インフォメーション

2019-09-08 10:55:00

9月7日号、1967号も無事に発行

 

イベントが重なり慌ただしかった先週に比べ、今週末は

比較的、静かな美瑛町。一時期、冷え込んでもう秋が来

たと思っていたところ、また気温があがり夏が戻ってき

た感じ。それでも中学校の文化祭や地域の秋まつりなど

も始まっており、秋を迎えています。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●びえい出会いふれあい祭り今年も大盛況

●福祉作文で小中学生が社会福祉への思いを発表

●美瑛駅開業120年を記念し感謝祭

●和やかに新星感謝祭

●高橋はるみ参議院議員が美瑛で報告会

●第9回BOSSクラブ新人少年野球大会

●フライピーク杯中学生バドミントン大会

●全国こども陶芸展inかさまで美沢小の児童が入賞

●小中学生芸医術鑑賞会

●天皇杯・全日本男子弓道選手権大会に東さんが出場

              その他もろもろ

 

このところ人物取材が多く、色んな話しを聞かせて

もらっています。皆さんのきちんと話しをしてくれ

て感心。特に最近の子どもたちのしっかりしている

こと。いい子どもたちが育っているなあと思わされ

ます。子どもたちが元気にしているのは喜ばしいこ

と。元気に色んなことで活躍してくれることを願い

たいものです。

最近はこのHPからも色々とご意見を寄せてくれる

ことも多く、ありがたいこと。私の力不足もあり、

紙面に反映できていないものもあり申し訳ないので

すが、お気軽にご連絡いただければ幸いです。

今後ともよろしくお願い致します。

2019-09-02 19:25:00

8月31日号、1966号も無事に発行

 

美瑛町の夏の一大イベント「どかんと農業まつり」も無事に

終了し、北海道の短い夏も終わり。雨が降る日も多くなり、

秋の気配が漂ってきました。早いなあといった感じです。

先週は賑やかなイベントも多かった一方、傷害事件および

交通事故も発生。色んなことがありました。

小中学校では文化祭もはじまります。秋の収穫祭と言った

イベントもこれから続々と開催。今年の農業は、かなり良

さそうで、まさに豊穣の秋となりそう。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●ママさんバレーボール大会北海道予選で優勝

 「美瑛すずらん」が全国大会に出場

●事故多発!花園アンダーパス交差点に改良を望む声

 魔の交差点で車3台が関わる事故

●開基120年の記念にふさわしい大盛況

 どかんと農業まつり賑やかに開催

●仮装盆踊り大会にも多くの人々が参加

●U-9サッカー大会「SFIDAフレンドリーカップ」

●フクハラ建運・社会貢献でユニフォーム寄贈

●上川管内GB連合美瑛大会/●美瑛GB連合会長杯

               その他もろもろ

 

いろいろと賑やかな夏の美瑛町ですが、観光客はだいぶ

落ち着いてきました。20年ぶりに町長が替わって約半年。

置き去りにされてきた問題や課題、これまでの町政への

不満などの声が多く聞かれるようになってきました。

町民の皆さんからいただいている声は、何らかの形で

取り上げ問題提起していきたいとやっているのですが、

力不足の部分のあり、うまく紙面で伝えられているのか

なあと。それでも、新聞みてるよと声をっけてもらえる

のはありがたいこと。6年目も読んでもらえるような紙面

づくりに努めます。

 

 

 

 

 

 

 

2019-08-26 20:27:00

8月24日号、1965号も無事に発行

 

土曜日は美瑛の夏の一大イベント「どかんと農業まつり」が開催。

有名歌手やお笑い芸人も来て盛り上がりました。前日に雨が降り、

2年前の豪雨災害で夕方から中止になった悪夢もよみがえりました

が、途中で小雨がぱらついた程度でよい祭りになりました。

仮装盆踊りも盛大。今年は20年ぶりに町長が替わったこともあり、

角和町長が初の仮装でしたが、「もう少しやってもよかったかな」

と仮装に乗り気の様子。JAびえいのトイストーリーの山車もかなり

凝ったもので盛り上がりました。

一方で新聞はネタに苦戦。いつもは半期の休みをもらっているのですが、

イベントが続くだけに来週も発行します。

ますは今週は次のような感じで。

 

●人と車の混在が招く事故の危険と道路の渋滞

 どうしてこうなった?青い池駐車場の不可解な動線

●安全に配慮した誘導サインがアダに

 サイクリストを惑わす迷誘導

●ルベシベ名物の仮装盆踊り、今年も賑やかに

●お盆の風物詩。全休寺・灯籠流し、光明寺・萬燈会

●航空会社の運休・減便が続く韓国便

 美瑛町の観光への影響は?

