インフォメーション
6月1日号、1953号も無事に発行
2014年6月7日号のびえい新聞の復刊から今号で6年目に突入。
1年に1冊ずつのファイルも6冊目に入ります。いろいろありな
がらも続けることができ、色んな方々に感謝しています。
それにしても毎週毎週よく続いているなと自分でも感心。
好き勝手にやらせてもらっていますが、まだまだ続けさせて
もらえるならありがたいです。
選挙の後、副町長も決まり、まちの顔ぶれもだいぶ変わって
きています。よい方向に進むことを願いつつ、今週は次の
ような感じで。
●選挙時の公約通り副町長は2人から1人体制に。
町議会臨時会で副町長に池田氏を選任
●新副町長に就任。池田氏インタビュー
●花いっぱい運動/●春のボランティア清掃活動
●町観光協会総会。新会長に後路氏が就任
●美瑛中・美馬牛中学校で体育祭
●食育事業アグリスクール/●美瑛小2年生が職場見学
●パークゴルフ連合会上川地区会長杯
●ふるさと市場今年も大盛況
●すずらん大学ボランティア活動 その他もろもろ
先週は中学校、今週は小学校で運動会。春の運動会は北海道
特有のものかと思っていたら、最近は本州方面でも春にやる
ところが増えてきた様子。これからは春が定番になるのかなあと。
選挙も終わり天気もよい日が続き、観光客も多くなった美瑛町。
だいぶ落ち着いてきたかなあと思っていたところに、またある
ことが起きており、少し騒がしくなるかなあといった感じ。
美瑛は本当に何かとあります。
今週末は美瑛3大スポーツイベントのひとつ、ヘルシーマラソン
が開催。今年は35都道府県から5645人がエントリー。賑やかに
盛り上がりそうです。
5月25日号、1952号も無事に発行
昨日は町内の2つの中学校で体育祭。北海道はこの時期、
過去最高となる真夏日を記録したそうです。
暑いとは言っても北海道、風は爽やかで気持ち良い天気
でした。仕事を終えた後のビールもおいしい。
ついこの間まで雪に覆われてた景色がうそのように色づい
ており、本当によい季節になりました。
そんな美瑛の今週は次のような感じで。
●町商工会も代替わり?通常総代会が開会
西森会長が総代会で引退の意思を表明
●商工政治連盟美瑛支部総会
●商工業協同組合通常総会
●丘のまち缶トリー作戦/●交通安全地蔵尊祈願祭
●ゆるキャラも応援。旭川東警察署が防犯キャンペーン
●町内小学校でJAFこころのプロジェクト
●かけっこ教室で運動会の特訓
●町長杯争奪コート開きゲートボール大会
●白金温泉で合同パトロール
●美瑛白金太鼓13代目会長に就任ー吉川さん
その他もろもろ
20年ぶりに町長が替わったことで、色んなところで
替わってきています。副町長、商工会会長、観光協会
会長をはじめ、新体制になっています。これが選挙な
んだなあと実感。よいまちに向かうことを願いたいですね。
防犯キャンペーンの取材の最中、アマゾンかな携帯電話に
謎のショートメール。登録料金の未納があるコールセンター
に電話をとのこと。アマゾンなんて使ったことないと。
特殊詐欺のメールです。本当にこんなのがあるんだと
思いました。今週の紙面にネタとして取り上げましたが、
気を付けましょう。
5月18日、1951号も無事に発行
しばらく寒かったり雨が降ったりといった、グズついた
天気が続いていたのですが、この週あたりから快晴が続
き桜も満開に。恒例の桜まつりも大盛況でした。
美瑛もよい季節を迎えました。十勝岳の山並みもすごく
きれいに見えています。そろそろ特産のアスパラのシー
ズン。山菜もけっこう出始めていて、ワラビやウドは
おいしくいただきました。アイヌねぎ(行者ニンニク)
は、まだ食していないのですがこれからかな。おいし
いものが色々と出てくるので楽しみな季節です。
旬の滋養をつけているところでこの週は次のような感じで。
●若手農業者が農地と農業景観を守るために立ち上がった。
「畑看板プロジェクト」クラウドファンディング5/24公開
●美瑛町新農業人激励の集い/●図書館体験会が大好評
●びえい桜まつり例年以上の大盛況
●町長杯パークゴルフ大会/●びえい9条の会総会
●国民民主党の玉木代表が美瑛町を訪問
●原水爆禁止平和行進の使者が来町
●こども陶芸展ピースポール設置
●丸善グループ安全大会で安全意識を高揚
その他もろもろ
畑看板プロジェクト、公開後にサーバーがダウンするほど
