インフォメーション

2017-02-27 10:15:00

2月25日号、1843号も無事に発行

先週末はスキーマラソン、今週末は雪上絵フェスティバル、

スノーモービル選手権、来週はいきいきフェスタとイベント

続きの美瑛町。賑やかに年度末を迎えています。

穏やかな天気が続いていたものの、このところ降雪が多い

日もあり、春はもう少し先といった感じでしょうか。

今週は次のような感じで。

 

●90歳の選手も元気に完走。宮様国際スキーマラソン

 開会式・交歓会も賑やかに

●老人クラブ連合会「介護予防研修会」/●美進分館・施設見学会

●インバウンド受け入れ研修会/●町内小学校で郷土学

●新年度予算、一般会計98億5900万円

●美瑛小で幼保小の連携授業

●美瑛町報徳社実践農業講座。気象予報士の國本さんが講演

その他もろもろ

 

毎週イベントが続いていたからか、2月は何かあっという間に過ぎ

てしまいました。美瑛は本当に、元気な人が多い賑やかなまちです。

新年度の予算案も発表され、まちの動きも見えてきました。

事業の目玉は白金インフォメーションセンター改修と町民プール建設

事業といったところでしょうか。美瑛は、子育て関係に力を入れていますが、

さらにサポートが充実しそう。子育てしやすいまちというのはいいもの。

中学校が1校、閉校となってしまいましたが、子どもたちが増えてくれる

ことを願いたいものです。

 

 

2017-02-20 11:37:00

2月18日号、1842号も無事に発行。

18日の前夜祭に続き、19日は宮様国際スキーマラソンが無事に開催。

今年は天気も穏やかで、心配されていた雪質も前々日のちょうどよい

降雪があり上々。息を切らしながらゴールした選手たちの笑顔が印象

的でした。昨日は一日中、外でカメラ片手に大会の様子を撮影して回っ

ていたため、本日はさすがにお疲れ気味。まちも何か今日は静かな

雰囲気です。そんな中で今週の内容は次のような感じで。

 

●上富良野駐屯地第4特科群第120特科大隊。

 高齢者住宅で今年も除雪ボランティア

●竹内道議連合講演会・新春の集い

●働き方改革。ヤフー「どこでもオフィス」美瑛で実践

●道銀と美瑛町が連携。クラウドファンディングを学ぶ

●法政大との連携でインターン受け入れ。中国からの留学生が研修

●青葉幼稚園おやじの会で元気に外遊び/●LPガス協会「炎の料理教室」

●地元高校生たちが美瑛駅前でミニ雪だるまづくり  その他もろもろ

 

今週末は雪上絵フェスティバルに全日本スノーモービル選手権美瑛大会と、

冬のイベントが立て続けに開催。これが終わると、北国でも春はもう間近と

なってきます。今シーズンは、積雪は早かったものの比較的、穏やかだった

印象。このままスンナリと春を迎えられたらよいのですが、意外なところで

降るのが最近の天気。まだ油断はできません。

でもそろそろ春が恋しくなってきてはいるのですが。

2017-02-13 18:35:00

2月11日号、1841号も無事に発行。

びえい新聞は毎週、土曜日に発行。郵送の分は、金曜日に郵便局に持ち込み

土曜日に配達してもらっているのですが、今週土曜日は建国記念日の休日。

郵便局の配達も休みとなっており、郵送分の方には月曜日の配達となってしま

いました。うっかりしており大変、失礼いたしました。

土曜日に「今週の新聞はお休み?」との問い合わせの電話を何件もいただき、

休みということに気付いた次第。申し訳ありません。

一方で、土曜日の新聞を待ってもらえているんだなと、ありがたく思わされました。

申し訳ないながらも感謝です。これからも待ってもらえるよう、紙面作りに努めます。

そのようなことで、今週は次のような感じで。

 

●多くの優秀な人材を輩出。明徳中学校閉校式。69年の歴史に幕

 胸に刻まれるよき伝統と栄光。惜別の会で思い出を語り合う

●外国人留学生が冬の美瑛を満喫。冬季の誘客に向けたモニターツアー実施

●腕利きのハンターたちがシカ駆除に出動。猟友会旭川支部美瑛部会出発式

●GPS技術で農作業を効率化。大雪農匠会で冬季研修会

●JAびえい杯ゲートボール大会。美馬牛のチームが活躍

●災害復旧事業など6億8540万円を補正。第1回町議会臨時会

●大雪青少年交流の家で様々な体験活動/●雪あそびをしよう大好評

●少年団チームが元気にプレー。町招待サッカー大会が開催

●美瑛初開催。明るい社会づくり運動「こども音楽会」

●節分の風物詩。町内各所で豆まき

●北海道初。マルハンが老人ホーム「びえいの郷」にパチンコ台を寄贈

その他もろもろ

 

