インフォメーション

2017-09-10 07:41:00

9月9日号、1870号も無事に発行

美瑛はすっかり秋の気配。農作物直売所もカボチャやジャガイモ

といったものが多くなってきました。これがまたおいしい。食べ物が

おいしい季節がまだ続いています。テレビのあるニュース番組に

食事している姿が映っていたらしく、そのことを数人から言われびっ

くり。いつの間にといった感じで油断してました。一瞬だったと

思うのですが、よく見てるなあと。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●障がい者と社会をつなぐ地域交流拠点。

 満天の丘びばうし「いちばん星」オープン

 ▼障がい者が楽しく働ける農福連携に向けた第一歩

●奉納子ども相撲で熱戦。五穀豊穣に願いを込めて各地区で神社祭

●孫から敬老のプレゼント。親子スクラップブッキング制作

●認知症キッズサポーター講座/●十勝岳ジオパーク構想・地域普及部会

●萌春留加さん書道パフォーマンス/●びえい商品券、予約好調

●コラム・レストランバス乗車レポート 高級志向の残念なもてなし

                     その他もろもろ

このところ誤字脱字が連続して続く失態。「お疲れだねえ」とよく声を

かけられる次第で、反省しております。新聞以外の仕事が入ると

やはり大変。でも本業をおろそかにしてしまったらダメですね。

再来週は自転車の祭典、センチュリーライドが開催。看板なども

設置され、徐々に盛り上がりを見せています。そんなところで

相変わらず美瑛は賑やかです。

 

 

 

2017-09-02 16:51:00

9月2日号、1869号も無事に発行

どかんと農業まつりに続いて、今週は「びえい出会いふれあい祭り」が

賑やかに開催。こちらも昨年は大雨災害があったことから中止となった

だけに、今年は待ちわびた多くの人々で賑わいました。手作りのゲーム

なども多く用意され、特に子ども達が大喜び。イベントは、やっぱり天気が

一番だとあらためて思わされました。

今週は小中学校の演劇鑑賞会で、狂言師の和泉元彌さんらの公演もあり、

いろいろと楽しめました。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●和泉元彌さんが小中学生に伝統芸能を口伝。

 和泉流一門「おもしろ狂言らいぶ」

●美瑛高校が町内中学校で出張進学説明会

●びえい出会いふれあい祭り、賑やかに開催

●小中学生福祉作文に457作品が応募

●第1回SFIDAフレンドリーカップ

●美瑛ゲートボール連合会長杯、中央長生会が4戦全勝優勝

●設立30周年、美瑛パークゴルフ協会設立記念大会

●盲導犬候補生ビルケ君、立派に成長

その他もろもろ

 

とうもろこしのピュアホワイトを収穫し、そのままかぶりつく体験を

させてもらったのですが、これがうまいこと。そのまま食べられると

いうのにも驚きました。歯ごたえがしゃきしゃきしていて甘い。

梨のようと言うのがよく分かりました。採ってすぐの新鮮だから

そのまま食べられるとのことで、よい経験させてもらいました。

この間から、新聞のほかに札幌から執筆の仕事を頼まれており、

原稿書きに追われているところ。それにしてもライターという

仕事への理解の低さは、30年前から変わらない状況で、本当に

困ったもの。理解のある人が増えてほしいと切に思います。

 

 

 

 

2017-09-02 16:23:00

8月26日号、1868号も無事に発行

勘違いしており更新が遅れてしまいました。

夏を締めくくる一大イベント「どかんと農業まつり」が今年も

賑やかに行われました。昨年は大雨で祭りの最中に災害

対策本部が設置、ほとんどの催しが中止となってしまった

のですが、今年はよい祭り日和になりました。

そんなところで遅ばせながらこの週は次のような感じで。

 

●今年は晴天に恵まれ賑やかに開催。どかんと農業まつり大盛況

●どんぐり保育園もみじ組が2冠。華麗に仮装盆踊りコンクール

●ワンちゃん仮装コンテストは「パン屋のアルちゃん」がグランプリ

●美馬牛中学校でジャズピアニスト米澤めぐみさんが音楽講義

●あおば幼稚園でスイカ割り大会/●美瑛版「星座早見盤」

●上川管内パークゴルフ大会。美瑛宇莫別幸生が準優勝

●大人版スポーツチャレンジクラブ。バドミントン&ミニテニス

●JR北海道オリジナル入場券。美瑛駅ご当地入場券も好評発売中

●プレミアム率20%に増額!びえい商品券9月予約開始

●少年の主張上川地区大会。美馬牛中3年の延さんが優秀賞

その他もろもろ

 

