インフォメーション

2017-04-23 10:51:00

4月22日号、1850号も無事に発行。

穏やかな春を迎えたと思ったら冬に逆戻り。雪が降ったかと思えば、

最大瞬間風速29メートルと、この日の上川地域で最高を記録する暴風。

ビニールハウスの損壊や怪我人などの被害も出ており、春の嵐が吹き

荒れた一週間でした。農作業がスタートしたところでの天候不順。本当

に自然は予測がつかないものです。

そんな中で今週の新聞は、次のような感じで。

 

●日本ジオパーク認定審査を前に申請内容を確認。

 十勝岳山麓ジオパーク推進協議会・定例総会

●自主防災組織の設置などを説明。行政区長・町内会長会議

●美瑛神社で春祭の神事/●町民農園・利用説明会

●町立病院に車椅子を寄贈。丸善建設が社会貢献活動

●美瑛町遺族会で総会/●すずらん大学入学式・始業式

●8人の新団員が入団。十勝岳愛護少年団入団式

●美瑛消防署「こども防火教室」/●ボランティア養成講座

●地域と一緒に学校づくり。美馬牛中学校新校長。櫻庭校長

その他もろもろ

 

気温が低めなこともあってか、観光客などの姿もまだ少なめ。

イベントなどの動きもなく、このところ静かな週末が続いています。

それでも大型連休からは、いろいろと賑やかになりそうな気配。

連休明けには桜まつりもあり、楽しませてくれそうです。

それにしても今回で1850号。1年間で50数回の発行なので、

通算すると35年以上は続いているということ。まだまだがんばら

なければと思う次第です。

 

2017-04-17 15:52:00

4月15日号、1849号も無事に発行

すっかり春めいてきた美瑛町。残雪もほとんどなくなって

きました。美瑛でも新しい動きが出てきています。

今年は例年に比べると静かな感じ。休日も落ち着いて

います。一方で老舗の商店などが、このところ相次いで閉店。

事業主の高齢化に後継者がいないといった理由が多く、残念な

こと。地方の商工業は、本当に厳しい状況です。

そんな中で今週は次のような感じで。

 

●JAびえい通常総代会

●新バスツアーで美瑛ファンを増大。町観光協会「美遊バス」運行

●独自の新しい見守り事業も承認。町老人クラブ連合会定期総会

●町青年会議定期総会/寿長生会・女性部会が寄付

●町商工会で中小企業者等振興補助金制度説明会

●町内小中学校で新入生が初登校/●上富良野駐屯地で入隊式

●フォトコンテスト入賞作決定

●人が集まる郷土学館に。新職員の荒明さん その他もろもろ

 

1人でやっている小さな新聞社なので自身の人事には縁がないの

ですが、人事異動や転勤がある人はたいへんだなあと、この時

期はいつも感じさせられる次第。色んな考え方があるので、何とも

言えないのですが、とりあえずは「置かれた場所で咲きなさい」と

いったところでしょうか。私も枯れずに花を咲かせたいものです。

2017-04-10 08:25:00

4月8日号、1848号も無事に発行。

年度末のお休みをいただき、新年度の最初の発行。新聞以外の

出来事が色々と立て込み、結局のところ忙しく過ごしていたので

すが、とりあえず無事に新年度をスタートさせることができました。

入学式や入園式もひと息つき、美瑛町も春を迎えています。

そのような中で、今週は次のような感じで。

 

●町役場、81人の職員に辞令交付/●長期農業研修者・修了証書授与式

●町教育委員会議、小中学校の学校運営協議会設置が承認

●明徳小の校庭に今年も鯉のぼり/●春の便り・フクジュソウ

●観光マスタープラン策定に関する調査研究。北大との連携事業報告会

●社会福祉協議会評議員会/●ルベシベ親老会でサロン活動

●増改築工事完成。保育センター利用開始/●どんぐり保育園入園式

●丘のまちびえい活性化協会・バレッタ作りが大好評

●現代のタバコ病「COPD」講演会/●ライブフェス開催

●町図書館「春の工作会」

●星を見る会、佐治台長が締めくくりの講義 その他もろもろ

 

