インフォメーション

2017-11-26 13:56:00

11月18日号、1880号も無事に発行

更新を忘れておりました。発行は毎週、続いています。

このところ頼まれ毎も多く振り回されております。

とも言っておられずまずは新聞。

この週は次のような感じで。

 

●道猟友会旭川支部安全狩猟射撃大会。

 猟友会美瑛支部が団体戦で大会初の4連覇

●皆空窯・南氏の「氷裂」が日展で2回連続特選

●美瑛小学校で今年も超ロング手巻き寿司づくり

●明徳小学校ふれあい交流会/町議会決算審査特別委員会

●美沢と美馬牛の2小学校で学芸会

●美馬牛中学校の生徒が赤い羽根共同募金

●美瑛高校キャリア教育。ビ・ブレでテーブルマナー教室

●美瑛町児童・生徒作品展/●桑谷商店にコロボックルの看板

                  その他もろもろ

学校関係の記事が多くなってしまいました。美瑛の特徴なの

かもしれませんが、今の子どもたちは、いろいろと行事があり

楽しそうです。そんなところで続けて今週の更新も忘れずに

行っておきます。

 

 

 

2017-11-13 14:50:00

11月11日号、1879号も無事に発行

 

土曜日は強風にみぞれに吹雪と大荒れの天気。

この時期にこんな天気というのは珍しい気がします。

おかげでいつものように看板が飛ばされてしまいま

した。今年何度目かなあと。飛ばされないよう毎回、

補強しているのですが、それを上回る風が吹き付け

ているとうこと。立てている位置が悪いのか考えな

ければと思いながら結局、そのままです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●JAびえい、町議会、農業委員会が初の会合

 農業懇親会で情報共有

●美瑛産の農産物を高く評価。丸亀製麺が美瑛進出を検討

●美瑛ロータリークラブ、アトリエ・トムテにトーンチャイム寄贈

●美馬牛中学校で教育研究大会/●少年団リーダー研修

●町文化連盟「美瑛町文化祭」/●市町村魅力度ランキング76位と後退

●西和老人クラブ、美瑛産の新そばでそば打ち体験・試食会

●道北小中学生スクラップコンクール、美馬牛中の生徒が入賞

 

全校生徒が20人ほどの小規模校の学芸会に行ってきたのですが、

相変わらずすごくいい味を出しています。人数が少ないと教育上、

いろいろと難しい面があると言われていますが、子どもたちの

表情や先生たちとの距離感を見ていると、小規模の方がいいの

ではと感じさせられます。

それにしても、こうしている間にもう年末がそこまできています。

本当に早いものです。

 

2017-11-04 10:51:00

11月4日号、1878号も無事に発行

しばらく好天が続いていたものの、11月4日の本日は

昨夜に降った雪で外は真っ白。道路の雪はとけてき

ましたが、いよいよ冬本番といったところでしょうか。

イベントもだいぶ落ち着いてきました。ネタがなくなっ

てくる季節だけにじっとしているわけにはいきません。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●障がい者のグループホーム建設への願いを込めて

 美瑛手をつなぐ育成会創立50周年記念式典

●美瑛町パークゴルフ協会設立30周年記念祝賀会

●防災教室で楽しみながら知識向上

●ポイントは明確なコンセプト。飲食店繁盛セミナー

●馬頭観世音、獣魂碑、移設入魂式/●美瑛町除排雪業務出陣式

●美瑛小学校、明徳小学校で学芸会/●あおば幼稚園で幼保交流

●横牛・朗根内、長寿を祝う会/●青少年交流の家アスリートキッズ

●特別支援教育コーディネーター等専門性研修

●格闘技フェスタ実行委員会、バレーボール少年団にのぼり旗贈呈

●美馬牛中学校の幼馴染みバドミントンダブルスコンビ準優勝

                    その他もろもろ

11月に入ってしまいました。町内の農産物直売所も終わってしまい、

これが残念。野菜の拠り所となっているため、来春まで長いなあと。

観光客もすっかり落ち着いた感じで、これから一気に年末に向かう

のか。一年は早いものです。

 

 

2017-10-30 09:26:00

10月28日号、1877号も無事に発行

 

美瑛もいよいよ冬が到来。さすがに車のタイヤ交換も

済ませました。それでもこのところ週末はイベントが

盛りだくさん。活気あります。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●異業種メンバーが教育をテーマに新提案

 地域課題解決プロジェクト最終発表

●衆院選、開票作業はスムーズに進行

●美瑛東小学校で学芸会/●あおば幼稚園で発表会

●親子で楽しむ人形劇/●秋のボランティア清掃活動

●美瑛高校1年生インターンシップ/●町内中学生も職場体験

●美瑛国際音楽合唱交流会/●ビエイティフル認定証授与式

●日本代表を目指し練習に精進。空手期待の中学生姉妹

                  その他もろもろ

小学校や幼稚園の学芸会のシーズンが始まりました。

毎年思うのですが、最近の学芸会は実に質が高い。演技が

本格的で感心させられます。堂々とステージで長いセリフも

こなす小学生の姿は、頼もしい限りです。楽しませてもらっ

ています。今週は町の文化サークルなどの文化祭。大人の

発表も楽しみです。そんなところで今週も何かと美瑛は

活気十分です。

2017-10-22 13:53:00

10月21日日号、1876号も無事に発行

 

一気に寒くなったと思っていたら、このところ小春日和で

過ごしやすい美瑛町。しかしもう冬タイヤに換えている車も

多く、確実に冬は近づいてきています。雪むしも丸々した

姿でふわふわ舞っており、来週あたりから雪が降るかも。

そんなところで、今週は次のような感じで。

 

●美瑛慈光園創立40周年記念式典

●衆院選が佳境。美瑛でも様々な人物が応援演説

●酪育ミルクアカデミーが美瑛で初開催

●美瑛町教育研究会、へき地・複式校教育研究大会

●こども陶芸展inびえい表彰式。特別のワークショップが大好評

●土曜学習「作って遊んで英会話」でカボチャランタンづくり

●子ども支援センター「こどもごはん教室」

●公民館食育講座「親子クッキング教室」

●町PG協会「納め会大会」/●赤い羽根共同募金運動

●ハロウィンの雰囲気で大盛況。図書館フェスティバル

●新たな死亡事故ゼロに向けた第一歩。交通安全啓発活動

●役場1階記念撮影コーナー、ハロウィングッズを用意

                その他もろもろ

 

 本日は衆院選の選挙日。先週に比べ静かな一日と

なっております。開票結果はどうなることか。

選挙になると、色々と動きがあり新聞ネタが増えてありがたい

のですが、先送りとなってしまう記事も出てしまい、紙面づくり

に苦労している次第。こうしてバタバタしているうちに、また

年末を迎えるのでしょう。一年が過ぎるのは早いものです。