インフォメーション

2021-11-04 11:12:00

10月30日号、2069号も無事に発行

 

またまた更新が遅れてしまい失礼いたしました。まだ締め切り

繰り上げのペースが掴めていない感じで時間に追われています。

そのような中で10月も終わり11月に突入。寒いです。

それでも緊急事態宣言が解除されたことで、少しずつ催しが増

えてきています。カレンダーにも取材予定を書き込む赤い文字

が多くなっています。

特に先週末は衆院選と同じ日程で十勝岳ジオパーク認定に向け

た現地調査があり、けっこう慌ただしくなりました。

いつもお世話になっている農産物直売所も今シーズンの営業が

終了。今年はしっかりと野菜の買い溜めし冬に備えております。

冷凍保存しておけばよいとのアドバイスに従っているのですが、

冷凍庫がかなり満杯。美瑛のおいしい農作物、今年はたくさん

食していきます。そのようなところで今週は次のような感じで。

 

●美瑛白金太鼓の粋な歓迎に乗客が大喜び

 JR北海道特別列車「ひとめぐり号」運行

●1カ月100人以上の来館者があるのに?

 「西美の杜美術館」ひっそり閉館

●美瑛町内でも2人の候補者が演説。第49回衆議院議員総選挙

●美瑛町食材を使った手作り料理に「おいしい」と笑顔

 町公民館講座「親子クッキング」大人気

●美馬牛中学校「命の授業」

●日本ジオパーク現地審査が目前。各部会長が活動内容を再確認

                     その他もろもろ

 

さすがに最近は寒く、自転車よりもつい車を使ってしまいます。

冬タイヤへへの交換は済ませているので、いつ雪が降っても大

丈夫。あとはいつ自転車に見切りをつけて室内に片づけるかタ

イミングを見ているところ。

美瑛町内の飲食店では、忘年会の予約なども入り始めたそうで、

経済回復に向かってくれたらと思います。後は観光客の動きに

なるのかなと。衆院選も終わり、国でも経済対策を本格化させ

るでしょうから、地方にも経済回復の波が届くことを期待したい

ものです。今週末には昨年、中止となった催しが復活。久しぶ

りのことなので楽しみにしています。たぶん次の更新では、こ

の時の写真を添えると思います。天気が良いことを願いつつ。

 

 

2021-10-28 10:02:00
10月23日号ー美瑛中学校吹奏楽部が全国大会に選出ほか

10月23日号、2068号も無事に発行

 

更新忘れです。失礼しました。

10月から郵便局の土曜日配達がなくなったことで、従来の金曜日の新聞

郵送分を1日、前倒しにしなければいけなくなり、これに伴い締め切りも

1日繰り上げ。このスケジュールにまだ慣れておらず、週明けからかなり

バタバタ。次の号を間に合わせることに頭がいっぱいになっており、つい

ホームページの更新を忘れがちになってしまっており申し訳ありません。

美瑛町はここ数カ月、コロナ感染者の発生はなく、緊急事態宣言の解除後

は催しなどの動きが出てきました。よい傾向で、このまま終息してくれる

ことを願います。

そのような中、美瑛中学校吹奏楽部の第27回日本管楽合奏コンテストの全

国大会選出は明るい話題。本来なら東京での演奏となりますがコロナ感染

症対策として今回の全国大会は録画での審査となっています。録画は先日、

済ませたようで、審査結果を楽しみに待ちたいもの。

今回は子どもたちの自然観察会に取材で同行。アップしている写真は、そ

の時の様子で、町内にある「森の神様」に会いに行きました。推定樹齢900

年とされているカツラの巨木で、ほかにもいろいろと観察することができ、

久し振りのよいハイキングになりました。

そんなところでこの週は次のような感じで。

 

