インフォメーション

2017-05-15 07:49:00

5月13日号、1853号も無事に発行

春らしい晴天が広がったかと思えば強風や曇天、どうにも

すっきり春到来といった感じではない、このところの美瑛町。

やっと咲いた桜も七分咲きくらいで終わってしまいました。

しかし町本通りの街路樹のこぶしの花はきれいに咲いてい

ます。連休中は例年ほどの人通りは見られず、何か静かな

日々が続いているところで、今週は次のような感じで。

 

●びえい桜まつり賑やかに開催

●暴風被害修復などで補正。美瑛町議会臨時会

●連休中は満席となる人気。「美遊バス」スタート好調

●観光客で賑わい。十勝岳シェルターオープン

●パークゴルフ初心者講習会/●びえい星を見る会

●地域課題解決プロジェクト継続実施

●すずらん大学活動開始/●サッカー少年団清掃活動

●北日本少年少女レスリング、美沢の本山兄弟が仲良くメダル

●ジオカフェ開催  その他もろもろ

 

今年は本当に、何か妙に静かな春。昨年までは、連休となると

観光客が一気にまちにあふれていた印象なのですが、人の姿が

例年より少ない。これからなのかなあという感じです。

一方で農作業は順調の様子。十勝岳もだいぶ、雪が融けてきて

います。今週もまちの動きはいろいろ。走り回っています。

 

2017-05-07 21:39:00

5月6日号、1852号も無事に発行。

美瑛町も無事に桜が咲きました。本日7日の桜まつりも無事に開催。

風が強かったものの、子ども達も多く集まり、お祭りらしく賑やかに

行われました。一方の景観・写真国際フォーラムはう~ん?

「気持ちの悪い違和感」と表現された方の言葉が身に染みます。

そんな中で、嫌われないよう今週の話題は次のような感じで…。

 

●第56回美瑛地区統一メーデー

●町商工会。空き店舗対策推進委員会

●写真文化を通し景観保全と中国との交流を促進

 丘のまち美瑛 景観・写真国際フォーラム

●ディスカッションで農業者の本音に会場も共感

●一般町民は関係なし。レセプションパーティーで交流

●十勝岳や美瑛の歴史を封印し米国や大雪山の写真

 美瑛愛を感じさせない考えさせられる展示スタイルは斬新

 景観・写真国際フォーラム街なか展示5/14まで。

●美瑛神社120年記念事業奉賛会解散式

●美瑛神社にご当地くじ新登場。とうもろこしくじ

●絵葉描館20周年記念特別企画。はやかわきよしポストカード展

●公民館事業。からだの使い方講座

●学びの日常化に向けて。美沢小学校、布施校長

その他もろもろ

 

何かと批判の声も多い景観・写真国際フォーラム、始まりましたが

どういったものか。美瑛町は農業が基幹産業。そこがすでに誤った

認識の写真家の方のご意見も飛び出し、何でこういうことになって

しまうのかなとかなり疑問。展示も批判が出ておかしくない内容。

突っ込みどころが満載で、役場担当者の一部が何かの狙いがあり

やっているのかと作為さえ感じる次第。う~ん・・・。

しかしあまり役場のことを書くと、締め付けが非常に厳しくなるので

難しいところ。小さいまちはしがらみが大きいです。

そんな中で何とかきちんとした町民目線の情報は伝えていきます。

 

 

 

2017-05-03 12:21:00

4月29日号、1851号も無事に発行

連休前でバタバタしており、更新が遅れてしまいました。

急な冷え込みや暴風もあり、妙な天気が続いた1週間。

連休に入りました。昨年は、多くの観光客をまちなかで

見かけ、道路渋滞もおきたりしていたのですが、例年ま

でよりまちが静かな感じがします。前半の天候不順が

あったからかなと。それにしても連休中も新聞発行は

続けているので、ネタ探しがたいへん。

今週はこんな感じで。

 

