インフォメーション
3月19日号、1797号も無事に発行できました。
小学校の卒業式が重なり、さらに美進小学校の
閉校式もあり週末はバタバタ。更新が遅れ失礼
しました。内容は次のような感じで。
●町立病院、デッカ跡地、町づくり総合計画…。
町議会定例会で8人が一般質問
●すずらん大学卒業式・修了式/●美瑛中学校で卒業式
●美進小学校で「さよなら集会」/明徳小中学校でサケの稚魚放流
●幼保小の接続期の連携。美瑛小学校「わくわくつながりガイダンス」
●大雪さんろく倶楽部、農林水産省経営局長賞を受賞
●ヘルシーマラソン参加受付け開始
その他もろもろ。
学校ネタが多くなってしまいました。年度末のこの時期、ネタ枯れに
悩まされます。昨年は町長選・町議選と選挙の年だったもので賑やか
だったのですが、今年はかなり苦戦している状況。こういう時は企画もの。
次号でちょっとした仕掛けをしているのでお楽しみに。
年度末の合併号で、増量版のお届けを予定しています。
美瑛はこのところ、天気が穏やかで道路の雪も融けて乾いています。
春はもうそこまで…と安心していると、急に大雪が降ったりするんですよね。
美瑛町も表面的には穏やかに見えても、色んなことがありどうなることやら。
何かおもしろい情報がありましたら、ぜひご一報を。
3月12日、1796号も無事に発行できました。
遅い時間になってしない、たいへん申し訳ありませんでした。
本日はいろいろとありまして…。1人でやってますので、
なにとぞやさしい目で…。内容は次のような感じです。
●議会改革で質疑応答の停滞を改善。第1回町議会定例会が開会
町政執行方針・教育行政執行方針
●美田百世会創立50周年記念式典
●北瑛百寿会創立50周年記念式典
●「B-友・ジモト工芸」で若者たちが交流
●富良野沿線バレーボール少年団大会・美瑛スーパーファイターズも健闘
●「いきいきフェスタ」盛況に開催 ●美瑛神社で人形供養
●丘のまち作品展に登場。小学生「切り絵」アーティアスト
●陸上自衛隊上富良野駐屯地、除雪ボランティア
●美瑛町商工会青年部「ハートの木」電飾撤収
●NPO法人びえいくらしの助けあい、 生命保険協会から助成団体に選出
10日の当ホームページのアクセスがうなぎ登り。放射線技師の起訴の影響か
なと思いますが、前にも書いたようにどうも腑に落ちない展開。
札幌で火を点けたはずなのに結局、起訴は旭川地検。メーカー側は書類送検。
このあたりどうでしょう。逮捕後の拘留期限から、今週の木・金曜日が最終Xデー
と聞いていたのですが、これまでの道警の動きを見聞きしていると、起訴できる
だけのものがないのではと思っていたので、相当焦ったのかなという印象。
何ともこの辺り、書けないのがはがゆいのですが、興味ある方はメールでも
何でもご連絡ください。情報交換しましょう。
でもこの展開、美瑛町にとってはものすごくよろしくない展開。何が争点となるのか、
裁判で語られる言葉に注目です。余計なことですが道警、人事もあるのに裁判、大丈夫?
今日は中学校の卒業式のおめでとうの気持ちもそこそこに、ほかにも色々と今週は
困りごとの情報提供が多く、どうなっているのかなあと。町に何かのストレスがたまっ
ているのかなあといった感じで。
そのような中で、すごくうれしい励ましの愛ある言葉をいただき、テンションアップ。
理解してもらえる人がいてくれるというのは、ものすごくありがたく感謝です。
来週も町を走り回りながら、超ローカル情報、お届けします。
3月5日号、1795号も無事に発行できました。
色々と騒動が続いて賑やかでしたが、一連の
騒動はひとまず落ち着いてきています。
今週号の内容は次のような感じで。
●子育て支援、健康づくりなどに高評価。
新年度予算案が発表
●雪上絵フェスティバル大盛況
●町農民連盟定期総会で一致団結/●町報徳社通常総会
●役員が若返り。自民党美瑛支部定期総会
●冬のレクスポーツ祭典/●美瑛町自衛隊父母会総会
●全日本スノーモービル選手権・美瑛大会
●LPガス協会上川支部美瑛班が町に寄付
●全長30メートルの手巻き寿司、今年も美瑛小で大成功
●町子ども支援センター講演会「問題行動のなぜ?を学ぶ」
その他もろもろ。
今週は問題行動の講演会、勉強になりました。こういった
心の問題や発達のかたよりなどへの理解は、これから
もっと必要になると思わされました。まさに「なぜ?」が
分かれば、支援や対応に向ける目も育つというもの。
