インフォメーション
美瑛町の「どんぐり保育園」からのお願いです。
保育園で毎年あげている鯉のぼりが古くなっており、もし
使わなくなった鯉のぼりがあり、無償で譲ってもらえる方
がいたらご連絡いただきたいとのこと。
町内6カ所ある「へき地保育所」も同じような状況だそうで、
鯉のぼりはいくつあってもいいようです。
子ども達の健やかな成長を願う鯉のぼり、あまりぼろぼろなのも
どうかなと思い、呼びかけに協力させていただきました。
押し入れにしまい込んでいる鯉のぼり、美瑛町の青空のもと、
泳がせてはいかが。子ども達のために、びえい新聞からも
なにとぞよろしくお願い致します。
お問い合わせは、当ホームページにご連絡いただければ
ご返信いたします。
4月9日号、1799号も無事に発行できました。
先週号はお休みでしたが、まちでは新年度の動きが
いろいろとありました。内容は次のような感じです。
●町職員に辞令交付。まちづくりへの活躍を期待
●JAびえい第65回総代会/●大西組合長を名誉組合長に
●旗の波で交通安全を啓発/明徳小中学校に116匹の鯉のぼり
●美瑛町のハンターたちが現場でヒグマ捕獲技術を伝承
●上富良野駐屯地自衛官候補生入隊式。美瑛町から3人が入隊
●観光マスタープラン策定に向けた、北海道大学との連携事業報告会
●レバンガ北海道バスケットボールクリニック
●萌育実生産組合「きのこ感謝祭」/●婦人団体連絡協議会定期総会
●美瑛仏教会マージャン大会。団体戦優勝は光明寺
●寿長生会女性部が町社協に寄付/●図書館ギャラリー桜のメッセージ
●音楽イベント「ライブフェス」開催/●フォトコンテスト入賞作品決定
その他もろもろ
先週お休みしたこともあり、増ページを予定していたのですが、記事のひと
つで、もう少し情報を集めて内容を掘り下げた方がいいかなと思うものがあり、
申し訳ないながら先送りにしてしまいました。技量の無さもあるのですが、
小さいまちの新聞、立ち位置が難しくなることもあります。何かいや~な
動きがある時は、あまり関わりたくないのが本心。しかし知らないうちに
いや~な動きが本筋になってしまうのも怖いこと。きちんと伝えていかない
となあと、応援してくれている方々の声を励みにやっています。
本当に美瑛はいろいろある町だなあと実感させられています。
来週はキリよく1800号。2000号まではまだありますが、今年度もよろしく
お願い致します。
年度変わりの色々な作業があり、今週は新聞発行を
お休みさせていただいています。と言っても、取材や
事務所は通常通りで、何かとバタバタしている日々。
今週は町役場や各機関の人事異動もあり、取材で
回っていると「あれ?この人ここに来たんだ」と思わさ
れることも多くあります。このほかにもちょっとしたゴタゴタ
があり、お家騒動は後を引いている様子。
選挙に始まり、後半は不祥事や騒動が続いた前年度。
少しは落ち着くのかなあと思いつつ、新年度に向けた動きは
出てきており、また紙面でお伝えしていきます。
3月26日号、№1798号、増量版で何とか間に合い
発行できました。年度末ということで、来週は諸々の
作業がありお休みさせていただきます。そのため
今回は2ページ増量。内容は次のような感じで。
●1143人の学びの舎、80年の歴史に幕
惜しまれながら美進小学校で閉校式
●思い出を語り合う。美進小学校閉校惜別会
●まちづくりはおおむね高評価。町議会議員に聞く。行政の通信簿
●どうなってるの?役場の規律。町役場で児童手当の誤支給が発覚
●町内各小学校で卒業式/●町内の人事
●障がい福祉サービス事業所「にこにこファクトリー」開所
●伊勢神宮から美瑛神社に伝承の御装束と神宝が交付
●健康づくりを応援「びえいK・U宣言事業」5月スタート
●権利擁護セミナー。成年後見制度の理解を深めて
●新郷土資料館の愛称は「丘のまち郷土学館・美宙」
●「美しい村びえいを描こう」作品展
●初春の美瑛古譚を散策
その他もろもろ
町内人事が出たのが印刷ぎりぎりで、増ページということもあり
いつもよりかなり時間がなくハードな作業に。本日も取材が
幾つか立て込み、少々お疲れモードに入っています。
役場の人事移動。新人さんも入り、各課の雰囲気もまた少し
変わるのかなあといった感じです。騒動が続いているので、
落ち着いてもらいたいもの。ネタになるのはいいのですが…。
来週号はお休みですが、取材などは行っており、仕事は
普段通りでお休みではありません。新年度に向けた事務作業
もあり、来週もバタバタしてそうです。
たぶん日本で一番小さな新聞社、継続に向けて奮闘中で
すので、新年度もよろしくお願いします。
3月19日号、1797号も無事に発行できました。
小学校の卒業式が重なり、さらに美進小学校の
閉校式もあり週末はバタバタ。更新が遅れ失礼
しました。内容は次のような感じで。
●町立病院、デッカ跡地、町づくり総合計画…。
町議会定例会で8人が一般質問
●すずらん大学卒業式・修了式/●美瑛中学校で卒業式
●美進小学校で「さよなら集会」/明徳小中学校でサケの稚魚放流
●幼保小の接続期の連携。美瑛小学校「わくわくつながりガイダンス」
●大雪さんろく倶楽部、農林水産省経営局長賞を受賞
●ヘルシーマラソン参加受付け開始
その他もろもろ。
学校ネタが多くなってしまいました。年度末のこの時期、ネタ枯れに
悩まされます。昨年は町長選・町議選と選挙の年だったもので賑やか
だったのですが、今年はかなり苦戦している状況。こういう時は企画もの。
次号でちょっとした仕掛けをしているのでお楽しみに。
年度末の合併号で、増量版のお届けを予定しています。
美瑛はこのところ、天気が穏やかで道路の雪も融けて乾いています。
春はもうそこまで…と安心していると、急に大雪が降ったりするんですよね。
美瑛町も表面的には穏やかに見えても、色んなことがありどうなることやら。
何かおもしろい情報がありましたら、ぜひご一報を。