インフォメーション
9月3日号、1820号も無事に発行。
このところ想定外の台風による被害が相次いでいます。
大雨に続き、今度は強風で倒木被害。今年は妙な出来事が
続いています。この先、色んなところでの影響が心配されます。
南富良野町など大きな被害が出ているところもあり、一刻も早い
復旧を願います。
今週号の内容は次のような感じで。
●町議会臨時会。町営プール建設の動きが具体化。
●美瑛町農民連盟も参加。旭川で1000人規模の全道農民集会
●大雨の次は強風。町内で相次いだ想定外の自然災害
●育児講座「救急救命講習」/●町PG協会設立記念大会
●今年もドン菓子は大好評。新星神社祭/旭川東警察署「実践型防犯教室」
●ひのき屋ステージ。全小中学生が参加「音楽鑑賞会」
●ビ・エールでコラボ企画。畠野依子さんコンサート
●海外視察団にヘルシーマラソンコースを紹介
その他もろもろ
各地域で秋祭りが行われるようになってきました。被害があった中でも、
五穀豊穣を願い元気を出してやっていこうという、地域の人々の前向きな
気持ちが込められたもの。地に足をつけて生きている人たちの強さを感じ
させられます。
再来週は自転車の一大イベント、美瑛センチュリーライドが行われる予定で、
準備が進められています。天気になることを願います。
8月27日号、1819号、発行できました。
8月20日の大雨に続き、23日には8月の1時間雨量では、気象庁観測
初という大雨が白金に降り、各河川が増水。あふれた水が田畑に流れ
込み農作物に被害が出ています。各地域を見て回りましたが、一部地
域では痛ましいほど田畑が流されていました。一刻も早い復旧を願います。
●記録的な大雨に田畑のダメージも深刻
●町議会臨時会。議員の緊急質問に町長が災害状況を説明
●54年目で初の仮想盆踊り中止。どかんと農業まつり
●ワンちゃん仮装コンテスト/美瑛高オリジナルスイーツ/オープンステージ
●上川管内ゲートボール連合「丘のまち美瑛大会」
●「人の持つ可能性とは」榎木孝明さんトークライブ
●全国中体連柔道大会、美瑛中柔道チームが検討
●美瑛出身グラフィックデザイナー船柳恵さん初の作品展
その他もろもろ
更新していたつもりが、アップしていませんでした。
たへん失礼しました。日曜日に予定されていた福祉の祭典
「であいふれあいまつり」も災害対策本部が置かれているさなか
ということもあり、中止となりました。台風が去った後は天気も
よく、何もなければよい週末になったはずなのに残念です。
崩落した橋や河川の決壊、水道事故などの復旧は進んでいますが、
土砂が流れ込んだ田畑は厳しい状況。被害を受けたところと受けな
かったところの明暗もはっきり表れているのですが、地域の方々が
協力して泥をかきだしたりしている姿は、頭が下がる思いです。
支援策を願いたいものです。
8月20日号、1818号無事発行です。
美瑛も週末、台風による大雨で、色んなところで
影響が出ています。土曜日の「どかんと農業まつり」
は、大雨で町内に災害対策本部が設置されたことも
あり、メインイベントの仮装盆踊りが初の中止。
JR富良野線も運休が続いています。道路も通行止め
とあっている箇所がありますので、来町の際はお気
を付けあれ。今週の内容は次のような感じで。
●旭川予選金賞。美瑛小スクールバンド初の快挙
道吹奏楽コンクールに選出!
●子どもの遊び場の利用好調。ビ・エール来場10万人達成
●ビ・エール一周年記念。船柳恵さん作品展
●町内各所で盆踊りの笑顔の輪/●賑やかに明徳夏まつり
●全休寺で灯籠流し/●西和老人クラブ防犯教室
●スポーツチャレンジクラブ野球に挑戦
●十勝岳ジオパークガイド養成/●美瑛平和記念特別展
●畠野依子さんピアノコンサート/ふるさと市場サマー感謝祭
その他もろもろ
大雨洪水・土砂災害警報が出ている中、日曜日は小雨
は降っているもの小康状態。でも夕方から注意が必要
とのこと。「台風などこれまで来てなかったのに」と
の声が多くの人から聞かれます。やはり気候が変わっ
てきているのでしょうか。実りの秋を迎える前だけに、
農作物への影響が心配です。
8月13日号、1817号も無事に発行
このところ天気もよく、美瑛も観光客で賑わっています。
美瑛を代表する作物のひとつ、小麦は今年も好調。
各地域で盆踊りの太鼓の音が響いています。
今週の内容は次のような感じで。
●大好評!美瑛の丘で親子麦刈り体験
●白金温泉開湯記念式/●どんぐり保育園お楽しみ会
●スイカ割りに歓声。親子わんぱく広場で子育て応援
●十勝岳特製チョコ作り大成功/●まちづくりフォーラム
●地場の木材で日曜大工にチャレンジ
●てっぽう虫の会、バス待合室をきれいに塗り替え
●老人クラブパークゴルフ大会/●おれんちカーニバル盛況
●美瑛デイセンターすずらん地域療養事業
美瑛小学校の吹奏楽部が初の全道コンクールに出場。先週の
柔道少年団中学生が全国大会出場をはじめ、最近は子ども達の
活躍が多く聞かれ喜ばしい限り。子ども達の元気な姿は、まちに
元気をもたらしてくれます。
今週末、8月20日は夏の一大イベント、どかんと農業まつり。
旬の農産物や美瑛グルメ直売、大鍋豚汁、ステージショー、
仮装盆踊り、山車行列をはじめ、まちをあげて大いに盛り上がり
ます。今年は榎木孝明さんのトークライブも午後1時30分から
ビ・エールも開かれる予定。お近くの方はぜひお立ち寄りを。
8月6日号、1816号も無事に発行できました。
またまた更新が遅れ失礼しました。
美瑛も30度以上の暑い日が続きましたが、本州
などに比べると湿気がなく過ごしやすい気候です。
そのような中、美瑛の子ども達のがんばっている、
うれしいニュースが多くありました。
内容は次のような感じです。
●美瑛柔道少年団。マルちゃん杯・中体連北海道大会優勝
強豪復活。全国大会ダブル出場の快挙
●美瑛ライオンズ杯。美瑛中野球部16年振りに優勝
●佐治晴夫天文台台長が講義。郷土学館びえい星を見る会
●ICT活用教職員等研修会/夏休み小学生学習ルーム
●メロンカップPG大会/町議会OBらによる「美瑛会」
●BOSSクラブ少年野球大会/●チャレンジクラブ「走り方教室」
●大雪青少年交流の家「ワイルドキャンプ」
●パピーウォーカー美瑛第1号。盲導犬候補を愛情たっぷりに育成
その他もろもろ
美瑛柔道少年団、小さな町から全国に行くというのは大変なこと。
まったく喜ばしい限りです。小学生の吹奏楽部も全道行きを決めた
とのことで、美瑛の子ども達、活躍しています。
来週20日は美瑛の一大祭り「どかんと農業まつり」、
28日は「であいふれあい祭り」とお祭りが続いて賑やかになります。
これが過ぎるともう秋。今年の農業の出来秋も期待できそうです。