●吉報!!第27回日本管楽合奏コンテスト予選審査会通過

 美瑛中学校吹奏楽部が全国大会に選出

 ・観客投票最多賞も設置。全国大会は動画配信

●活性化協会の内部留保やDMO事業に質問集中

 議員の資質も垣間見え…決算審査特別委員会

●町広報誌への質問に見られた一部議員の多様性への無理解

●新成人には見せていた、大人社会の多様性

●久しぶりの自然観察会に子ども達が大喜び

 ジュニア美瑛学「森の神様を見に行こう」

●美瑛学講座「上川アイヌの暮らしと文化」

●美馬牛中学校ボランティア清掃

●期日前投票所が役場1階に設置。第49回衆議院議員総選挙公示

●夏休み自由研究&フォトコンテスト入賞作品

 「十勝岳ジオパーク構想パネル展」開催   その他もろもろ

 

10月17日に市街地でも雪が降りましたが、それ以降はみぞれは降ったも

のの雪ではなく雨といった状況。しかし寒くなっており、ついに部屋でも

ストーブが稼働。町内でも冬タイヤへの交換や庭の木の冬囲いをする様子

などが見られるようになっており、冬は目前です。

地元の農家さんたちが運営している町内の農産物直売所も、今シーズン

は店じまいとなってきています。午後4時頃からは空も暗くなり始めて

おり、いやでも冬を実感させられているところ。冬になり始める時期は、

気持ちが落ち込むなど不安定になりがちとのこと。皆さんも体調管理など

にはお気をつけください。

ちなみに「びえい新聞」が今、締め切りよりも悩んでいるのは、毎年お正

月号の表紙を飾っている干支に関連した写真。来年の干支は「虎」。さす

がに町内で「虎」を探すのは至難の業。かつての「タイガーパーク」も今

はなく、どうしようかとかと日々、思い悩んでいます。

さらに再来年は「辰」もやってくる。

美瑛町で「虎」や「辰(竜)」に関係するもの、アイデアがありましたら、

ぜひご指南をお願いします。

 

 

 

 

 

2021-10-17 14:50:00
10月16日号ー美瑛中学校で特別の文化祭ほか

10月16日号、2067号も無事に発行

 

何と本日10月17日、市街地にも雪が降りました!驚きです。

本日は寒いけれども晴れており、天気は良かったのですが一部の空に

重い雲が広がり始め、午前11時30分頃にみぞれかあられのようなも

のが窓の外に。よく見ると、まともな雪でした。

今シーズン初めて見る降雪。通り雨のように一時的なもので、すぐに

止んで陽ざしも戻ったのですが、午後3時頃に再び雪。風も強く荒れ

た感じながら空は青空とおかしな天気の一日となっています。

しかし寒い。山はどうなっているのか気になり十勝岳望岳台へ。白金

温泉では、紅葉に雪と風情ある雰囲気。さらに望岳台方面へ上がって

いくと辺りはもう冬景色。昼間で天気も良かったのですが、夏タイヤ

では不安を覚えた次第。路面がシャーベット状のところもあり、これ

から望岳台へ行こうと思っている方は冬タイヤにしておいた方がよさ

そうです。ご注意を。望岳台は写真のように雪。防災シェルター周辺

でも5cmほどの積雪となっています。

市街地での積雪はさすがにまだまだでしょうが、冬は駆け足でやって

きています。そんなところで今週は次のような感じで。

 

●大切にするのは生徒たちの自主性。美瑛中学校で特別の文化祭

●にこにこ市場「美瑛もぎたて市」盛況

●町民センターでの集団接種は終了。接種率90%も間近

 町内の希望者へのワクチン接種は順調に遂行

●これではまるで町民イジメ。放置され続ける個人情報

●組合のことも町語彙会で審議できるよい前例に

 議員の言葉を封じる「美瑛ルール」が撤廃?

