インフォメーション

2021-08-18 07:53:00
8月14日号ー美瑛中吹奏楽部が3回連続となる金賞ほか

8月14日号、2059号も無事に発行

 

先々週になりますが、障がい福祉サービス事業所「すずらん」の所長さんの

お誘いでブルーベリー摘みに取材で同行。農園さんのご厚意で事業所の利用

者さんに開放しているもので、取材と言いながら楽しませてもらいました。

色んな種類のブルーベリーがあり、説明を聞きながら味見をさせてもらって

いたのですが、こんなに味が違うのかとびっくりするほど。本当においしい

体験をさせてもらいました。帰りにはお裾分けもいただき、利用者さんのひ

とりから「お酒にするとおいしい」とアドバイスをもらったので果実酒とす

ることに。分量はよくわからないので適当に。お酒が余ったので、たまたま

手元にあったレモンも漬けてみました。見た目は何かいい感じなので、個人

的なものですが写真をアップしてみました。半年後、1年後が楽しみです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●第66回北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選

 美瑛中吹奏楽部が3回連続となる金賞

●猛暑の後は記録的短時間大雨情報。美瑛で記録的な猛暑&大雨

●第71回白金温泉開湯記念式で祈願

●老人クラブ連合会GB大会

●問われる危機管理能力。コロナ感染者発生でも町はダンマリ

●美瑛ディセンターすずらん利用者を小さい農園にご招待

 五稜のブルーベリー畑に浮かぶ愛娘の面影

●ポイントが消えた?残高が分からない…。

 Beコインで相次ぐ利用者の困惑

●町内小中学生から16作品が応募。

 郷土学館「見宙」天文台望遠鏡の愛称「ぴかり」に決定

                     その他もろもろ

 

美瑛町でも気象庁の観測史上1位となる最高気温37.1度を記録。真夏日が続

き雨も降らず、農業では干ばつ被害も出ていたところ、今度は観測史上1位

となる、短時間での記録的な大雨。さらに一気に最高気温が15.1度と10月

中旬並みの肌寒いほど冷え込むという、何とも天気が乱高下。今年は本当に

おかしな気候となっています。今週は北海道らしい涼しい気温で推移してい

ますが、来週からはまた暑さが戻ってくるようです。

コロナ感染者も町内で出てきており、イベントや催しなどは自粛。盆踊りの

音色も聞くことはできませんでした。それでも「びえい新聞」は、何やかん

やとネタを集め奮戦中。何とか情報をお届けしています。

それにしてもこのところ、山での遭難、交通事故と、道外から来ている方が

美瑛町で亡くなっている事故が相次いでいます。旭川市もまん延の対象地域

となったので上川地域への観光客はまた少なくなるでしょうが、旅行に出か

けられる際は、くれぐれも事故に注意してもらうよう願いたいものです。

 

2021-08-09 11:25:00
8月7日号ー鼓楽同志7年間の活動に終止符ほか

8月7日号、2058号も無事に発行

 

気象庁の観測では、美瑛でも最高気温37.4度を記録。農作物の干ばつ

被害も心配されていますが先日は夕方に局地的な豪雨。猛暑に豪雨と

おかしな天気が続いていますが、お盆を前にようやく北海道らしい爽

やかな天気が戻ってきています。

先週はいろいろとよい話しを聞くことができ楽しめました。一方で、

いろいろとイベントの中止の話しも出ており残念な傾向。このコロナ

禍、本当に早く収まってほしいものです。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●北海道の工芸美術で初となる大きな名誉の足跡

 皆空窯・南正剛氏が歴史ある日展の審査員委嘱を拝命

●ダイワテックと災害時協定を締結

●失敗を糧に挑戦することの大切さも伝授

 宇宙&図書館まつりで岩谷圭介氏が講演

●第2部は岩谷氏と佐治天文台長が対談

●岩谷氏「宇宙パラシュート工作」

●感謝とそれぞれの思いを込めて集大成となる演奏を披露

 担ぎ太鼓「鼓楽同志」7年間の活動に終止符

●夏休む「小学生学習ルーム」/●命を守る救急救命講習

●「こども陶芸教室」大好評/●美瑛高校で性に関する講話

                   その他もろもろ

 

保護者と関係者限定で行われた「鼓楽同志」の最後の演奏会。中学・高

校生を中心とした担ぎ太鼓のグループで、格好よい演奏を見せてくれま

した。イベントなどで活躍していたグループだけに解散は残念。しかし

担ぎ太鼓は、美瑛白金太鼓の中でも見せてくれると思うので、早く普通

にイベントが行えるようになったら、また威勢の良い太鼓の音を響かせ

てほしいものです。

このところ休日が移動したりと、何か1週間の感覚がずれてしまうよう

なこともあり困ったもの。猛暑もひとまず収まったことで、改めて気を

引き締めていかないとと思っている次第。相変わらず新聞のネタ探しに

は苦労しているところですが、今週も何かと情報をお届けします。

 

