インフォメーション

2021-12-31 13:46:00
新年号ー本年もよろしくお願い致します

2022年1月1日、元旦号、2076号、

今年も無事にお正月を迎えられました。

ひと足先に新年のごあいさつ。

明けましておめでとうございます。年末、かなり苦労しましたが何とか

間に合わせることができました。干支につなんだ表紙の写真、トラ豆は

使わずに済みました。使わせてもらったのは、どんぐり保育園の年長さん

たちが、お隣の高齢者施設に贈った手作りの寅年カレンダー。交流会がコ

ロナ禍の影響で交流会ができないことから、代わりに贈ったもの。トラ豆

の写真も一応、用意していたのでこちらにあげておきます。

ちなみにトラ豆は煮ものの王様と呼ばれているとのことで、美瑛でも良質

のトラ豆が多く生産されています。

美瑛の年末は、天気は穏やかでしたが年越しの31日にドカッと雪が降って

います。ちょっとした用事で外出したところ、国道で路肩に落ちている車を

2台みかけました。どちらも単独事故のようで、通り過ぎた時に見た感じで

はケガ人はいなかった様子。こちら方面に車で来る方はお気をつけあれ。

ひとまず新年号は次のような感じで。

 

●審議よりも頭の中は早々と忘年会?第6回美瑛町議会定例会

●上川農連が農畜産物消費拡大と地域貢献/●美瑛町新農業人激励のつどい

●銀鏡神楽の物語に「美宙」天文台も出演。映画「銀鏡 SHIROMI」全国公開

●パワハラや団結権の認識に大きな乖離。大雪消防組合議会定例会

●土地所有権移転登記手続請求上告事件。最高裁の上告は受理されず町は敗訴

●角和町長の黒塗り情報公開も開示されるの?

 議員研究会で自治基本条例をお勉強

●町長選の「人口1万人維持」の公約は何処に?

 現象の一途を辿る町の人口問題を考える

●水道管の漏水で町内市街地に断水・水道水の濁りが発生

●記念写真のマスク着用に保護者から疑問の声

 半分ではなく満面の笑顔を残してあげて

●社会福祉協議会から福祉施設に年末の贈り物

●ひなたぼっこ忘年会で楽しいおもてなし

●十勝岳ジオパーク構想。フォトコンテスト作品展

●町婦人団体連絡協議会で健康講座。音楽療法の体験で効果を実感

●運転免許更新時の認知機能検査が実施

●コロナ禍に追い打ちの値上げで我慢の限界。町内飲食店店主のボヤキ声

●びえい新聞が伝えた2021

●美瑛高校で目良氏を招き健康教室/比べる視点で地域映像を愉しむサロン

●中学1年キャリア教育。農水省との中継も交え農業講話

●町内中学2年生に佐治晴夫氏が特別講演/●すずらん大学実技講習

●レトロ自販機復活プロジェクト。

 「うどん・そば自販機」町内外の集客力を発揮

●故・前田真三氏生誕100周年

●図書館クリスマス会でたくさんの笑顔/●クリスマスコンサート

●どんぐり保育園お楽しみクリスマス会

●陸上自衛隊上富良野駐屯地音楽隊演奏会   その他もろもろ

 

今年は16ページ作るのは厳しいかなと思っていたのですが、意外と色んな

取材が入ってきて最終的にはあふれる次第。当初は町内のインタビュー関

係を予定していたのですが、結局、スペースがなくなってしまい取りやめ

に。しかし2週間もない中で仕上げるのは本当にたいへんで、そろそろ少し

やり方を考えなければなと。

ひとまず終わってパソコンも触らず、夜は図書館から借りてきた生き物図

鑑を眺めながらゆっくりと一杯やりながら「クマムシ」は最強の生き物な

んだなと感心したりと楽しんでいます。相手を倒し打ち負かす力ではなく、

生き残る力が強いものが「最強」なんだなというのもいいなと。

びえい新聞を引き継いで8年目のお正月。まだまだしぶとく生き残ってい

きたいものです。図鑑に「ハリガネムシ」が掲載されていなかったのは

残念なのですが、やはり生態がきちんと解明されていないからかなと。

ちなみに「ハリガネムシ」は私にとって「最恐」の生き物です。

本年もよろしくお願い致します。皆様によい年となりますように。

 

 

2021-12-13 15:33:00
12月11日号ー美瑛豚ハンバーグ販売開始ほか

12月11日号、2075豪も無事に発行

 