どかんと農業まつりが終わると、美瑛は一気に秋の気配。朝夕は

半袖では寒い感じです。ただ今年は天候に恵まれ、よい出来秋が

期待できそう。おいしい農作物も勢揃いしています。過ごしやすい

美瑛ですが、こうしているとすぐに冬もやってきます。今のうちに

しっかりと蓄えておかないといけないですね。

 

2017-08-20 08:53:00

8月19日号、1867号も無事に発行

 

先週から町内各地で盆踊り。地域の盆踊りも、手作り感いっぱいで

ほのぼのとして、いいものです。他の地域から来た人もあたたかく

迎えてくれるのもあり、田舎の良さですね。

夏祭りの締めくくりとして、19日には美瑛町の夏の一大イベント

「どかんと農業まつり」が開催。昨年は祭りの途中から災害対策本

部が設置される豪雨でほとんどの催しが中止になってしまいました

が、今年は晴天の夏日。ものすごく賑やかに盛り上がっていました。

そんなところで今週号は次のような感じで。

 

●留辺蘂地区では賑やかに仮装盆踊り。盆踊りで広がる笑顔の輪

●明徳夏祭り、今年も賑やかに開催

●大雪青少年交流の家ワイルドライフキャンプ。森林組合でも林業体験

●子ども達がゲームに熱中。ボードゲームで遊ぼうinビ・エール

●びえいスポーツチャレンジクラブ/●ふるさと市場サマー感謝祭

●フクハラ建運に感謝状贈呈/●町老人クラブ連合会PG大会

●送り火の乗せて精霊を供養。全休寺・灯籠流し。光明寺・萬燈会

●絶景レストランバスin美瑛、予約受付中   ほか

 

お祭りが終わると、もう秋の気配。昼間はいいのですが、朝夕は

半袖では肌寒い感じになってきています。おいしい農作物も

たくさん出てきているので、美瑛はたいへんよい季節。気候もよく

食べ物もおいしく、これで少しは時間的な余裕があれば言うこと

なしなのですが。小中学校では、夏休みを終え学校が始まります。

ひとまず美瑛は秋の装いです。

2017-08-13 20:55:00

8月12日号、1866号も無事に発行

今週は新聞を賑わす騒がしい案件が何かと起きました。

町有地の明け渡しを求め町が町民を提訴の決断、下水道料金の賦課漏れ。

下水道料金については、1986年からのもので、738万円のうち571万円が

時効となったもの。最近の賦課漏れもあり、管理はどうなっているのか。

公平性が求められる公共料金だけに、本当にいかがなものかといった

感じです。そんなところで今週は次のような感じで。

●美瑛不動尊・美郷名水の町有地の明け渡しを求め町が提訴を決断

●738万円のうち571万円が時効。下水道料金の賦課漏れが発覚

●盆踊りのシーズン。町内各地に響く太鼓の音

●白金温泉開湯記念式/●びえいメロンカップPG大会

●BOSSクラブ少年野球大会/●美瑛神社祭典野球大会

●わんぱく広場で親子交流/●初歩から始めるソフトテニス

●美瑛産からまつで日曜大工/●ジオパーク「美瑛学講座」

●音楽の祭典「おれんちカーニバル」開催  ほか

 

7月1日号で伝えた町営住宅の件、やっぱりと言うか他のマスコミでも

取り上げられてきました。常識的に考えても、ちょっと町の言い訳は苦

しいかなあといった感じです。下水道料金、提訴と、何か昨年あたりから

町のほころびが出てきてしまっているのかなあと。裁判の傍聴が好きな

当方としてはありがたいことなのですが…。

そんな中で各地域では盆踊りが真っ盛り。子ども盆踊りができる地域が

少なくなっているのは残念なことですが、頑張っている地域はできるだけ

伝えていきたいと、このところ夜に走り回っています。

自分の子どもの頃の盆踊りの曲は何だったかなあと思い出せないまま、

子ども盆踊りの、チャンコ♪チャンコチャンコ♪チャチャンがチャン♪手拍子

揃えてチャチャンがチャチャン♪という歌にこのところ頭を侵されています。

でも子ども達が浴衣を着て踊っているのは愛らしいですね。