インフォメーション

2017-12-11 17:58:00

12月9日号、1883号も無事に発行

 

本日11日月曜日は、雪ではなく雨。道路の雪が

シャーベット状になり、車の運転も注意が必要。

白金方面から帰る途中、ハンドルをとられたのか

道路から飛び出しひっくり返っているトラックを

見かけました。運転手さんんは無事だったようですが、

気を付けたいものです。まちでは水を含んで重く

なった雪に、皆さん苦労しながら雪かきしています。

この時期に雨が降るとは、これまで記憶にないこと。

そんな美瑛町での出来事は、次のような感じで。

 

●地域住民が協力。明徳小学校でひと足早くもちつき大会

●3世代で賑やかに。ルベシベでも楽しくもちつき

●満天の丘びばうし「いちばん星」放課後等デイサービス開設

●ことばの教室学習会でパーカッション体験

●少年団リーダー研修修了/●乳幼児の親子がヨガ体験

●すずらん大学自治会「歌声喫茶」開店

●冬の町民バドミントン大会/●成年ミニバレー大会

●母と女性教職員の集い。詩画作家の坂本勤さん講演会

●駅前ハートツリーが点灯

●写真と太鼓のコラボ。鼓楽同志ライブが観客を魅了

 

もちつき大会で、もちを食べすぎてしまい体重増。

つきたてのもちを色んな調理でおいしくいただきました。

今週もクリスマス給食会やもちつきの取材があり、

ますます体重が増えそう。寒いからと移動は車ばかり

で体を動かさず、忘年会も声をかけてもらっていると

ころがいくつかあり、これでは太るばかり。健康管理

には気を付けたいものです。

2017-12-04 10:19:00

12月2日号、1882号も無事に発行。

12月に入ってしまいました。毎年この時期になると思う

のですが早いものです。イベントもあちらこちらで相次い

でおり、取材に追われております。

新年号の準備も進めなければと思いつつ、

今週は次のような感じで。

●町議会第7回臨時会。補正後の一般会計総額103億2540万円

●旭川信金と「地方創生に関する包括連携協定」締結

●町商工会、永年勤続従業員表彰式/●第2回行政区長会議

●美瑛小で幼保小の連携授業/●美瑛GB連合冬季大会

●保護者らが特別授業を体験。美馬牛中学校PTA研修教室

●白金インフォメーションセンター道の駅申請

 24時間トイレ、夜中の利用者はどんな人?

●旭川信金美瑛支店ギャラリーで地元作家の作品展

                  その他もろもろ

一気に雪が降って、今年は雪が多い感じもしていますが、

天気は比較的、穏やかで気温も高め。雪景色の美瑛も

きれいなものです。

週末はいろいろとイベントが重なり、町内を駆け回ってい

ました。明徳小やルベシベ地区ではもちつきもあり、

ひと足早くお雑煮などもごちそうになりました。つきたての

もちはおいしい。そういった楽しい話題が多いのですが、

まちの事業では首を傾げたくなるものもあり、よろしくない

なあといった声も多く聞かれるようになっています。

予算があるからではなく、ちょっと立ち止まって考えることも

必要なのかなあと思いつつ、今週もいろいろ伝えていきます。

2017-11-26 14:22:00

11月25日号、1881号も無事に発行

美瑛はこのところ雪が降り続き、どこの家も雪かきに

追われています。交通事故も多く起きているようで、

救急車のサイレンが一日中、鳴り響いています。

美瑛方面を訪れる際は、車の運転にお気を付けあれ。

今週は次のような感じで。

 

●㈱ル・スティル西川社長、パリに「キャレ パン・ド・ミ」出店

 美瑛産小麦の食パンがフランスで大好評

●JAびえい、学校給食用に美瑛産米と美瑛産小麦のパンを寄贈

●商協チャリティーパーティー/●少年団大会4少年団で開催

●JICA青年研修でモンゴルの若者達が美瑛を訪問

●すずらん大学で十勝岳山麓ジオパーク構想の講演会

●美瑛学講座「望遠鏡の仕組みと天体の座標」

●郷土学館「美宙」で佐治天文台長が中学生に講義

●中学生が「アスペルジュ」で食体験

●イタリア発の空き店舗活用「アルベルゴ・ディフーゾ」フォーラム

              その他もろもろ

早いもので来週からもう12月。クリスマスの飾りも多く

見かけるようになりました。新年号の準備も進めていかなくては

いけないところ。こうして今年も忙しく年末を迎えることになりそ

うです。

 

 

2017-11-26 13:56:00

11月18日号、1880号も無事に発行

更新を忘れておりました。発行は毎週、続いています。

このところ頼まれ毎も多く振り回されております。

とも言っておられずまずは新聞。

この週は次のような感じで。

 

●道猟友会旭川支部安全狩猟射撃大会。

 猟友会美瑛支部が団体戦で大会初の4連覇

●皆空窯・南氏の「氷裂」が日展で2回連続特選

●美瑛小学校で今年も超ロング手巻き寿司づくり

●明徳小学校ふれあい交流会/町議会決算審査特別委員会

●美沢と美馬牛の2小学校で学芸会

●美馬牛中学校の生徒が赤い羽根共同募金

●美瑛高校キャリア教育。ビ・ブレでテーブルマナー教室

●美瑛町児童・生徒作品展/●桑谷商店にコロボックルの看板

                  その他もろもろ

学校関係の記事が多くなってしまいました。美瑛の特徴なの

かもしれませんが、今の子どもたちは、いろいろと行事があり

楽しそうです。そんなところで続けて今週の更新も忘れずに

行っておきます。

 

 

 

2017-11-13 14:50:00

11月11日号、1879号も無事に発行

 

土曜日は強風にみぞれに吹雪と大荒れの天気。

この時期にこんな天気というのは珍しい気がします。

おかげでいつものように看板が飛ばされてしまいま

した。今年何度目かなあと。飛ばされないよう毎回、

補強しているのですが、それを上回る風が吹き付け

ているとうこと。立てている位置が悪いのか考えな

ければと思いながら結局、そのままです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●JAびえい、町議会、農業委員会が初の会合

 農業懇親会で情報共有

●美瑛産の農産物を高く評価。丸亀製麺が美瑛進出を検討

●美瑛ロータリークラブ、アトリエ・トムテにトーンチャイム寄贈

●美馬牛中学校で教育研究大会/●少年団リーダー研修

●町文化連盟「美瑛町文化祭」/●市町村魅力度ランキング76位と後退

●西和老人クラブ、美瑛産の新そばでそば打ち体験・試食会

●道北小中学生スクラップコンクール、美馬牛中の生徒が入賞

 

全校生徒が20人ほどの小規模校の学芸会に行ってきたのですが、

相変わらずすごくいい味を出しています。人数が少ないと教育上、

いろいろと難しい面があると言われていますが、子どもたちの

表情や先生たちとの距離感を見ていると、小規模の方がいいの

ではと感じさせられます。

それにしても、こうしている間にもう年末がそこまできています。

本当に早いものです。