5万人達成!!

●子育てファイル「すとりーむ」を海外で紹介

 目良久美さんが世界大会でポスター発表

●暑さ寒さも彼岸までと言うものの

 過去4番目の最高気温を記録

●十勝岳の恵みに感謝を込めて。白金温泉開湯記念式典

●夏の夜空に響き渡る軽快な太鼓の音

 各地域で賑やかに盆踊りの笑顔の輪

●皆空窯で自由に創作活動。公民館こども陶芸教室

●美瑛町老人クラブ連合会。第43回ゲートボール大会

●町内外の多くの人々で開店前から行列

 ふるさと市場「サマー感謝祭」盛況

                    その他もろもろ

 

 

本州では40度近くまで気温が上がっていると聞きますが、美瑛

も一時は30度超えの日もあったものの、ここ最近は上がっても

27度くらいの日が続いており、朝夕は涼しい。やはりだいぶん

過ごしやすい感じです。

郷土学館「美宙」で来館者5万人を達成。そろそろ5万人にな

るかもと教えてもらっていたので、前日は夕方頃から郷土学館

で待機していたのですがこの日はなく、翌日の午前中に連絡を

くれたので急いで駆けつけ間に合いました。ちょうど佐治天文

台長も来館しており、旭川の親子に記念品が贈られました。

昼間の星を観察できる天文台を備えた「美宙」。順調に来館者

を伸ばしています。

本日は18日ですが、明日月曜日からは小中学校で2学期が4ス

タート。登校する子どもたちの姿が帰ってきます。また今週末

は美瑛町の一大イベント「どかんと農業まつり」が開催。美瑛

駅前を中心に賑やかに盛り上がります。そして例年、この祭り

が終わると秋になるとされています。暑い暑いと言いながらも、

短い夏なのかなと。

一方で直売所での農産物は充実。おいしい農産物がたくさんあ

るので、美瑛に来た際はぜひお立ち寄りを。

2024-08-13 11:43:00

8月10日号、2197号も無事に発行

 

8月12日の夜はペルセウス流星群の極大日ということで、夜11時頃に

2階の窓から空を眺めていたら、10分ほどの間にけっこう大きめの

ものと小さいの2つ、流星を見ることができました。街灯のある市

街地で窓からなので空を広く見渡せていたわけではないのですが、

それでも見ることができてラッキーでした。条件のよいところで、

しっかり観察していたらもっとたくさん見付けられたのではないか

と思った次第。それでも今年はよい体験ができました。

盆踊りはほぼ予定通り回っています。何よりも地域の人々に帰省し

た子どもたちなども交じり、賑やかに楽しんでいるのは良いですね。

こういう様子を見ると、地域のコミュニティーの良さや大切さをあ

らためて感じさせられます。合同の形でもよいので、盆踊りをやる

地域の復活を望みたいものです。

そのようなところで、この週は次のような感じで。

 

●郷土学館「美宙」・十勝岳ジオパーク推進協議会

 マイクロプラスチック問題を考える特別企画が開催

 パネル展に合わせゴミ拾いに上映会&座談会

●新役員案が承認。より一層の支援を呼びかけ

 今津ひろふみ美瑛後援会臨時総会

●楽しいおもてなしに子ども達が大喜び

 「図書館夏まつり」今年も大盛況

●てっぽうむしの会がサポート。日曜大工にチャレンジ

●二ツ川越子さんが被爆者の思いも語り継ぐ

 平和の尊さを伝える「原爆と人間」写真展

●特別の楽しい催しで親子のふれあいを応援

 子ども支援センター「親子夏まつり」

●指示の出し方にも工夫。「AIアート教室」開催

●美瑛小麦を使った料理にチャレンジ

 美瑛高校家庭クラブ「料理教室」

 

    

                       その他もろもろ

 

美瑛もこのところ日中は30度を超える暑い日が続いています。お盆

なので休みとなる事業所もあり、何やら曜日の感覚がずれてしまう

のも困ったもの。ついのんびりとしてしまい慌てて原稿書いて印刷

してとやっています。まちなかは、日中は観光客の姿がありますが、

一時期に比べると落ち着いた感じ。さすがにこう暑いと外を出歩く

気にはならないのかも。それでも朝夕はかなり涼しくなるので助か

ります。と言いながら涼しい夜にならないと仕事のやる気が起きな

いのはよくないですね。

 

2024-08-05 15:17:00

8月3日号―美瑛高校ドローンフェスティバル大好評ほか

 

8月3日号、2196号も無事に発行

 