週末は晴れて雪もすっかりとけていたのですが月曜日に一転。

辺りは真っ白で雪が降り続いています。雪かきに追われる日々の

始まりです。今シーズンは一気に大雪が降る日が多いのではと言

われていますが、本日の降り方を見る限りはその言葉通りです。

今週のメイン記事は、新まちおこしメニュー「美瑛豚ハンバーグ」

のお披露目会。当日、招待者にふるまわれた美瑛豚ハンバーグの

写真をアップしておきます。開発の段階から取材させてもらって

いたのですが、このハンバーグ、本当においしいです。ソースが

なくても、そのままでおいしい。フライパンで焼くだけの冷凍用

も販売されるそうで、ふるさと納税の返礼品にも加わります。

合い挽きではなく、肉が豚肉だけのハンバーグというのも、あま

りないとのこと。

美瑛豚ハンバーグの開発チーム「丘のまちびえい美食倶楽部」の

メンバーの飲食店で、それぞれ独自メニューを考え提供されるの

で、美瑛にお立ち寄りの際は、ご当地グルメ「美瑛カレーうどん」

と、「美瑛豚ハンバーグ」をぜひお試しあれ。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●新まちおこしメニューお披露目会で大好評

 美瑛豚ハンバーグ12/11販売開始

●佐治晴夫氏クリスマスレクチュア~夢見る宇宙と音楽と

 美瑛町から世界に向けて平和のメッセージを発信

●「福祉作文」受賞者に表彰状贈呈

●ジュニア美瑛学でジオパークに理解

●北海道博物館・道北巡回展「探してみよう地域のお宝」

●全町ミニバレーボール大会

●商協歳末大売出し・ガラポン大抽選会12/27・28開催

●美瑛ディサービスすずらん「しめ飾り」12/25まで受付

●楽しく図書館クリスマス12/12開催     その他もろもろ

 

今年の「びえい新聞」は今回で最後。次は新年号として年末の

発行となります。新年号は例年16ページの構成としていますが

今年は催しが少なくページを減らさなければいけないかなとも

思っていたのですが、内容をいろいろと考え割り振りしてみた

ところ、取材がうまくいけば16ページ何とかなりそうです。

後はとにかく原稿を書いて作ること。例年、目が吊り上がって

しまいながら年末を迎えます。

今週号が終わった金曜日、朝の4時から新聞配達で走り回って

いることもあり、前日からの目不足もあり夜は9時に就寝。

それから何と目覚めたのは朝9時30分。12時間以上も爆睡し

ていました。とりあえず終わって気が抜けたのか、疲れが溜

まっていたのか。ひとまず気力体力を回復させたので、元旦

号の完成に向け心血を注ぎます。干支の「トラ」をどうしよ

うと相変わらず悩みつつ…。

 

 

2021-12-11 12:17:00

12月4日号、2074号も無事に発行

 

いよいよ12月。また更新が遅れてしまいました。何度も申し訳ないです。

この週は諸事情があり、2ページ増量の6ページで美瑛の情報をお伝えし

ています。コロナ禍で催しなどがなく、紙面づくりに苦労していたのです

が、このところいろいろと動きがありけっこう取材が増えておりありがた

い。しかし何故か同じ日時に取材が重なることが多く、これもまた困った

もの。掛け持ちできないものは、一方をあきらめるしかないです。

2ページ増量くらいとは思うかもしれませんが、やはりページが増えると

それだけたいへん。お知らせのような内容は日時があるため優先して掲載

しており、次号に先送りした内容もあります。

そんなところでこの週は次のような感じで。

 

●農業の負担軽減に向け自動操舵トラクター実演会

 美瑛町スマート農業推進協議会で共催事業

●美瑛町安全協会40周年記念事業で地域に貢献

 美瑛消防署の標識看板をリニューアル

●ウインタースポーツの新提案「スノーサイクルフェスティバル」

 ビルケの森120分自転車耐久レース 2/27初開催

●美馬牛中学校で地域貢献の環境整備。㈱山伏パコムに感謝状を贈呈

●道議会議員7期の活動を支え使命を全う

 竹内英順 美瑛後援会の解散を承認

●美瑛ゲートボール連合冬季大会。藤野クラブが優勝

●美瑛町防火管理協会防火ポスターコンクール

 上位入賞者に会長から表彰状贈呈

●美瑛町総合教育会議/●美瑛町児童生徒作品展

●すずらん大学自治会、冬のチャレンジDAY

●宇宙や生命の成り立ちを通し学びの大切さを伝える

 佐治晴夫理学博士が小学4年生に特別授業

●美馬牛中学校でスクールカウンセラーを招き特別授業

 ストレスと上手に付き合うコツを伝授

 

けっこう興味深い取材もあり、個人的には楽しめた内容。スクールカウン

セラーの特別授業は、あまり聞く機会がなかったので勉強になりました。

美瑛はこのところ天気はよく、道路の雪もすっかりとけています。何か

12月らしくない感じはあるのですが、車の運転などは楽かなと。

車と言えば先日、75歳以上に義務付けられた免許証更新のための認知機

能検査が美瑛町内で行われたのでを取材させてもらったのですが、記憶

のテストでは私も大丈夫かなと自信を失ってしまう次第。車を運転する

というのは、それくらいしっかりしていないと大変なことだと、改めて

理解させられました。ぼーっとしていたらダメですね。退化しないよう

脳トレがんばらなければ。そんなところで続けて更新を。 

 

2021-12-02 11:32:00
11月27日号ー美瑛神社「新嘗祭」で豊栄の舞ほか

11月27日号、2073号も無事に発行

 

