インフォメーション

2018-04-14 07:08:00

4月14日号、1898号も無事に発行

 

先週号はお休みをいただき、今週は無事に発行。

新聞はお休みでしたが、取材などの業務は通常通り行って

いたので、自身は休みの気分はなかった感じ。

美瑛は、ほぼ雪も融け春到来ーと言いたいところですが、

風が冷たく寒い。まだストーブが稼働しています。

氷点下の冬とは違い、何か委縮するような寒さで、早く

暖かくなるのを心待ちにしています。それでも今年は雪融

けが早く、車はもう夏タイヤに交換してもいいかなあと思っ

ているところ。そんな美瑛町の今週は次のような感じで。

 

●美瑛町農協第67回通常総会

●美瑛ロータリークラブ、子どもたちと稚魚放流

●町内小中学校で入学式/●保育園・幼稚園でも入園式

●町役場辞令交付式/●大雪地区広域連合議会

●町PG協会定期総会/●町自衛隊父兄会総会

●高砂酒造雪中貯蔵酒掘り出し

●萌育実生産組合きのこ感謝祭

●明徳小学校に118匹の鯉のぼり

●郷土学館「美宙」特別企画、松浦武四郎パネル展

●寿長生会・女性部が社会福祉協議会に善意の寄付

           その他もろもろ

それにしてもこの時期はイベントもなく、毎年ネタ探しに

苦労しています。特に今年は5月の連休をどう乗り切ろう

かと頭を悩ましているところ。今年の美瑛町の新年度は、

静かなスタートとなっています。昨年は春の嵐が吹き荒れ

強風被害も出ただけに、寒いながらも穏やかな方がいいの

ですが、もう少し賑やかな方が美瑛らしい。

今週末は白樺樹液を採りに行く子どもたちの体験会に同行。

白樺樹液はアンチエイジングにも良いらしいので、若返り

の効果に期待しながら取材してきます。

 

2018-03-31 12:41:00

3月31日号、1897号も無事に発行

 

2017年度も最後まで無事に発行することができました。

美瑛に移り住み新聞を復刊させて5年目に突入。早い

ものです。いろいろと助けてもらうことも多く、まちの

人々には感謝しています。記事おもしろいと言ってもら

えるのはありがたい限り。どこにでも現れるねと言われ

るように、次年度も色んなところに顔を出して記事を

届けていきたいと思います。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●四季彩の丘の隣に本格うどん専門店新設。

 熊谷ファームが農水省6次産業事業に認定

●農業研修生たちに修了証を授与

●子ども支援センター「保健センターで遊ぼう」

●美瑛猟友会総会/●社会福祉協議会評議員会

●保育園・保育所で卒園式。美馬牛保育所は次年度休園

●図書館体験会で伝筆が大好評/●認知症サポーター養成講座

●カフェレストラン木のいいなかまに灯る自然のあかり

●美瑛弓道場で出張講習会

●町役場人事 その他もろもろ

 

例年、年度末は休刊をいただいているのですが、今年は

役場の人事を掲載する関係で通常通り新聞を発行、来週

はお休みをいただき、次の発行は4月14日とさせていた

だきました。例年3月と9月、年末年始に休刊日を設けて

いますが昨年は9月に休まなかったもので、お正月以外

では久しぶりの休み。と言っても取材や通常業務は行っ

ているので、休暇を楽しむというわけにはいかないの

ですが…。

昨日からは、ようやく自転車で配達。まだ少し肌寒い

感じはあるのですが、美瑛も自転車が気持ちの良い

季節になってきました。先日、使っていないからと

知人から譲り受けた自転車。10年前くらいに某女優

さんの美瑛での撮影時に用意されたものとのこと。

証明するものがないので、本当かどうかは分かりま

せんが、乗り心地はものすごくよく快適です。

また、先日は誰もが知っているフォークソングの

大御所女性シンガーが美瑛でお茶会。記事にはでき

ないのですが、間近で話しを聞くことができました。

そんな感じで、このところちょっとおもしろい話し

がいろいろあり、美瑛ライフを楽しんでおります。

相変わらず締め切りに追われる日々ですが、今週は

少しだけ余裕。更新もきちんと行っていきます。

 