8月に入りました。町内の農産物の直売所では夏野菜が充実し

ています。おいしい農産物が勢ぞろいする季節になって」きて

おり、うれしい限り。家庭菜園で野菜を作っている方々も今年

はできがよい様子で、自宅で食べきれないからとたくさん、お

裾分けしてくれています。野菜に困らないのはありがたいこと。

おいしくいただいています。

何かと催しも多く時間に追われながら町内を駆け回っています。

紙面的には助かります。美瑛高校でのドローンフェスティバル

も本格的でおもしろかった。美瑛高校では、来年から国家資格

のドローン資格取得授業を導入。これからドローンの活用が、

高校の特長となっていけばいいですね。

8月は盆踊りのシーズンでもあります。3日土曜日も町内の数か

所で盆踊りが開かれました。盆踊りはなるべく全部、回ろうと

思っているのですが、だいたい同じ時間帯で始まるので難しい

ところではあります。それにしてもコロナ禍での中断もあった

ため、盆踊りをするのは5年ぶりというところもあり、踊りを

知らない子ども達も多く見かけています。こういうものは、

地域の文化として受け継がれていくことを願いたいですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●本格的なドローン体験に生徒や来校者が熱中

 美瑛高校ドローンフェスティバル大好評

●事故車両からの救助を実践的に講義

 大雪消防組合車両破壊救助訓練

●威勢の良い掛け声を響かせお神輿が練り歩く

 活気を呼び込む「美瑛神社例大祭」斎行

●大松明の炎が夜空に舞い上がる

 「那智・美瑛 火祭」が斎行

●第5回BOSSクラブ杯中学野球大会で熱戦

●夏休みの宿題もサポート。小学生学習ルーム

●児童相談所の役割を解説。町教職員等研修会

●美しい村づくり景観修景活動。協力して植樹桝の雑草除去

●旬の農産物を求め町外からもリピーター続々

 「山里直売所」今年も土・日に営業中

                    その他もろもろ

 

 

本州では40度近くまで気温が上がっていると聞きますが、美瑛

も一時は30度超えの日もあったものの、ここ最近は上がっても

27度くらいの日が続いており、朝夕は涼しい。やはりだいぶん

過ごしやすい感じです。

観光客の姿は相変わらずです。市街地では正午頃になると食事

のため海外からの観光客が多く歩いています。美瑛駅周辺は、

午後3時過ぎになると観光客の姿はだいぶなくなるのですが、

一方で夕方になると地元のスーパーに多くの外国人観光客の姿。

爆買いというものではないのですが、いろんな食料品を買われ

ています。観光施設のお土産とは違う楽しさがあるのかなと。

買い物のマナーはよいので、特に問題はなく地元の人も普通に

買い物しています。

一方で青い池で泳ぐ観光客の姿がニュースになったりしていま

すが、このようなものは困ったもの。一部の人の悪目立ちで、

観光客の印象を悪くしてしまうのはやめてほしいですね。

 

2024-08-05 15:15:00
7月27日号―十勝岳で防災ヘリを使った山岳救助合同訓練ほか

7月27日号、2195号も無事に発行

 

「那智・美瑛 火祭」に美瑛神社例大祭と賑やかで忙しい日が続いた

1週間。これを見越して新聞発行を1日、前倒ししたのでけっこう

大変でした。火祭は、十勝岳望岳台での採火式の時は雨でしたが、

夜の祭りが始まる頃は雨も上がり無事に開催。今年も盛り上がりま

した。翌日の美瑛神社例大祭も、暑すぎずほどよい天気で、各旅所

では美瑛白金太鼓にはじまり舞姫の舞い、獅子舞と普段通りに巡行。

市街地ではお神輿も威勢よく練り歩きました。普段通りのことが普

段通りにできるのは、やはり良いですね。露店も出て事務所前の道

路も通行止めとなりましたが、今年は立ち寄る時間がなく何も買わ

ずに終わってしまいました。

そうこうしているうちに7月も終わり、今週から8月に突入。今月

はいろいろあったこともあり、早かったという感じの中で、この週

は次のような感じで。

 

●北海道防災航空室と美瑛消防署が連携

 十勝岳で防災ヘリを使った山岳救助合同訓練

●小中学校のバレーボール活動を応援

 BOSSクラブが支援の贈り物

●恒例のビンゴ大会や餅まきに来場者が大喜び

 美瑛ディセンターすずらん「すずらん祭り」盛況

●自然観察に児童たちが熱中。小学3年ふるさと学習

●美宙で「ペイル・ブルー・ドット」上映会

 佐治晴夫氏の宇宙談義を熱心に聴講

●国立大雪青少年交流の家「森の遊び場」で大歓声

 小学5年生が楽しく作陶。皆空窯で焼き物教室

●ピアノと歌のコンサート。畠野依子「夢のあとに」

●幅広いジャンルの文芸作品も募集中

 総合文芸誌「文芸美瑛」2号発刊

    

                       その他もろもろ

 

