インフォメーション

2020-07-22 16:22:00

7月11日号、2007号も無事に発行

 

ふと確認したら更新をすかり忘れていました。

申し訳ありません。

びえい新聞は休まずに発行しています。

取り急ぎ忘れていた分を。

 

●ご当地グルメ「美瑛カレーうどん」誕生15周年記念

 苦労も喜びも分かち合った仲間が集まり祝杯

●美瑛カレーうどん研究会。いつも応援ありがとうキャンペーン抽選会

●危険業務従事者叙勲で瑞宝双光章を受章

●町観光協会、経済対策アンケート調査

●美瑛町議会第4回定例会。意見書に朝鮮学校に関する一文も

●70年ぶりに郷土学館に原画がお目見え。

 高橋北修7枚の歴史画特別展示

●すずらん大学の今年度の活動スタート

●今年も元気いっぱいの新鮮野菜を提供

 農産物直売所「山里直売所」オープン

●フリーロード展示写真17枚を新しく入れ替え その他もろもろ

 

更新を忘れていたので引き続き次の号の更新します。

 

2020-07-09 10:10:00

7月4日号、2006号も無事に発行

 

更新が遅れ失礼しました。とにかく新聞のネタ集めで頭が

いっぱいになっているもので、何かと忘れごとが多くなっ

ています。しかしこう町内の行事が何もないと本当に苦労

します。そのような中で今週はけっこう反応が多く寄せら

れており、面白かったと好評。興味のありそうな内容が盛

り込まれていたのか、いろいろ声をかけてもらっています。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●美瑛消防署内でのコンプライアンスに関する問題

 第三者委員会で聞き取りなどの調査

●町観光協会総会、規模縮小し開会

●議会考察―美瑛町議会第4回定例会

 ・歯切れ良い質問に答弁もタジタジ。

  高田議員、補助金会社に3連発

 ・ほの香の公用車20年も更新なし。

  青田議員は土井商店跡地も質問

 ・今後のへき地施設の在り方に影響も。

  美馬牛保育所の閉所が承認

 ・町の迷走が停まらない。露呈する議決権の軽さ

●郷土学館「美宙」バックヤードに興味津々

 ジュニア美瑛学が子ども達に大人気

●大人版スポーツチャレンジクラブNEO

●ジオサポーター養成講座でフィールドワーク

●独居高齢者、ひとり親家庭に配布

 町社協「美瑛元気印の商品券」 その他もろもろ

 

美瑛消防署のパワハラに端を発した問題。何年も前から

続いてきたことだそうですが、おかしな対応でさらにお

かしなことになってきました。第三者委員会もうまく機

能すればよいのですが、けっきょくのところさらにこじ

れる要因になりそうな感じも。本当の意味での第三者に

託さないと本当のことは見えてこないと思うのですが、

どうなることか。

前回の議会は色々と突っ込みどころが多く、今回まとめ

てみましたが、まだあふれたものもあるので次の号でも

掲載。行事がないので、こういった掘り下げた記事がど

うしても多くなってしまいます。写真も少ないので文字

が多く、作り手側としては申し訳ない気持ち。それでも

応援してくれる声がある以上は、何とか続けていかなく

てはと四苦八苦しています。

美瑛は週末には国内の観光客の姿も増えてきました。

来週から観光列車ノロッコ号も運行となるので、少しず

つ人は増えてくるのかなと。コロナ感染も心配ですが

難しいところです。ひとまず今週も元気だして新聞づく

りに精進します。

 

 

 

 

 

2020-06-28 13:42:00

6月27日号、2005号も無事に発行

 

イベントや催しがないことで、時間の間隔もなくなってきたような

感じ。もう7月になるのかといったところで、こんな中でよく毎週、

新聞を続けていられるなあと我ながら感心しています。

このところ次の号をどうしようと、そればかり考えているからか、

リセット力がすごいことに。「あの記事見たよ」と言われても

何のことだっけと、新聞を印刷し終えたら、もう内容を忘れてし

まっている。頭が先走っている感じでしょうか。

それでも先週の消防の話しは、まだ色々と反響が大きく、この先

どうなることか。こんな中でも話題を提供しているところで、

今週は次のような感じで。

 

●110億9080万円の補正予算を計上。町議会第4回定例会

●町農業委員会、川崎会長が最後の議会答弁

●ビルケの森お楽しみパークゴルフ大会。

 「ビルケの森メロン争奪大会」開催

●町独自の宿泊クーポン券発行。経済対策第3弾記者会見

●企業倒産25件。北海道の経済動向3月分まとめ

●郷土学館「美宙」部分日食観察会

●大雪青少年交流の家。危険物安全協会、会長賞を受賞

●満天の丘びばうし、出張野菜販売   その他もろもろ

 