●美瑛サッカー少年団の思いを竹内氏が橋渡し

 カンボジアの子ども達にユニフォームを寄贈

●京都大学交響楽団コンサート

●びえい9条の会「けんぽうカフェ」

●地元農業者たちの活動に全国から共感

 「プラウマンの空庭。」プロジェクト

              その他もろもろ

 

イベント続きで9月1日は福祉や文化活動の祭典、出会いふれあいまつり、

および今年は美瑛駅120周年記念イベントのダブルブッキング。

賑やかですが、夏の暑さもすっかり落ち着き朝夕は肌寒い感じになって

きました。北海道の夏は、本当に短い。栗の木も青い実がついてきて、

この間までスイカ割してたのに、もう柿や栗の季節かと。

今日は美瑛のママさんバレーが予選優勝で全国大会出場ということで

取材。美瑛すずらんというママさんバレーチームは、昔からかなり

強い全国クラスの実力あるんです。人口1万人足らずの町なのに面白い。

「練習がすべて。練習はウソをつかない」との監督の言葉に納得です。

 

オリンピックもパラリンピックも4年に一度、照準を合わせて身体を

作っていくのはたいへん。でもその先で得られる喜びは、本当に

最高なんだろうなと。北海道マラソンの完走の参加賞のメダルだけで、

涙が出るくらいうれしかったですから。また出ることができるよう精進

します。ただ、顔が赤くてお酒の飲んでるとよく言われ、日焼けと言

い訳している日々。この時期は本当に日焼けですからご理解を。

 

2019-08-19 10:21:00

8月17日号、1964号も無事に発行

 

台風も美瑛はそれほど影響がなく、夏らしい天気が続いて

います。それでもお盆を過ぎ、朝夕は涼しくなりました。

ちょうどお盆時期に台風が北海道に向かってきていた

こともあり、例年よりも観光客による混雑の影響は少な

かった様子。まちの中は比較的、静かでした。記事にな

るようなネタが何もないのは困ったものですが。

町内の小中学校は始業式。今週から学校が始まります。

本州よりも夏休みは短いけれども学校に子ども達の

賑やかな声が戻ってきました。夏休みもお盆も関係が

ないびえい新聞の今週は次のような感じで。

 

●夏の風物詩。町内各地で広がる盆踊りの輪

●2年連続金賞。美瑛中吹奏楽部北海道大会に出場

●国立大雪青少年交流の家でサバイバルキャンプ

●白金温泉、開湯記念式/●町老人クラブ連合会PG大会

●明徳少年団が地域の敬老会と交流会

●どんぐり保育園で七夕まつり/●ふるさと市場サマー感謝祭

●いちばん星地域交流で七夕にちなみ星のお話し会

●相手の気持ちに寄り添ったサポートを。理学療法士 名古屋さん

                  その他もろもろ

 

今週末は美瑛の夏の一大イベント、どかんと農業まつりが開催。

今年も催しが盛りだくさんで賑やかに盛り上がりそうです。

開基120年ということで、仮装盆踊りも力が入りそう。

8月24日、土曜日。午前10時から夜までいろいろとやっている

ので、ぜひ遊びに来てください。

これが終わるとすっかり秋。今年は農作物の出来がなかなか良い

ようで、おいしいものたくさんいただいております。感謝感謝。

それにしても24日の「どかんと」に続き、9月1日は「出会いふ

れあい祭り」、「美瑛駅120年記念イベント」のダブルブッキン

グと今週来週はお祭り続き。賑やかになります。

せっかくのお祭り。天気には恵まれてほしいと願います。

 

2019-08-11 09:20:00

8月10日号、1963号も無事に発行

 

台風の影響から週末は雨。暑い日が続き干ばつの心配もあった

中でやっと雨が降り、農業には恵みの雨となりました。

気温も一気に下がり涼しくなりました。これからまた天気は

回復してくるとは思いますが、暑さからはひと息つけました。

盆踊りも真っ盛り。夜になるとどこからか太鼓の音が響いて

います。全国の盆踊りランキングというものがあり、順位は

東京音頭、炭坑節、ソーラン節、花笠音頭、大江戸音頭となっ

ていました。美瑛はみんな北海盆唄。北海道ではポピュラー

ですが、全国的にはレアのようです。

子ども盆踊りはアンパンマン、ドラえもんなどアニメからの

曲が主体。美瑛で流れる唄は北海道特有のものらしいのですが、

子ども盆踊りといったらやっぱりこの唄だなあと耳になじん

でいます。そんなところで今週は次のような感じで。

 

●新施設建設で美瑛産農産物の増産に対応

 びえいフーズ農産物処理加工施設建屋新築工事地鎮祭

●美瑛町議会第5回臨時会

●美瑛慈光園で盛大に夏祭り

●「美栄会」でOB議員と現役議員が懇親

●戌年の仲間同士で賑やかに「犬瑛会」

●ひなたぼっこの家で初の「子ども食堂」

●レバンガ北海道の人気選手が子どもたちに指導

●親子わんぱく広場、スイカ割りに幼児たちが大喜び

●メロンカップパークゴルフ大会

●環境省自然公園グリーンデー

●図書館夏祭り大盛況

●ジェラード専門店「ジェラテリア フェリチタ」

               その他もろもろ

 

お盆時期で何となくまちは静かな感じ。しかし観光客は

相変わらず多く、車には気を付けたいもの。

四季彩の丘の美瑛産小麦を使ったうどん処「麦彩の丘」、

びえいフーズの新工場、美瑛ファームのチーズ工房など、

町内では基幹産業の農業を軸とした6次産業化の施設建設が

進められています。地場の企業努力によるものでありがたい

こと。大きな事業のほかに、農家のお母さんたちが手作りし

たジャムが道の駅で人気となるといったこともあり、これも

規模は違いますが6次産業化と言えるもの。

こういった地産地消が地域で進められるのは、よい傾向だな

あと思うところ。今年もその基本となる、よい出来秋に期待

したいものです。