小中学校も夏休みとなり、小学校が近いため朝になると事務所前を

小学生たちが登校する姿があるのですが、これがなくなると少し寂

しい感じも。お昼くらいになると観光客は多く歩いているのですが、

家の前でポーズとってスマホで写真撮影している様子家の中から見

ていると、何だかなあと。窓は開けられないですね。

一時期は暑い日が続いていたのですが、このところはだいぶ涼しく

過ごしやすくなっています。しかしやはり全体的には気温が上がっ

ているのか、裏庭の雑草の成長がすごいことに。草刈りも追いつい

ていない状況で困ったものです。植物は本当に強いですね。今週も

いろいろとあり、落ち着いてやれる感じではなく、バタバタしそう

ですが従来通りまちの情報をお伝えしていきます。

 

2024-07-22 12:23:00
7月20日号―美瑛高校学校祭「美高祭」賑やかに開催ほか

7月20日号、2194号も無事に発行

 

やむを得ない事業があり、先週は急遽、新聞発行をお休みさせ

ていただきました。遊んでいたわけではないのでご理解を。

取材していた内容などもあったことで、今回は6ページとした

増量版でお届けしています。

それにしても暑い日が続いています。30度以上になる日が続く

のはあまり記憶がないこと。北海道も暑くなっています。

クーラーといった気の利いたものはないので、昔ながらの扇風

機が稼働しています。ただ朝夕は涼しくなるので、まだ過ごし

やすい感じ。美瑛神社では「丘の夏詣」の期間、境内に祈願風

鈴を飾る「風鈴まつり」が行われています。お立ち寄りを。

いろいろとイベントが多く忙しくはしているところ。それでも

どうしてか日時が重なることが多く、掛け持ちしての時間調整

が難しい悩みもあります。コロナ禍で何もないという時に比べ

れば贅沢な悩みとも言えます。今週24日は「那智美瑛火祭」、

翌25日は「美瑛神社例大祭」と賑やかにお祭りが開かれます。

露店も出て、事務所兼住宅の前の道路も通行止めとなります。

お祭りの期間中、事務所に来られる際はご注意を。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●5年ぶりの役場前パフォーマンスに大きな拍手

 美瑛高校学校祭「美高祭」賑やかに開催

●お稚児さん達もお釈迦様に向かい合掌

 美瑛町仏教会「釈尊降誕花まつり」

●各分団が鍛錬の成果を発揮。今年は第5分団が最優秀賞

 美瑛消防団訓練大会で団員達が団結力を披露

●農業施設ボランティア活動。㈱丸善建設地域貢献

●地域の人々も一緒に和やかに交流

 アトリエ・トムテ「トムテまつり」

●BOSSクラブ少年野球大会で美瑛の選手達が大健闘

 Aチーム準優勝、新人戦Bチームは2連覇達成

●境内に響く祈願風鈴の音色も涼やかに

 美瑛神社夏の風物詩「丘の夏詣」

●先生達のお祭り屋台が園児達に大人気

 びえい青葉幼稚園で楽しく夏まつり

●子ども支援センター「公園で遊ぼう」

 ことぶき公園「噴水広場」で水遊び

●ゼンマイカー作りに子ども達が熱中

 土曜学習事業「つくって遊ぼう」

●100人以上が参加し元気にドッヂボール

 町少年団スポーツ交流会で大歓声

●皆空窯で自由に作陶。中学生「焼き物教室」

●犯罪や非行を防ぎ立ち直りを支える地域のチカラ

 「社会を明るくする運動」強化月間

●ピアノと歌のコンサート

 畠野依子「夢のあとに」7/20開催

●7月21日開催!ビンゴ大会に持ちまきと賑やかに

 美瑛ディセンターすずらん「すずらん祭り」

 

                    その他もろもろ

 

2ページ増量しただけですがやはりたいへん。それでもいろい

ろとお伝えできるのはありがたい。美瑛高校の学校祭も、役場

前のパフォーマンスが久しぶりに復活し良かったです。本当に

コロナ禍で色んなことができていなかったんだと実感させられ

ます。コロナ禍の状況は何だったのか、改めて思い直している

ところ。人が集まって賑やかにしているのは良いですね。

ただし週末の青い池周辺の混雑は何とかしてほしいもの。白金

方面に向かう方は時間に余裕を持った行動をおすすめします。

10年以上、使い続けていると何かと不調が出てくるもの。パソ

コンを買いなおし、カメラを再度買いなおしとしてきましたが、

今度はさすがに車も不調。すでにラジオは聞こえない、運転席

側で雨漏りはするといった状態で、昨日はシフトレバーの接触

不良が原因でエンジンがかからないトラブル。15年ほど乗って

いる愛着のある車ですが、さすがに限界かなあと。いろいろと

ありますね。永く酷使しながらも身体は壊れていないのが幸い

といったところでしょうか。今週はお祭りの最中での新聞発行

となるので相当にバタバタしそうなので、早め早めに仕上げて

いきます。ちなみに今週は通常通り4ページです。