2018-03-27 08:53:00

3月24日号、1896号も無事に発行

 

続けて今週分の更新。このところ美瑛も穏やかな気候で春

めいてきました。今年は降雪は多かったのですが、雪融け

は早いようです。道路が出ているというのは、やはりいい

ものです。配達もそろそろ自転車かなあといったところ。

そんな美瑛の今週は次のような感じで。

 

●JAびえい創立70周年記念式典

●アトリエ・トムテ事業継続活動「やまトムテ」「まちトムテ」構想

●北海道大学との連携事業報告会/●学齢期以降の自閉症対応講演会

●ひとりの卒業生をみんなで祝福。明徳小学校で卒業式

●あおば幼稚園26人が元気に卒園

●美馬牛中学校バドミントン部、元実業団選手が技術指導

●議会一般質問でおねだり陳情。予定調和で問われる議員の役割

●こしたみさえさん絵本原画展  その他もろもろ

 

年度末までいろいろ賑やかな美瑛町。畑などでも融雪剤がまかれ

準備が進められています。雪解けのあとは、おいしい農作物が出

そろう季節が待ち望まれます。雪が多い年は豊作と言われている

ようで、今年も期待したいものです。

2018-03-27 08:30:00

3月17日号、1895号も無事に発行

 

また更新がもれていました。年度末はどうにもバタバタ

となってしまい申し訳ありませんでした。新聞は順調に

発行しています。内容は以下のような感じで。

●紡がれ続ける旧二股小中学校の絆

 第10回二股会、和やかに開催。

●陸上自衛隊上富良野駐屯地第14施設群1周年記念閲覧式

●多くの人々に見送られ中学生が卒業。美瑛・美馬牛中学校で卒業式

●高齢者大学・すずらん大学でも卒業式・修了式

●十勝岳愛護少年団退団式/●スポーツチャレンジクラブ修了式

●景観を守り育てるセミナー/●学校運営協議会本部会議

●十勝岳ジオサポーター養成講座

●中学生キャリア教育    ほか

 

旧二股小中学校は、昭和56年に中学校、平成2年に小学校が閉校して

いるのですが、20年あまり同窓会が続けられており、今年も昭和16年

の卒業生を筆頭に50人ほどが集まり和やかに開かれました。

18歳で赴任してきたという恩師の方も招かれ、昔話を披露。同郷の

絆が紡がれ続けているのはいいなあと感じさせられました。

卒業式のシーズン。今の子ども達も、思い出がいつまでも紡がれる学

校生活だったらですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018-03-12 16:58:00

3月10日号、1894号も無事に発行

先週は暴風雪、今週は大雨と配達日の金曜日は2週続けて

天気に恵まれずひと苦労。特に先日の大雨は、凍った路面が

滑りたいへんな日となりました。ぬれた氷は本当によく滑る

こと。週末は気温もあがり、雪もだいぶん融けてきました。

しかし滑るのは相変わらず。

そんなところで今週は次のような感じで。

●町議会第1回定例会。予算額は大きいけれど町民の満足度は?

 一般会計予算101億200万円等が審議

●どうしたら1千万円もらえるの?予算に垣間見えた町の補助金格差

●町農民連盟第70回定期総会

●教職員等の理解啓発・専門性向上事業。特別支援教育に高評価

●北海道宝島旅行社講演会。これからの観光地域づくりを提起

●いきいきフェスタで楽しく体験/●大鶴義丹さんトークショー

●十勝岳火山噴火防災講演会/●どんぐり保育園ひなまつり

●ころころキッズ・ミニ運動会/●権利擁護セミナー開催

●美馬牛小PTA研修会「リコーダー・アンサンブル演奏会」

その他もろもろ

 

今週は町内の小学校や中学校の卒業式。道路も本線は路面が出てきて

ようやく春の足音が聞こえてきたようです。気温もプラスになり、車の運転

はだいぶ楽になっています。しかし安心していたら急にどか雪なんてこと

もあるので油断は禁物。まずは無事に年度末を迎えたいものです。