美瑛町内もインフルエンザが流行。町内の小学校では学級閉鎖となる

ところも出ています。美瑛小のスクールバンドの演奏会も来月に延期。

18日からは、美瑛町の3大スポーツイベントのひとつ、宮様国際スキー

マラソンがあり、コースなどの準備が着々と進められているところで、

元気に参加してもらえることを祈念します。

このところあたたかく穏やかな天気が続いており、過ごしやすい感じです。

札幌や旭川の雪まつりも盛況だった様子。

一方で路面がツルツルのところも多く、最近では珍しく配達途中に2度も

滑って転んでしまいました。北海道を訪れる際は、お気をつけあれ。

 

 

2017-02-05 14:27:00

2月4日号、1840号も無事に発行。

今週は、週末に取材などが立て込み、慌ただしい中で、

何とか仕上げることができひと安心…と言いたいところ

ですがまだバタバタしています。美瑛は賑やかです。

今週は次のような感じで。

 

●町商工会青年部・女性部「創立50周年記念式典」

●子どもたちが元気いっぱいに外遊び「びえい雪遊び広場」オープン

●町農民連盟・美瑛地区連合会 合同旗開きで士気高揚

●町青年会議で除雪ボランティア作業/成年ミニバレー春季大会

●町社会福祉協議会・評議員会。定款変更は修正案で無事承認

●チョークアート教室大好評/●美瑛東小で地域参観日

●キャリア教育バドミントン教室/●上海の子どもたちとバドミントン合同練習

●ジオパーク認定に向け活動具体化/●びえい星を見る会

●NPOびえいくらしの助け合い、夜サロンや地域サロンで笑顔をサポート

 

本日2月5日は、町内の明徳中学校の閉校式。小学校との併設校ですが、

在校生は6人。来年度は入学生がいないということから、やむなく閉校と

なってしまいました。地域の人々の関わりが深く、旧き良き時代の面影を持つ

ひじょうに良い感じの私の好きな学校のひとつなので残念な思い。小学校

は残るのでひと安心なのですが、運動会や学芸会などでの小中学生の一緒の

活動は見られなくなりました。少子高齢化の問題、地方は本当に深刻です。

 

 

 

 

 

2017-01-29 16:13:00

1月28日号、1839号も無事に発行

町内の各種団体が協力し、ボランティアで手作りした雪遊び広場も

無事1月28日にオープン。多くの子どもたちが元気に外遊びしてい

ます。中国では春節を迎えていることもあり、外国人観光客の姿も

多く、雪遊び広場も喜んでもらえているようです。

美瑛は非常に賑やかになってきています。

そんな中で、今週は新聞は次のような感じで。

●火山と共生した地域づくりを再確認。十勝岳火山防災シンポジウム

●小・中学生チームが共に全道大会出場。

 北海道子どもかるた大会上川地区予選

●福祉のまちづくり支援事業も再確認。老人クラブ連合会・新年会長会議

●安全・安心どさんこ運動ネットワーク交流会

●「少年の主張」発表大会/●キャリア教育「バレーボール教室」

●町議会産業経済常任委員会で承認。ポケットスペースに関する条例の制定

●美瑛小「異世代とふれ合おう」/●あおば幼稚園「お正月会」

●ボランティア団体ゆきむし会。温かい手作り料理でサポート

●満員御礼。町図書館で初笑い。「旭笑長屋」落語会

 

美瑛で開催された子どもかるた大会・上川地区予選。ひじょうに見応えがあり、

楽しませてもらいました。美瑛の小学生は、2チームが各ブロックで優勝、

中学生のチームは準優勝で共に全道大会出場を決めました。中学生の決勝は

最後まで目が離せない接戦。緊迫した札の取り合いで、お互いに気迫を感じ

させるよい試合でした。優勝した旭川市の中学生チームのメンバーの目には

涙も。全道大会でもがんばってもらいたいものです。

まず今年の始まりは何とか1カ月をクリア。こうして今年も毎週、新聞発行を

積み重ねていきます。