ちょこっと協力金が何と倍額になるまで集まり、色んなお楽しみ

企画にちょこっと支援できています。ありがたいこと。

美瑛も道の駅などには車が集まってくるようになりました。観光

地では道外ナンバーの車も多く見かけます。少しは賑やかさを取

り戻しつつあるのかなあと思いながらも、休日もまちなかを歩い

ている人は少ない。今年は夏の楽しみにしているイベント「ビー

ルパーティー」も中止で何とも残念。夏の一大イベント「どかん

と農業まつり」も中止と、本当に秋まで何もない状況。まちの中

でもいろいろと不満も溜まっているようで、何かと不穏な声も

聞こえてきています。そういった話しもきちんと検証しながら、

今週もネタ集めに奔走します。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020-06-22 16:13:00

6月20日号、2004号も無事に発行

 

相変わらずコロナの自粛でイベントなどがすべて中止。土日は

多少の観光客の姿が見られるようになってきましたが、例年に

比べ格段に静かです。そんな中で」今週号は、お騒がせ記事で

紙面を費やしています。反響も大きい。内容は3月28日号で取

り上げた美瑛消防署内の問題で新展開があったこと。周辺町と

の広域連携による大雪消防組合の臨時会で、コンプライアンス

に関する議案が提出。審議されました。他町の議員さんたちか

ら問題が4あぶりだされてしまい、恥ずかしいなあといった感じ。

この先どうするのか気になります。あいまいな表現で申し訳ない

のですが、微妙な問題を含んでいるもので。

ひとまず今週は次のような感じで。

 

●大雪消防組合第2回臨時会

 コンプライアンスに関する議案で問われた公平性

 美瑛消防署内の盗撮?騒動に他町の議員は」呆れ顔

 ・安全安心を守れるのか。他町の議員から疑問視

 ・町内での議論はどうなのか。第3者委員会の設置が提案

●浜塚建設工業が美化清掃活動/●美瑛町戦没者追悼式

●美瑛オリジナルフレーム切手が今年も登場

●びえい青葉幼稚園で園児たちが花植え

●オーベルジュ「アダージオ」10周年

 カフェで本格的な台湾スイーツを堪能

●中央長栄クラブが地域の美化活動 その他もろもろ

 

ちょこっと楽しいこと応援企画、協力金がまた増えており本当に

ありがたいこと。現在のところ11グループのちょこっと楽しい

ことに支援できていますが、支援金にまだ余裕ができています。

それにしても、こう何もない中で、よく新聞を続けているなあと

我ながら感心。今回の消防の話しなどは、関係者以外には伝わ

らないものなので、きちんと多くの皆さんに知ってもらう役割は

果たして」いるのかなと思っています。多くの町民が知らない

ところで、実は色んなことが起きています。だからこそ伝えて

いくことが大切かなあと。超ローカル紙にも役目はあるようです。

苦労しながら今週も町の情報をお届けします。

 

 

 

2020-06-16 08:12:00

6月13日号、2003号も無事に発行

 

週末は美瑛町の3大スポーツイベントのひとつ、びえいヘルシー

マラソンが予定されていましたが、コロナの影響で中止に。例年、

多くの人が参加しまちも賑やかになりますが今年は静か。相変わ

らず盛り上がるようなことがないなあと。9月の自転車の祭典、

美瑛センチュリーライドも中止が決定。今年は美瑛神社の那智美

瑛火まつりも、お神輿もなし。困ったものだなあと。

そんな中で「びえい新聞」が住む銭湯「松の湯」に鉢植えで置い

てあるソテツが6年ぶりに芽吹き、いつも番台に座る大家の親父

さんが大喜び。びえい新聞を引き継いですぐの6月21日号で、

このソテツが3年ぶりに芽吹いたとの記事を掲載しており今回、

6年ぶりに再び記事にしました。びえい新聞も引き継いで丸6

年が過ぎたということ。1年ごとに保管しているバインダーも

7冊目に入りました。

ソテツは3年ごとに芽吹くそうですが、前回は芽吹いたものの

すぐに枯れてしまったとのこと。それでも3年サイクルの芽吹

きが記憶されているというのは、植物の生命力とはすごいなあ

と驚かされます。

長くなりましたが、そんなところで今週は次のような感じで。

 

●町内人口、1万人にはもう届かない?

 どうなる?これからの町の人口対策

●人口減で産業衰退、税収も減少…

 町が示す人口ビジョンは先細り

●十勝岳火口周辺に近寄らないよう注意呼びかけ

 火口付近で明るく見える現象を観測

●十勝岳ジオパーク構想の風景。地域の魅力を動画で発信

●植物の逞しい生命力に常連客も感心

 町内唯一の銭湯「松の湯」6年ぶりにソテツから新芽

●お散歩ビンゴに子ども達が大喜び

●子ども詰め将棋大会/●町内施設等に花苗プレゼント

●美瑛センチュリーライド中止決定

●佐治晴夫台長からのメッセージ その他もろもろ

 

びえい新聞2000号記念企画の「ちょっと楽しいこと応援企画」。

ちょこっと協力金の申し出をまだいただいており、本当にあり

がたいこと。応募のあった企画もいくつか実施され始めており、

ちょこっとの楽しみに、ちょこっとは役立っているのかなあと。

今週はちょこっとではなく、どかんと紙面を飾る話しが出てき

ているのでお楽しみに。