●美瑛慈光園40年のノウハウと願いを込めて。

 ユニット型施設介護老人福祉施設開所式

●最大瞬間風速の記録を大きく更新

 美瑛町内で記録的な春の嵐

●高齢者事業団定期総会/●町体育協会評議員会議

●町文化連盟定期総会/●美瑛ゲートボール連合総会

●美瑛町日本で最も美しい村づくり協議会総会

●小学校で交通安全青空教室

●明石学長が体験活動の意義を講義。大雪青少年交流の家研修会

●景観・写真国際フォーラム、レセプションメニュー試食会

●読書マラソン好評開催中

●子ども達の生きる力を育成。美瑛東小、古藤校長

 

美瑛町では現在、景観・写真国際フォーラムが開かれており、町内の

公共施設などでプロ写真家などの写真が展示されていますが、正直に

言って賑わっているとは見受けられない状況。このフォーラムについては、

町民の評判が芳しいというわけではなく、ウチにも批判の声がけっこう

届いています。もう少しきちんと内容を考えた方がいいのかなと。

一方で今週末の7日・日曜日には、びえい桜まつりが開催。こちらの

方が町民には楽しみのようです。天気も回復しており、日曜日には桜も

間に合うかなという感じです。そんなことで5月もよろしくお願いします。

 

2017-04-23 10:51:00

4月22日号、1850号も無事に発行。

穏やかな春を迎えたと思ったら冬に逆戻り。雪が降ったかと思えば、

最大瞬間風速29メートルと、この日の上川地域で最高を記録する暴風。

ビニールハウスの損壊や怪我人などの被害も出ており、春の嵐が吹き

荒れた一週間でした。農作業がスタートしたところでの天候不順。本当

に自然は予測がつかないものです。

そんな中で今週の新聞は、次のような感じで。

 

●日本ジオパーク認定審査を前に申請内容を確認。

 十勝岳山麓ジオパーク推進協議会・定例総会

●自主防災組織の設置などを説明。行政区長・町内会長会議

●美瑛神社で春祭の神事/●町民農園・利用説明会

●町立病院に車椅子を寄贈。丸善建設が社会貢献活動

●美瑛町遺族会で総会/●すずらん大学入学式・始業式

●8人の新団員が入団。十勝岳愛護少年団入団式

●美瑛消防署「こども防火教室」/●ボランティア養成講座

●地域と一緒に学校づくり。美馬牛中学校新校長。櫻庭校長

その他もろもろ

 

気温が低めなこともあってか、観光客などの姿もまだ少なめ。

イベントなどの動きもなく、このところ静かな週末が続いています。

それでも大型連休からは、いろいろと賑やかになりそうな気配。

連休明けには桜まつりもあり、楽しませてくれそうです。

それにしても今回で1850号。1年間で50数回の発行なので、

通算すると35年以上は続いているということ。まだまだがんばら

なければと思う次第です。

 

2017-04-17 15:52:00

4月15日号、1849号も無事に発行

すっかり春めいてきた美瑛町。残雪もほとんどなくなって

きました。美瑛でも新しい動きが出てきています。

今年は例年に比べると静かな感じ。休日も落ち着いて

います。一方で老舗の商店などが、このところ相次いで閉店。

事業主の高齢化に後継者がいないといった理由が多く、残念な

こと。地方の商工業は、本当に厳しい状況です。

そんな中で今週は次のような感じで。

 

●JAびえい通常総代会

●新バスツアーで美瑛ファンを増大。町観光協会「美遊バス」運行

●独自の新しい見守り事業も承認。町老人クラブ連合会定期総会

●町青年会議定期総会/寿長生会・女性部会が寄付

●町商工会で中小企業者等振興補助金制度説明会

●町内小中学校で新入生が初登校/●上富良野駐屯地で入隊式

●フォトコンテスト入賞作決定

●人が集まる郷土学館に。新職員の荒明さん その他もろもろ

 

1人でやっている小さな新聞社なので自身の人事には縁がないの

ですが、人事異動や転勤がある人はたいへんだなあと、この時

期はいつも感じさせられる次第。色んな考え方があるので、何とも

言えないのですが、とりあえずは「置かれた場所で咲きなさい」と

いったところでしょうか。私も枯れずに花を咲かせたいものです。