インフォメーション

2016-02-20 09:32:00

2月20日号、№1793、今週も無事に発行できました。

内容は次のような感じで。

●東京有楽町で限定販売。美瑛選果「豚テキプレート」デビュー

●竹内道議連合後援会・新年交礼会

●十勝岳総合防災訓練/●青年会議スポーツ交流会

●こころの健康づくり教室/●町社協コミュニティづくり研究会

●デッカ跡地フードパーク構想、双方に歩みより

 ラ・テールによる地域説明会

●青葉幼稚園おやじの会「親子で冬遊び」

●美瑛小スクールバンド定期演奏会

●道LPガス協会上川支部美瑛分会「びえい炎の料理教室」

●日本風景写真協会北海道支部、ポストカード収益を寄付

その他もろもろ。

 

今週末は宮様スキーマラソン、来週末は「雪上絵フェスティバル」、

大雪青少年交流の家で「冬のレクスポーツ祭典」、四季彩の丘で

「全日本スノーモービル選手権北海道大会」、

再来週末は「いきいきフェスタ」とイベントが続きます。

色んな面で賑やかに話題提供をしてくれている美瑛町ですが、

あまりよろしくない面で目立つのは、いかがなものかと…。

いずれにせよ、来週もいろいろとありそうです。お楽しみに。

 

2016-02-13 08:12:00

このところ美瑛もいろいろとある中、

2月13日号、№1792も、無事に発行できました。

内容は次のような感じで。

●「畑で脱がないで!」の看板まで必要?

 対策にも限度。イメージ悪化も招く観光マナー問題

●「大雪農匠会」冬期研修会・総会

●JAびえい女性部、青年部総会

●今シーズンは5月21日から。ふるさと市場総会

●あおば幼稚園「親子スキー教室」/●JAL折り紙ヒコーキ教室

●大人もプラモ作りに熱中。町公民館事業「模型講座」大好評

●図書館で「競技かるた」体験会/●「雪あそび広場」で遊ぼう

●美進小学校閉校記念事業。聖台太鼓も披露。

 体育館で「ひのき屋 わいわい音楽隊」ライブ

その他もろもろ。

 

このところ美瑛も気温が高い日が続いており、屋根からの落雪注意

が呼びかけられています。北海道にとって、雪は大切な財産のひとつ

でもあるだけに、近年の気温の上昇傾向は気になるところ。

地球環境問題は、都市も地方も国も関係なくみんなで取り組める問題。

小さい小さい力でも、何らかの取り組みを続けていかなければなあと

思い知らされているところです。

美瑛は20日から、宮様国際スキーマラソンが開催。会場やコース整備

などの準備が進められており、週末は賑やかになりそうです。

 

 

 

 