東京在住の方からメールで定期購読のご依頼があり感謝。
美瑛に興味を持っていただけるのは、ありがたいことです。
このところ美瑛町の天気は、穏やかな日が多くなってい
ます。冬用のイルミネーションなどの片付けもはじまり、
春が来るのかなあといった町の表情。年度末のこの時期は、
卒業式くらいで例年、紙面のネタ集めにひと苦労します。
一方で、まだ火種がくすぶっている問題もあり、どうなる
ことか。お知らせできる段階になったら、随時、紙面で
お伝えしていきます。
2月27日号 1794号、間に合わないかもとかなり冷や汗を
かきながらでしたが、何とか間に合いました。翻弄・誘導・
煽動など多々ある中、情報に振り回されないよう、伝え方に
かなり気を使い、表現方法も悩み、書き直しを繰り返しながら
の今週。内容は次のような感じです。
●町立病院放射線技師逮捕の一報を受け町長が会見
祭り騒ぎ。官製談合疑惑に町は困惑
●思いを次に活かして…。「哲学の木」惜しまれながら引退
●宮様国際スキーマラソン盛況
多くのボランティアが大会をサポート。
●DMO構想も説明。移動町長室まちづくりを語る会
●一文字書、雪かきボランティア。美瑛小が特別な体験授業
●上川地域農業新技術発表会
●道子どもかるた大会。美瑛の中学生チームがベスト4
●大雪山白金観光ホテルに今年も巨大な「湯気だるま」
●美瑛山岳会創立60周年記念祝賀会
その他もろもろ
マスコミ各社が大挙して押しかけ、かねてから大騒ぎになって
いた美瑛町立病院の職員と大手医療機器メーカー、販売店の
密接な関係の疑惑。北海道警察による病院や役場のガサ入れ
もあり、Xデーが注目されていましたが、2月22日に官製談合の
容疑で町立病院の放射線技師が逮捕されました。
正直、まずこの内容に「え?」と思いました。
その理由は「2011年のMRI入札」と「官製談合」という点。
「懲罰があった2014年の入札に関する疑い」との説が聞こ
えていただけに、何か引っかかるものがあります。
巷でウワサされたいた「贈収賄」ではなく「官製談合」…。
ローカル紙ということもあり、新聞やテレビなどの報道関係者から
多く連絡があり、報道に携わる大手の記者と名乗る方々のレベル
も見ることができました。大手新聞社さんって、最近は報道部・写真部、
若手の教育されているのかなと、それとも北海道だけの話しかなと、
こちらの方も「疑惑」を感じた次第。ただ、道警のマスコミ誘導は見え隠
れしているような…。踊らされていると、ひっくり返った時は怖いです。
昨日、2016年度の町予算の記者発表がありましたが、いつもは1人か
2人しか来ていないところ、各社10人ほど来ていました。でも役場から
「質問は予算に関することを」と最初に説明されると、皆、無言。何しに
来てるのかなあと。
哲学の木も、ネット上で煽る輩がいるみたいで、困ったもの。
本日は雪上絵フェスティバルがあり、300人ほどで雪の丘に巨大な絵を
描いたのですが、こういったほのぼの話題の方を取り上げてもらえれば
ありがたいですね。
でも新聞報道やネットでの誤った認識・煽動・誹謗中傷はよろしくありません。
色々とあったもので長くなり申し訳ないのですが、たぶん日本で一番、
小さなローカル紙ながら、伝える使命は果たしていきたいと思います。
ご意見・情報がありましたら、メールでご連絡ください。
2月20日号、№1793、今週も無事に発行できました。
内容は次のような感じで。
●東京有楽町で限定販売。美瑛選果「豚テキプレート」デビュー
●竹内道議連合後援会・新年交礼会
●十勝岳総合防災訓練/●青年会議スポーツ交流会
●こころの健康づくり教室/●町社協コミュニティづくり研究会
●デッカ跡地フードパーク構想、双方に歩みより
ラ・テールによる地域説明会
●青葉幼稚園おやじの会「親子で冬遊び」
●美瑛小スクールバンド定期演奏会
●道LPガス協会上川支部美瑛分会「びえい炎の料理教室」
●日本風景写真協会北海道支部、ポストカード収益を寄付
その他もろもろ。
今週末は宮様スキーマラソン、来週末は「雪上絵フェスティバル」、
大雪青少年交流の家で「冬のレクスポーツ祭典」、四季彩の丘で
「全日本スノーモービル選手権北海道大会」、
再来週末は「いきいきフェスタ」とイベントが続きます。
色んな面で賑やかに話題提供をしてくれている美瑛町ですが、
あまりよろしくない面で目立つのは、いかがなものかと…。
いずれにせよ、来週もいろいろとありそうです。お楽しみに。