 

2021-08-03 19:53:00
7月31日号ー美瑛ミニバス少年団が初優勝ほか

7月31日号、2057号も無事に発行

 

先週は22日の木曜日から4連休となったことで新聞の発送が難しく、

やむなくお休みさせてもらったことから、今週号は2ページ増量で

発行。6ページ仕立てとなっています。

美瑛神社例大祭もあったのですが、町内をお神輿が練り歩く神輿渡

御や各種奉納行事、露店も中止。神事だけの斎行となりました。そ

れでも今年は、神殿で舞姫の舞いが奉納。宵宮祭で「浦安の舞」、

後日祭で「豊栄の舞」がお披露目されました。

びえい新聞もお祭りの期間中は、今年も「松の湯」の前に祭典奉納

のぼりを立てさせてもらったのですが、まちの中にお祭りののぼり

が並ぶと何となく気持ちが上がる感じ。2年続けて奉納行事が中止

となっているので、来年こそは賑やかな祭りが戻ってくることを願

いたいものです。

それにしても、美瑛も30度超えの暑い日が、1週間以上続いていま

す。本日8月3日は気象庁の観測で最高気温34.5度を記録。暑い日が

こんなに長く続くのはこれまでなかったとの声が聞かれています。

何よりも雨が降っていないのが大きな問題。一瞬だけパラっと降った

ことはあったのですが、まともな雨は1カ月近く見ていないような気

がします。まさに干ばつの状態で、農作物に深刻な影響も出ている

様子。これも困ったもの。今週は傘のマークが一部に付いているので、

少しは降ってくれたらいいのですが。そんな願いも込めながら、今週

は次のような感じで。

 

●旭川地区バスケットボール協会U12

 美瑛ミニバス少年団男子が初優勝!

●当麻・美瑛合同チームは準優勝。BOSSクラブ杯中学野球大会

●「まちなかビアガーデン」コラボ企画

 レシピコンテスト・グランプリ決定!

●商工会青年部ビアガーデン。屋外テラスで大盛況

●トリドールHD包括連携協定プロジェクト第1弾

 丸亀製麺のできたてうどんで医療従事者を応援

●作業事故ゼロを目指し危険防止対策を共有。

 町建設業協会安全パトロール

●町建設業協会青年部が地域への奉仕活動

 びえい青葉幼稚園に海の砂の贈り物

●美しい村づくり協議会景観修景活動。住民が協力して景観保全

●手作り屋台や盆踊りなどお祭りを満喫

 びえい青葉幼稚園で楽しく夏祭り

●「こども縁日」大好評/●町長杯パークゴルフ大会

●美瑛学講座「渋沢喜作と亜麻工場」

●神社本殿で舞姫が浦安・豊栄の舞を奉納

 御創祀125年、美瑛神社例大祭

●十勝岳望岳台で祈願祭/●美瑛高校「進路ガイダンス」

                 その他もろもろ

 

増ページでの発行ですが、何やかんやといろいろあったんです。コロ

ナ禍が続く中で、少しでもできる範囲で楽しもうという動きが町内で

出てきたのは良いことかなと。美瑛ミニバス少年団男子チームは悲願

の優勝で、本来なら全道大会に進めるはずが、コロナ禍で札幌地区の

予選会が中止となっており、今年は全道大会がなくなってしまいまし

た。何とも残念。冬に今度は全道・全国大会につながる大会があるそ

うなので、こちらで奮起してもらいたいですね。美瑛は野球も強かっ

たのですが、中学野球部は中体連で3年生が引退したら何と部員4人

になってしまったとのこと。単独でチームが作れず合同チームでの

試合でした。スポーツ少年団やクラブ活動も少子化の影響を受けて

いることを実感させられた次第です。

暑さが続く中、8月はどのような月になるのか、よい話しがなるべ

くたくさんあるよう期待します。

 

 

2021-07-19 17:31:00

7月17日号、2056号も無事に発行

 

先週は早々に驚かされる突然の悲報がもたらされました。美瑛町出身で

北海道議会議員の竹内英順氏の逝去の報告。道議7期26年目、61歳とま

だ働き世代。健康には問題がない感じでしたので、突然のことに本当に

驚きました。町内の方々も予想もしていなかったことで驚いていました。

7期26年の現役の道議という重鎮だけに、葬儀は町民センターで開かれ、

鈴木知事も焼香に訪れていました。

ご冥福をお祈りします。

美瑛もこれまでにないような暑さが続いており、最高気温が33度を超え

てしまいました。昨日、夕方にランニングをしていたら、いつもよりも

かなりヘロヘロになってしまい、運動不足かと思ったのですが帰ってか

ら気象観測データを見ると最高気温の時間帯だったことが判明。暑さで

やられたのかと、熱中症には気を付けたいと思った次第。そんなところ

で今週は次のような感じで。

 

