インフォメーション

2019-07-15 10:49:00

7月13日号、1959号も無事に発行

 

このところ天気はイマイチといった感じの美瑛町。連休最後の

今日15日は、何か肌寒いくらいです。

それでも観光客は来ています。昨日も渋滞が起きていました。

そんな中で土曜日は商工会のビールパーティー。すごく賑やか

でした。その前の木曜日は、美瑛産小麦のアピールを目的とし

た、初のパン祭りが開催。平日の午前中にも関わらず女性客で

行列ができる大盛況。参院選の候補者も街頭演説で美瑛に立ち

寄っており、いろいろと賑やかです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●生徒たちが主役となって盛り上げる。美瑛高祭、賑やかに開催

●参院選。高橋はるい候補者が美瑛で個人演説会

●新会長に瀧田氏、副会長に古川氏が就任。

 町商工会、臨時総代会で新体制スタート

●行政・議会・農業関係者が担い手研修施設を合同視察

●公民館講座で町郷土史料研究会が十勝岳噴火の史実を紹介

●すずらん大学自治会企画。美瑛の丘めぐりバスハイク

●BOSSクラブ少年野球大会。美瑛野球少年団が準優勝

●町民健康マラソン大会が開催/●どんぐり保育園で避難訓練

●東神楽町の木村副町長が講義。町議会議員・役場職員合同研修会

●町協力会が自衛隊員や家族を焼き肉でおもてなし。

●農産物直売所「山里市場」23年目のオープン

●村上さんがJICA海外青年協力隊に出発  その他もろもろ

 

このところ何かと催しものが多く、ありがたいことに紙面は

あふれる状態。先送りする記事もあり、余裕があるのはよい

のですがタイムリーに伝えるというのが若干遅れ気味にもな

っており、申し訳ないなあと。しかしそれだけ話題があると

いうのも良いこと。突っ込んで書かなければいけない案件も

あるのですが、手が回っていない状態。

来週24日は美瑛神社の那智・美瑛火祭、翌25日は美瑛神社祭

とお祭り。今年はびえい新聞の名前が入ったお祭りの幟を

2本、作ってもらったので松の湯の前に立てる予定。町内各

地域でもお祭りがはじまり、さらに盆踊りと続きます。

今年も賑やかな夏の宴が始まります。

 

 

 

 

2019-07-08 10:08:00

7月6日号、1958号も無事に発行

 

7月に入っています。もう1年の折り返しを過ぎたかと思うと

早いですね。特に今年は4月に選挙があり慌ただしかったか

らか、時が過ぎるのが速く感じます。1週間経つのも速いの

ですが今週もうかうかしていられません。そんなところで

今週は次のような感じで。

●美瑛消防団訓練大会。団員達が頼もしい団結力を披露

●JAびえいタスマニア州担い手研修報告会

●社会を明るくする運動がスタート

●社会福祉協議会評議員会議

●手をつなぐ育成会チャリティー夕べのつどい大盛況

●認知症支援啓発プロジェクト「RUN伴」美瑛でもラン

●お稚児さん達が愛らしく。美瑛町仏教会「釈尊降誕 花まつり」

●美馬牛中学校でジャズライブ

●パークゴルフJAL杯上川地区最終予選

●美瑛神社で丘の夏もうで「風鈴まつり」開催中

●図書館古本市が大賑わい    その他もろもろ

 

7月6日に札幌ドームで開かれた北ガスグループ主催のリレーマラソンに

出場。メンバーが足りないからと声をかけられ安請け合いしたのですが、

6年ぶりくらいの大会出場。42.195kmをチームでタスキリレーするも

ので、9人のチーム「びえいRDT」のひとりとして走ってきました。

記録を目指すものでもなく、楽しく走りましょうというもので、私より

も年齢が高いメンバーが多かったこともあり、気楽にと思っていたので

すが、タスキを渡されるとついペースが上がってしまいました。

それでもこういう大会の雰囲気いいなあと。夕方から取材が入っていた

こともあり、とんぼ返りしたのですがよい体験でした。

週末は取材が入ってしまうため大会へのエントリーをあきらめていまし

たが、これからまた何かと出たいなあと。北海道マラソンも出たいしと

思いつつ、その前にトレーニングかな。

追記 リレーマラソンの結果が出ていました。745チーム参加のうち

   チーム「びえいRDT」はタイム3時間28分30秒で245位でした。

2019-07-08 09:51:00

6月29日号、1957号も無事に発行

 

このところ更新を怠り気味で失礼しています。

この週は役場の7月人事の関係もあり、6ページの増量で

お届け。2ページ増えるだけでかなり労力を要するのです

が、記事も溜まっていたことから何とか仕上げた次第。

色々と反響もあった内容は次のような感じで。

 

●町議会定例会、補正予算追加で町予算95億9970万円を計上

●まちの一番の課題は議員の質?一般質問で佐藤議長が苦言

●町建設業協会「安全大会」/●町役場7月人事

●町防火管理者協会総会/●町危険物安全協会総会

●内容は決まっていないけれども予算計上?