アクセスがあったようで、美瑛の農業と観光の問題につい
ての関心の高まりはうれしいこと。若手農業者が手作りで
企画しているプロジェクトなので応援しています。
協力金もかなり集まっている様子。ありがたいですね。
観光客のオーバーフロー、観光公害と呼ばれる各種問題、
多くの人が来てくれているので贅沢な悩みなのかもしれ
ませんが、実際は切実な問題。よい方策があればいいの
ですが。
それにしても昨年の美瑛の観光客入込数、過去最高の
220万人との数字が出たようで、一昨年に170万人超えた
時も思ったのですが、どこからこんな数字が出るのかまっ
たく不思議。特に昨年は北海道胆振東部地震の影響で大規
模なブラックアウトもあり、宿泊キャンセルも相次いだ年。
いい加減にお手盛りの観光客の算定、見直した方がよいの
ではと思ってしまいます。
5月11日号、1950号も無事に発行
またまた更新忘れで失礼しました。
新聞もこの号から元号が令和と変わりました。
美瑛も町長、議会と変わりました。
よい方向に向かってもらうことを願いつつ、
まずは自身の最近の更新忘れの怠惰を直さな
ければいけませんね。
そんなところでまずこの週は次のような感じで。
●変革なるか。オール美瑛のまちづくりを呼びかけ。
職員等に迎えられ角和町長が初登庁
●町議会初代議長に並ぶ歴代最年少議長が誕生。
佐藤議長、八木副議長の新体制で始動
●御即位・礼和元年奉告祀、役員退任・就任式
参拝客で賑わう美瑛神社で祝辞
●美瑛地区統一メーデー/●すずらん大学講義スタート
●道内初!星のソムリエ認定講座修了
準星空案内人22人が誕生
●手作りロケットに子ども達が大喜び
●高齢者事業団定期総会
●美瑛学で郷土の歴史を再確認
その他もろもろ
大型連休明けの発行。連休中は何もなく困ったもの。
観光客の車が多く、もらい事故に遭うのもいやなので、
主に自転車で町内をぶらぶらしていましたが、公共施
設はどこも休み。取材もなく、観光客ばかりでまちの
人達の姿も見かけず、かといって観光地には近づきた
くなく、こんなに休みはいらないなあと退屈しきり。
特にネタもなく、いつもは3月末にしていた新聞の休
刊日をこっちにして良かったといった感じ。
ひとまず選挙も終わり、この週から日常が戻ってきました。
サクサクと次の更新に。
4月27日号も無事に発行
号外特別号から5日後の発行。ゴールデンウィークに
入ったら郵送分の発送ができなくなるため、出さざる
を得なくなったもの。ネタは十分なので大丈夫だった
のですが休みもなく、寝る時間もなく作るのにたいへ
んな思いをしました。号外もそうでしたが、今回もなか
なか良い出来栄え。人間、窮地になると不思議な力が
出るようです。しかもこの号、朝9時からの浜田町長の
退任式を取材してその日のうちに発行する離れ業をやって
のけた号。朝に取材して原稿を書きデザイン・印刷して
折って午後3時頃から配達、まさに速報で伝えています。
分業制の大手新聞社ならできることですが、1人では
かなりハード。
そんな苦労の中での内容は次のような感じで。
●5期20年にわたる町政牽引にねぎらいの言葉
浜田町長、職員等に見送られ退庁
●町長・町議選挙当選者に当選証書を付与
●20年ぶりの新人対決。町長選を振り返る。
町民が選んだのは、新しい美瑛への変革
●美瑛ゲートボール連合総会/●町文化連盟総会
●十勝岳愛護少年団入団式/●美瑛小で交通安全青空教室
●特殊詐欺の未然防止に旭川東警察署が感謝状
セイコーマート美瑛店の店長、お手柄
●あおば幼稚園に園児たちの手づくり鯉のぼり
その他もろもろ
発行を終えた夜、ご飯を食べかけのまま朝まで寝込ん
でしまい、やはり気が張って疲れもたまっていたんだ
なと実感。それでもこの号、けっこう好評。選挙に出
たわけでもないのに、びえい新聞がんばったなと重ね
て自負しています。
今回の選挙では、町長選立候補予定者の政策討論会に
はじまり、号外、即日発行など、やりたいことをやら
せてもらった感じ。持ち出しが多く赤字は覚悟の上で
すが、よくやってると声をかけてくれる人も多く、
お金よりも気持ち的に励みになっています。
ただ忙しかった反動で、このところモチベーションが
上がらず怠け者になっているのですが…。
元号も変わったことで、気を引き締めて更新もきちんと
行っていきます。なおゴールデンウイーク期間中のため、
1週お休みして次号は5月11日発行となります。