2016-02-06 19:26:00

2月6日号、1791号も無事に発行できました。美瑛で今、

色んなことが起きており、更新が遅れ失礼しました。今回の

内容、これも色んな面から良かったとの声をいただいており、

ありがたい限りです。内容は次のような感じで。

●「自然に生きる」の企業理念のもとに。

 ラ・テール小林会長が語る美瑛への思い

●びえい雪遊び広場オープン/美瑛慈光会、地域包括ケア勉強会

●浜田町長後援会「哲翔会」で新春の集い

●デッカ跡地問題。2回目の説明会も平行線のまま。

 払拭されない町への不信感

●可愛らしいちびっこ鬼も登場。町内各所で風物詩の節分行事

●光条会杯柔道大会、美瑛柔道少年団中学生、団体優勝

●こどもスキー教室/JAびえい杯ゲートボール大会

●美瑛プレミアムブランド「ビエイティフル」発表会

●効果的な子育てを伝授。目名久美さん美瑛ことばの教室

●ビ・エールで音楽/大雪冬のレクスポ祭典2/28開催

その他もろもろ。

節分行事、あおば幼稚園の迫力ある赤鬼青鬼の登場への園児

たちの表情、年齢ごとの対応の個性。演出すばらしかったです。

目名先生の講義も、子育てにすごく興味深い内容で感服。

子育て支援センターの取り組みもそうですが、美瑛町は子育て

に関して、すごく勉強してがんばっている優れた人材がいるなあ

と、本当に感心させられました。

それ以外で、美瑛町はまた何かザワザワとしています。

テレビ新聞等で乞うご期待。このまち、本当におもしろいなあと

実感しています。皆さん、ぜひ町民になることをオススメ。そして

「びえい新聞」の購読、お願いします。なんてね。

また今週も、美瑛の色んな楽しいことお届けします。

2016-01-30 18:18:00

1月30日号、1790号も無事に発行できました。

取材が立て込み、時間に追われ続けている週末。

超苦手な経理などの事務仕事も溜まりに溜まっており、

こういう時は、ひとりはつらいなあとため息。

内容はこんな感じで。

●町農民連盟・美瑛地区連合会合同旗開き

●町議会、産業経済・総務文教常任委員会

●子どもかるた大会上川地区予選会

 美瑛の小学・中学チームがダブル優勝で全道大会進出

●町成年ミニバレーボール春季大会/観音寺花園女性部新年会

●びえい雪遊び広場1/30オープンに向け、町民ボランティアが整備

●子育て支援センター「親子で楽しむ人形劇」

●「ビ・エール」まちなか音楽会バイオリン演奏会

●インクルーシブな社会に向けて。NPO法人ウイングサポート

その他もろもろ。

雪遊び広場のオープニング、気温はかなり低めでしたが、快晴に

恵まれ多くの子どもたちで賑わっていました。

まちなかに子どもたちの歓声が響くのはよいもの。

明日31日は、先の説明会で町に対し、地域住民の不信感が噴出

したデッカ跡地の第2回目の地域説明会。和解できるのか紛糾となる

のか、町の調整力が試されます。前回は当紙だけだったのですが、

騒ぎが広がっており明日は他のマスコミも多く入る様子。社協問題の

時もそうだったのですが、大手新聞社さんなどに記事の後追いされ、

問題のすり替えや野次馬的な騒ぎになるのはあまり気持ちはよくな

いもの。超ローカル紙ながら、記者としてのモラルやポリシーは、

持ち続けていきたいと思います。

 

 

2016-01-23 14:54:00

1月23日号、№1789号も無事に発行できました。

今、気付いたのですが日付は1・2・3、号数は7・8・9と

並んでいました。だから何と言うことはないのですが、

少しほっこり。内容は次のような感じです。

●美瑛町観光協会、日本政府観光局の

 外国人観光案内認定制度でカテゴリー2に認定

●まちの若手が整備。「びえい雪遊び広場」に氷の滑り台が登場

●美瑛町「少年の主張」発表大会/美瑛手をつなぐ育成会「読み聞かせ」

●皆で考えようデッカ跡地問題。「ラ・テール」進出への期待感

●あおば幼稚園で、お正月の恒例行事/公民館事業「冬・自然とふれあいの里」

●三野スポーツ杯中学校新人戦バレーボール大会/冬休み小学生学習ルーム

●雪上絵フェスティバル、今年のデザインは夜空の丘/美瑛神社でどんど焼き

●日ハムファイターズ応援大使グッズがスポーツセンターに展示

●婦人団体連絡協議会が浜田町長を招きまちづくり講演会

各地で荒れ模様の天気だったようですが、美瑛は比較的、平穏でした。

一方でデッカ跡地問題は荒れ模様。社協安保チラシ騒動、職員の横領、

町の土地裁判の2審判決、そしてデッカ跡地問題と、このところ何かと

話題が尽きない美瑛町。新聞ネタが多いのは良いのですが、問題が

次々と起きるのは、町としてはどうかなあといった感じでしょうか。

ご意見、情報等がございましたら、お気軽にご連絡を。