先日、所用ができ久しぶりに東京へ行ってきました。

散策する時間はなく、打ち合わせだけですぐに帰ってきたので

すが、きれいに咲いている桜はたっぷり堪能できました。

美瑛は、雪融けはかなり進んでいるものの、桜にはまだ早い

気候。それでも畑の土や草花が地面から顔を出し始めている

姿を見られるのはよいもの。穏やかな天気が続いており、

よい春を迎えています。

たまには東京もいいのですが、やっぱり美瑛はいいなあと

改めて感じさせられている次第です。

 

 

2017-03-31 08:54:00

3月27日号、1847号も無事に発行

2016年度最後の発行。土曜日発行が基本なので従来なら

3月25日発行なのですが、今回は人事の掲載があり、役場

での内示を待っていたことで発行を遅らせた次第。増量号

の6ページ仕立てでお届けしています。

役場などの人事は関心も高く、新聞を早く届けてとの連絡

を多くいただき、ありがたいことですが超特急での仕上げ

は、かなり大変でした。

そのような中で今回は次のような感じで。

 

●第2回定例会、10人の議員が一般質問。

 2017年度予算も決定し無事に閉会

●丘のまち美瑛国際写真プレフォーラム、4月29日に開幕

●写真フォーラム。何が起きたのか。FBで波紋

 「風景写真」代表がアドバイザー辞退

●町の人事 役場職員・小中学校・消防

●子育て支援センター療育講演会/●権利擁護セミナー開催

●町内各小学校で卒業式/●町広報で入学児童名掲載取りやめ

●国立大雪青少年交流の家、施設業務運営委員会

●郷土学館にアンモナイトなど189点の化石が寄贈

●郷土史料保存会定例会 その他もろもろ

 

年度末ということで、他にやりたかった企画があったのですが、

人事の掲載でけっこう時間がかかってしまったこともあり、今回は

見送ることに。とにかく時間に追われ仕上げに苦労しました。

国際写真フォーラム、開催への疑問を口にする人が多く、早急に

コトを運びすぎているような印象。大丈夫かなと心配です。

それにしても人事は分からない。役場内でも意外に思える異動が

目につき、事情通の方々の間では、いろいろと憶測も飛び交っており、

失礼ながらおもしろい。記事にはできませんが。

旧美進小学校を改修した新規農業者受け入れ研修施設や町民プール建設を

はじめ、17年度もいろいろとありそうな美瑛町。

ひとまず今週の新聞はお休みして、次の4月8日発行から、超ローカルに

旬の情報をお届けします。

2017-03-19 13:38:00

3月18日号、1846号も無事に発行。

町内の小中学校の卒業式も終わり、気候も春めいてきました。

3連休となっていますが、美瑛は落ち着いています。

そんな中で、今週は次のような感じで。

●美瑛牛乳発売10周年記念式典

●すずらん大学卒業式・修了式

●全中学生を対象にキャリア教育。ヤフーの本間氏による特別講義

●町教育委員会議で学校運営協議会規則制定などを審議

●認知症サポーターステップアップ講座

●町内の各中学校で卒業式/●美瑛小スクールバンド定期演奏会

●スポーツチャレンジクラブ卒団式/●レストラン「ビブレ」で料理教室

●美瑛ぱれっとの会20周年記念展開催

●陸上自衛隊第120特科大隊に感謝状贈呈 その他もろもろ

 

6月開催のびえいヘルシーマラソンも参加受け付けを開始。30回目の

節目となる今大会では、特別に30㌔コースも300人限定で募集。

わずか数日で締め切りとなる人気を見せました。初夏の美瑛の丘の

風景は実に素晴らしいので、ぜひたっぷりと楽しんでもらいたいものです。

それにしてもこの時期は、ネタ探しにひと苦労。年度末は無事に迎えられる

よう今週も町内を駆け回ります。