12月に入っているのに、11月の内容を取りこぼしているのもよろしく

ないなあと、続けて更新しておきます。毎週きちんと更新しておかなく

てはと相変わらず反省です。

美瑛神社「新嘗祭」は、春の「祈念祭」と対になった祭事で、夏の例大

祭と合わせて3大祭りのひとつとなっています。この3大祭りの時だけ、

正面の御扉が開帳されます。夏の例大祭は神輿渡御や奉納行事など、賑

やかにお祭りが催されるのですが、「祈願祭」と「新嘗祭」は役員や関

係者の方々が参列して。、五穀豊穣や商工繁栄、町内平安などを祈願す

るもの。今年も春に続き、神前での神楽舞が披露されました。今回の神

楽舞は、稲穂を手に踊る「豊栄の舞」。町内の中学生の2人が立派な舞

を披露してくれました。このような伝統行事を続けてもらえるのは、あ

りがたいことですね。そんなところで、この週は次のような感じで。

 

●新米を捧げ豊かな実りと勤労に感謝の祈り

 美瑛神社「新嘗祭」で豊栄の舞

●間もなくお披露目!新まちおこしメニュー、びえい豚のハンバーグ

 美食倶楽部「仕上げの試食会で生産者も満足の笑顔

●JAびえい、学校給食に米とパンを寄贈

●商工会永年勤続従業員表彰/●土曜学習「おもしろ算数講座」

●2年ぶりのスポーツイベントに期待感。

 宮様国際スキーマラソン合同会議

●入学を前に小学生を体験「美瑛小で幼保小交流」

●アスペルジュで中学生食体験。丘の恵みを楽しく食べよう

●郷土学館「美宙」で月食観察会

●美瑛高校「デートDV防止教室」      その他もろもろ

 

最近は小中学校の行事に取材で足を運ぶことが増えてきました。久し

ぶりだなあと思うこともしばしあります。このように学校内の活動を

伝えられるのは良い傾向。美瑛町の学校は基本的に、児童生徒の保護

者や地域とのつながりが大切にされており「開かれた学校」の方針で「

運営されています。しかしコロナ禍で行事などが中止となり来校も制

限。感染防止対策でやむを得ないのですが、寂しさを感じていたとこ

ろではあります。しかしこのところ紙面上で学校ネタの割合が増えて

きており、このまま何事もなく続けばなあと願う次第。くれぐれも、

よく分からない「オミクロン株」というものに振り回されることが

なければいいのですが。本当にこのウイルスというものはやっかい。

12月に入ったことで、年末発行の年始号の制作も進めなくてはいけま

せん。毎年のことですが12月は本当に早く過ぎていきます。

今週はいよいよご当地グルメの新メニュー、びえい豚のハンバーグが

お披露目。試食させてもらいましたが、本当においしいです。ソース

やチーズなどのトッピングでごまかされることなく、そのままでおい

しい。お披露目の様子は後ほどお伝えします。

 

 

2021-12-02 11:12:00
11月20日号ー農福連携の冬期間の新たな実践活動ほか

11月20日号、2072号も無事に発行しております。

 

更新がかなり遅れてしまっております。申し訳ありません。

取り急ぎ立て続けに更新しておきます。

もう12月に入ってしまいました。美瑛は雨が降って雪が融けたかと

思えば昨夜からまたかなり雪が降りました。町の中心部も真っ白です。

しかしようやくいろいろな催しなども再開してきています。カレンダーも

取材予定の赤文字が増えてきました。忙しくなってきていますが、それを

更新忘れの理由にしたらダメですね。前号に続いて今週も、可愛らしいの

で「とうきび人形」の作品を添えておきます。

 

●「敬老祝いポイント」利用率は26%と低迷

 Beコイン「飲食応援ポイント」利用12月31日まで

●ハウスでのホウレンソウの栽培をスタート

 農福連携の冬期間の新たな実践活動

●誰のための?何のための自治基本条例?

 専門部会で外部講師が突然の解任!

 ・策定ありきで作業進行/・条例を盾に隠ぺい体質が増長?

 /・美瑛町の将来に不安の芽

●美馬牛中学校の生徒たちが街頭募金活動

●ふらの・びえいネイチャーラン~北海道ウルトラマラニック

 町内宿泊見込み500人以上!テストランで来年への手応え

●スポーツチャレンジクラブ/●「からだを使おう!」教室

●写真家の守谷光代さんとコラボレーション

 嵯城幸子さん「丘の妖精たちのとうきび人形展」   その他もろもろ

 

さすがに自転車も室内に撤収。ズボンの下にタイツを履いて出かけること

も多くなってしまいました。寒くなってきている時期が一番、寒く感じる

のは、寒さに慣れていないから。もっと気温が下がるとだいぶ耐性もついて

くるのですが、寒いものは寒い。冬は決まり通りやってくるんですね。

皆さんも風邪ど体調管理にはお気をつけあれ。

 

1