インフォメーション
8月17日号、1964号も無事に発行
台風も美瑛はそれほど影響がなく、夏らしい天気が続いて
います。それでもお盆を過ぎ、朝夕は涼しくなりました。
ちょうどお盆時期に台風が北海道に向かってきていた
こともあり、例年よりも観光客による混雑の影響は少な
かった様子。まちの中は比較的、静かでした。記事にな
るようなネタが何もないのは困ったものですが。
町内の小中学校は始業式。今週から学校が始まります。
本州よりも夏休みは短いけれども学校に子ども達の
賑やかな声が戻ってきました。夏休みもお盆も関係が
ないびえい新聞の今週は次のような感じで。
●夏の風物詩。町内各地で広がる盆踊りの輪
●2年連続金賞。美瑛中吹奏楽部北海道大会に出場
●国立大雪青少年交流の家でサバイバルキャンプ
●白金温泉、開湯記念式/●町老人クラブ連合会PG大会
●明徳少年団が地域の敬老会と交流会
●どんぐり保育園で七夕まつり/●ふるさと市場サマー感謝祭
●いちばん星地域交流で七夕にちなみ星のお話し会
●相手の気持ちに寄り添ったサポートを。理学療法士 名古屋さん
その他もろもろ
今週末は美瑛の夏の一大イベント、どかんと農業まつりが開催。
今年も催しが盛りだくさんで賑やかに盛り上がりそうです。
開基120年ということで、仮装盆踊りも力が入りそう。
8月24日、土曜日。午前10時から夜までいろいろとやっている
ので、ぜひ遊びに来てください。
これが終わるとすっかり秋。今年は農作物の出来がなかなか良い
ようで、おいしいものたくさんいただいております。感謝感謝。
それにしても24日の「どかんと」に続き、9月1日は「出会いふ
れあい祭り」、「美瑛駅120年記念イベント」のダブルブッキン
グと今週来週はお祭り続き。賑やかになります。
せっかくのお祭り。天気には恵まれてほしいと願います。
8月10日号、1963号も無事に発行
台風の影響から週末は雨。暑い日が続き干ばつの心配もあった
中でやっと雨が降り、農業には恵みの雨となりました。
気温も一気に下がり涼しくなりました。これからまた天気は
回復してくるとは思いますが、暑さからはひと息つけました。
盆踊りも真っ盛り。夜になるとどこからか太鼓の音が響いて
います。全国の盆踊りランキングというものがあり、順位は
東京音頭、炭坑節、ソーラン節、花笠音頭、大江戸音頭となっ
ていました。美瑛はみんな北海盆唄。北海道ではポピュラー
ですが、全国的にはレアのようです。
子ども盆踊りはアンパンマン、ドラえもんなどアニメからの
曲が主体。美瑛で流れる唄は北海道特有のものらしいのですが、
子ども盆踊りといったらやっぱりこの唄だなあと耳になじん
でいます。そんなところで今週は次のような感じで。
●新施設建設で美瑛産農産物の増産に対応
びえいフーズ農産物処理加工施設建屋新築工事地鎮祭
●美瑛町議会第5回臨時会
●美瑛慈光園で盛大に夏祭り
●「美栄会」でOB議員と現役議員が懇親
●戌年の仲間同士で賑やかに「犬瑛会」
●ひなたぼっこの家で初の「子ども食堂」
●レバンガ北海道の人気選手が子どもたちに指導
●親子わんぱく広場、スイカ割りに幼児たちが大喜び
●メロンカップパークゴルフ大会
●環境省自然公園グリーンデー
●図書館夏祭り大盛況
●ジェラード専門店「ジェラテリア フェリチタ」
その他もろもろ
お盆時期で何となくまちは静かな感じ。しかし観光客は
相変わらず多く、車には気を付けたいもの。
四季彩の丘の美瑛産小麦を使ったうどん処「麦彩の丘」、
びえいフーズの新工場、美瑛ファームのチーズ工房など、
町内では基幹産業の農業を軸とした6次産業化の施設建設が
進められています。地場の企業努力によるものでありがたい
こと。大きな事業のほかに、農家のお母さんたちが手作りし
たジャムが道の駅で人気となるといったこともあり、これも
規模は違いますが6次産業化と言えるもの。
こういった地産地消が地域で進められるのは、よい傾向だな
あと思うところ。今年もその基本となる、よい出来秋に期待
したいものです。
8月3日号、1962号も無事に発行
美瑛も暑い日が続いています。特に農業は雨が待ち望まれるところ。
こんなに暑い日が続くのも珍しい感じ。盆踊りも各所で始まりました。
今週もイベントが盛りだくさん。賑やかではありますが、暑いからか
みんなあまり外を歩いていない感じ。観光客は相変わらず多いのです
が、迷い運転の車も多く気を付けなければなあと。
そんな中で今週は次のような感じで。
●安全性・利便性向上、バリアフリー。町内各所でリニューアル
●道道十勝岳温泉美瑛線も一部リニューアル
道が路肩の拡幅に向け調査・実施設計
●那智・美瑛火祭が今年も観客を魅了