 美瑛エコスポーツ実践会総会

●美瑛町郵便局、美瑛オリジナルフレーム切手贈呈

●小惑星探査機はやぶさ2を学ぶ

●在来種すずらん自然観察会

●美馬牛小学校すずらん交通安全キャンペーン

●ボランティアカフェで語り合い

●あおば幼稚園・どんぐり保育園で運動会

●小学校スポーツ交流会で歓声

●美瑛ミニバスケットボール少年団、全道大会出場

●美瑛空手塾の6人が全国大会に出場  

               その他もろもろ

いろいろあった1週間。美瑛は何かと賑やかです。

観光客も相変わらず多い。夏らしくなってきました。

そんなわけで引き続き今週の更新を。

 

 

2019-06-25 22:03:00

6月22日号、1956号も無事に発行

 

このところ色々と書くことがあふれていて、取材して

おきながら記事を先送りしているものもあり、申し訳

ない状態。土日は4~5件ほどの取材が重なるなど

予定表が真っ赤。紙面的にはありがたいのですが、

一つひとつがつまみ食いの取材となってしまい、

それが申し訳ない。今のタイミングでこれを書きたい

と思っても、スペースに余裕がなくそれも先送り。

ページを増やすとまた別にものすごく大変なので、

記事を探す分には贅沢とは思いながらも困ったもの。

それでも記事には鮮度があるので難しいなあと。

そんな中で今週は、陶芸で皆空窯の南さん。多くの

人間国宝の輩出する日展で2回の特選という快挙を

成し遂げ、北海道のみならず日本を代表する陶芸家に

なっているので先生と呼ばなければいけないのかも

しれませんが、今度は北海道代表で靖国神社150年

記念事業の「さくら陶板」を作成。何ともすごいな

あと。この間の陶芸ポールもそうでしたが、南さん

の仲間の集団「かまぐれ」のフェイスブックに今回

の記事をアップしてくれたそうで、ありがたい反面、

すごさを伝えきれなくて申し訳ない。

長くなりましたが、今週は次のような感じで。

 

●靖国神社創立150周年記念事業で北海道代表に選出

 南正剛氏が氷裂技法の「さくら陶板」を奉納

●平和を尊ぶ心を伝えて。戦没者457柱を慰霊

●美瑛慈光会後援会「ふれあい観音祭」

●十勝岳山開きで夏山シーズン幕開け

●十勝岳ジオパーク推進協議会総会

●町内小中学生が元気に音楽行進

●コミュニティスクール活動。美瑛中で花植え

●町立病院前で町内5小学校が合同で花植え活動

●子ども支援センター親子で仲良くパン作り

                その他もろもろ

 

毎週、何かとイベント続き。外国人観光客も多く、美瑛は

賑やかです。そんな中ですが、新町長、新議会になって初

めての議会一般質問。さらに7月人事。何かとえーっ?と

思うこともありつつ、伝えたいことは山盛り。一方で何かと

各種団体のビールパティ―も毎週あり、取材なのか飲みに

行っているのか…。最近の綱渡り的な原稿の書き方も反省か

なと思いながら、6年目に突入し自身もさらに1歳、年齢を

重ねましたが、美瑛はますますおもしろくなっています。

次号もお楽しみを。

 

 

 

2019-06-17 18:46:00

6月15日号、1955号も無事に発行

 

今回は1面丸ごと使ったNPO法人の記事。やはり反響は大きく

よく声をかけられます。かなり詳しく書いているだけに読み応

えもあった様子。私もよく取材させてもらい、話しもしていた

方だけに、どうしたのといった感じです。運営の問題を指摘す

る声も聞かれてはいたのですが、良さそうに見えても経営の

中身は分からないものです。この後も何か色々と出てきそうな

のですが、注意しながら取り扱うことにします。

週末は賑やかにイベントがあったんですが、そんな雰囲気で

はない記事がトップを飾った今週号は次のような感じで。

 

●暴力団排除条例施行規制の適用で委託契約解除

 NPO法人ウイングサポート破産申告手続き

 ・4事業所で福祉サービスを展開。順風に見えた運営に生じた綻び

 ・暴力団関係者が新理事長に就任。委託契約・施設使用許可取消し

 ・資金繰り悪化の陰にひそむ、障がい者ビジネスの疑惑も

●美瑛町議会定例会。宿泊税の早期導入の検討にも言及

 角和浩幸町長が町政執行方針を表明

●良好なコンディションで好記録が続出

 びえいヘルシーマラソン5040人がゴール

●300人以上の参加で交歓会も大盛況

●育児講座「救急救命講座」

●満天の丘びばうし、役場で野菜の出張販売

●施設通所に寄り添い11年。

 NPO法人びえいくらしの助けあい 田中さん

                 その他もろもろ

議会やヘルシーマラソンなど大きい記事があったもので、

記事の本数は少なかった今週号。来週号に先送りにした

記事もあり、ありがたいことにこのところ、記事があふ

れています。それにしても週末のイベントが多くなって

きました。しかし晴れの日が続かず天気がイマイチな感

じ。今日は気温が低く、ストーブつけたとの声も聞かれ

ました。午前中に外での取材があったのですが、吐く息

が白くなるほどで、ダウンジャケット着て来ればよかっ

たと思ったくらい。毎日の温度差も大きいので、体調管

理には気を付けたいものです。