●道や中央とのパイプを生かし上川の発展に尽力

 道議会議員、竹内英順氏逝去、葬儀で惜別

●美瑛小麦推進協議会「美瑛小麦フォーラム」開催

 美瑛小麦のブランド化を一体となって推進

 ・第1部パネルディスカッション「美瑛小麦の未来図」

 ・第2部は写真家達が談義「美瑛小麦の魅力と写真」

●全国豆類経営改善共励会で政策統括賞を受賞

 功績を称え小口氏に表彰状が授与

●まちなかビアガーデンで乾杯!

●観光列車「ノロッコ号」今年も運行

●山里直売所、今年も初日から大盛況

●趣向と工夫を凝らし美瑛高校「美高祭」 その他もろもろ

 

規模を縮小してですが、美瑛小麦フォーラムが無事に開催。美瑛産小麦は

安定した品質の良さから、色んなところから引き合いがある人気の農作物。

丘の景観の代表的な作物でもあります。特に美瑛産小麦「ゆめちから」は

パン作りに適しており、パン作りの専門店や関係者もほれ込み、美瑛に店

を構えるほど。美瑛においしい自家製パンの店が多いのもそれが理由。

先日は、うどん作りにもと、丸亀製麺のトリドール・ホールディングスと

包括連携協定を締結。他から認めてもらえる、良いものを作ってもらえて

いるというのは、住む人にとっても誇らしく思えます。

おいしい夏野菜もたくさん並ぶようになってきました。美瑛はいいなあと

思いながらも、本当にここ数日は暑い。しかし夜には涼しくなるから、ま

だ過ごしやすいのかなと。

来週は、休日が22日、23日に動いたことで、通常の土曜日発行とするた

めの郵送分の新聞発送が難しく、お休みさせていただくことにしました。

東京五輪、地方にはまったく関係がないのですが、変なところで影響を

受けてしまいました。困ったものです。

ということで次号は7月31日になりますが、取材などは通常通り休みな

く行っていますので、ご用の際はご連絡を。

 

 

2021-07-16 15:22:00
7月10日号ー美瑛神社で夏の風物詩「丘の夏もうで」ほか

7月10日号、2055号も無事に発行

 

北海道の風景と言えば、ラベンダーをイメージする人が多いと

思いますが、ひと世代上の方々は「亜麻色の髪の乙女」との歌

にもある、あたり一面の亜麻の花畑の印象を持っている人が多

いと聞いています。郷土学館「美宙」の玄関横では、そんな亜

麻の花を見てもらおうとプランターで亜麻を育てており、私も

初めて亜麻の花を観賞。さっそく写真に撮らせてもらいました。

花の色は青と白の2種類。可愛らしい花です。北海道は亜麻の

一大産地で、美瑛にも製麻工場が幾つかあり、基幹産業のひと

つになっていたとのこと。花は午後にはしぼんでしまうそうで、

見ることができるのは午前中だけ。ひとまず写真を添えておき、

今週は次のような感じで。

 

●今年も「風鈴まつり」で祈願風鈴に願いを込めて

 美瑛神社で夏の風物詩「丘の夏もうで」

●美瑛神社例大祭。神輿渡御は今年も中止

●6日間で予約申込1万セットを超える人気

 びえい電子商品券予約受付スタート

●町内観光にも回復傾向の明るい兆し

●町内25%以上が2回接種済み。59歳以下の接種は8月以降に

●建設用シートが強風で倒壊

●町内中学校で思い出に残る体育祭

●登山にキャンプファイヤーなど夏の体験を満喫

 びえい青葉幼稚園5歳児スペシャルデー

●美瑛高校独自カリキュラム「キャリア教育」 

                  その他もろもろ

 

美瑛も気温30度超えの暑さが続いています。熱中症への注意が

呼びかけられていますが、ジョッキで飲む生ビールの季節。商

店街では店舗前にテラス席などを設ける「まちなかビアガーデ

ン」も始まりました。美瑛神社でも「丘の夏もうで」として、

祈願風鈴を下げる「風鈴まつり」が行われ、境内ではたくさん

の風鈴が清々しい音が響いています。

夏日が続いていることで畑の干ばつの心配もあり、そろそろ少

し雨の潤いは欲しいところ。それでも直売所などでは、おいし

い夏野菜が揃い始めており、美瑛の良さを実感しています。