●美瑛神社例大祭が斎行/●神社境内では様々な奉納行事
●あおあ幼稚園で賑やかに夏まつり
●美瑛町教職員研修/●畠野依子さんピアノコンサート
●主体大会で美瑛町サッカー少年団が準優勝
●皆空窯でこども陶芸教室
●美瑛産小麦と美瑛牛乳を使用。
焼きたてベビーカステラ「てらてらの丘」 その他もろもろ
今週はいつものように木曜日の夜に印刷しようとしたらパソコンの
不具合が発生。スペアのパソコンで印刷しようとしたら、どうやっ
てもダメ。さすがに冷や汗かきました。結局、最終手段を試した結果、
何とか夜中に印刷することができた次第。たぶんパソコン側だと思う
のですが原因が未だに分からずパソコン買い替えかなあと。
さらに明け方、ケータイを見ると画面がおかしなことに。こちらも故障。
実は先月からスマホタブレットが壊れており、立て続けに電子機器がや
られてしまいました。そこでふと思ったのが、これらの機器はすべて、
美瑛に来た時から使っているもの。つまり5年以上経っており、ちょうど
まとめて5年目の悲劇が来たのかなあと。
この日は新聞の配達に取材、夕方からは町内会の親睦会もあり、結局、
ショップに行けず次の日の夕方にやっと新しいケータイに取り換えました。
ガラケーは機種の選択肢が少なく、使い方も慣れずに前の機種が良かった
なあと思いながらも仕方がない。今週末はこんな感じでしたので、もし
電話やメールなどをくれて返事がなかったら申し訳ありません。
それにしても5年以上、もったのだから良しとしなければいけないのかも。
あまり新モデルにしてもらわなくてもいいんですがね。
7月27日号、1961号も無事に発行
美瑛も暑い夏日が続いています。とは言っても北海道。
風は爽やかなので過ごしやすい。
那智・美瑛火祭も美瑛神社祭も無事に行われました。
お神輿の時はかなり雨が降り担ぎ手の皆さんはたいへん
だったようでご苦労様でした。
8月に入ると今度は盆踊りのシーズン。1年は早いなあと
思うところで今週は次のような感じで。
●法人50周年を記念し500個の風船をリリース。
美瑛デイセンターすずらん「すずらん祭り」
●参院選、町内の投票率は58%と前回よりダウン
●課題解決プロジェクト中間発表
●中学1年キャリア教育でJAびえいが農業講座
●異業種の若手リーダー候補生達が中学3年生と座学
●老人クラブ連合会ゲートボール大会
●小学校就学に関する説明会/●すずらん大学マジック講座
●美瑛学講座8ミリフィルム変換講座
●アトリエトムテ、ギャラリー「美聖」オープン
その他もろもろ
小中学校は夏休みに突入。観光客も相変わらず多く来ています。
一方で車の事故なども多発。救急車のサイレンを聞かない日は
ないくらい。昨日は旭川から帰る途中、事故渋滞に巻き込まれ
てしまい30分ほど立ち往生。巻き込まれる恐れがあるので、
この時期はなるべく車に乗らないようにしているのですが、
自転車でも油断はできません。運転には十分に気を付けて、
事故のない楽しい旅をしてもらいたいものです。
7月20日号、1960号も無事に発行
このところ美瑛も夏らしい天気が続いています。日中の気温は
30度近くまでなる時もありますが、風が爽やかで北海道の夏は
本当に気持ちが良い。
今週は21日が参院選、24日火祭り、22日が美瑛神社の例大祭の
お祭りと、何かと賑やか。もう7月も終わりで小中学校も夏休み。
町内各地域でのお祭りや盆踊りもあり、8月のお盆過ぎたら一気
に秋が到来。ますます1年が早く感じられるところで、
今週は次のような感じで。
●充実の内容に来年開催の要望も。美瑛小麦キャンプ参加者に大絶賛
●おいしい食を支えるのは賢い消費者。
大盛況のパン祭りに込められた思い
●畑看板プロジェクト。メンバーが協力して手作り看板設置
●参院選候補者が続々と美瑛で街頭演説
●農林水産大臣が美瑛町内を視察訪問
●青葉幼稚園おやじの会、森のあそび場で運動会
●水鉄砲合戦に子ども達が大喜び。少年団スポーツ交流会
●町商工会。どかんとビアパーティー大盛況
●北ガスリレーマラソン。びえいRDTが札幌ドームで力走
●農産物直売所「輝星マルシェ」オープン
その他もろもろ
書かなければいけないものがいくつかあるのですが、イベントに
振り回されている感もあるこのごろ。イベントがあれば紙面づく
りは楽なのですが、少し歯がゆいところ。ない時は何もネタが
なくて困る反面、重なる時は幾つも重なりあふれるもの。こうい
うものなのかなあと。お金があふれるといったことは一度もない
のですが…。
当紙もふと見れば1960号。あと40回で2000号ということは、
このまま続けば来年の今頃に達成ということ。何とかがんばって
いきます。