●秋の行楽シーズン週末の観光地に賑わい

 各種制限の解除で高まる地域経済再生への期待

●土曜学習「漢字力をアップしよう!」

●日本で最も美しい村一斉清掃活動 缶トリー作戦&修景活動

●郷土学館「美宙」でアイヌ文化にふれる

●美瑛高校「1日防災学校」       その他もろもろ

 

七五三のシーズン。美瑛神社でもお参りを受け付けています。コロナ

感染拡大予防として、昨年同様1回1組ずつでの祈願。1組ずるお祈

りしてくれるのですから贅沢ですね。

緊急事態宣言も明け、美瑛町でもいろいろと催しが行われるように

なってきています。取材できるものがあるのは良いのですが、同じ日

に重なることも多く、これも困ったもの。そのような中で、ひとつう

れしいニュース。美瑛中学校の吹奏楽部が、何と日本管楽器合奏コン

クールで予選通過、全国大会出場を決めました。これはまさに快挙。

しかしコロナ禍の影響で今年の全国大会は、東京で演奏するのではな

く録画での審査になるとのこと。全国大会でのステージ演奏は、大き

な経験となれうと思われるだけに、何とか東京で開いてほしかったな

と思いますが仕方がない。演奏の様子は動画配信されるそうなので、

こちらで応援を。取材した内容は次の号に掲載しますのでお楽しみに。

 

2021-10-11 09:54:00
10月9日号ー「こども秋まつりひろば」賑やかに開催ほか

10月9日号、2066号も無事に発行

 

10月に入りました。早いものです。十勝岳もついに冠雪。雪むしはウソを

つきません。確実に冬が来ています。実は掲載した写真の数日前は、白い

帽子をかぶったように山頂は真っ白で驚いた次第。しかしこの日は曇り空

で冠雪が写真映えしないことから、天気の良い時に写真をと思っていたら

雪が融けてしまいました。それでもうっすら雪があるのが確認できますで

しょうか。左側が美瑛岳、右の噴煙を上げているのが十勝岳です。

山麓は鮮やかな紅葉、山頂は雪とよい眺めだけに、週末は多くの観光客が

望岳台を訪れていました。緊急事態宣言も解除され、観光地を訪れる人々

も増えています。

週末に開催された「こども秋まつりひろば」。実行委員の一人としてお手

伝いしたのですが、町内にこんなにこどもがいるのかと驚くほどの盛況。

若い世代の親子が多く賑わいました。自粛自粛で何もなく、このような

イベントをみんな待っていたんだなと新ためて感じました。早く賑やかな

時間が戻ってくればいいですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●若い親子を中心に来場者数1000人の大盛況!

 「こども秋まつりひろば」賑やかに開催

●最優秀賞は「ノコギリクワガタ」

 「第9回こども陶芸展inびえい」開催

●びえい青葉幼稚園・どんぐり保育園で運動会

●丸善建設「旗の波」交通安全啓発活動

●BOSSクラブ新人少年野球大会

●美瑛高校フードデザイン農業体験実習  その他もろもろ

 

10月から郵便局の土曜日配達がなくなったことで、これまでの金曜日に

郵送分の新聞を持ち込み土曜日に配達といったスケジュールを前倒し。

木曜日に持ち込み金曜日配達の形になりました。制作を一日繰り上げる

というのは大変なこと。制作スケジュールの見直しを余儀なくされてお

り苦労しています。特に最近はコロナの影響でイベントなどが自粛、

ネタが少なく紙面づくりに苦しんでいる最中だけに、困ったなあと思い

ながらも締め切りは待ってはくれません。

ぜひ何かあればお気軽にお声がけください。情報提供、いつでもお待ち

しております。

 

2021-09-30 09:08:00

9月25日号、2065号も無事に発行

 

今年も残り2カ月あまり。もう雪虫が飛んでいるのを見てびっくり。

天気の良い日に自転車で走っていると服に雪虫がくっついてきます。

確かに日が暮れるのが早くなり、もう少しで雪が降るのかと思うと

1年の過ぎるのが早いこと。コロナ過で、今年も何かと自粛でイベ

ントなどもない中、よく新聞を続けていると我ながら感心。それで

も10月には緊急事態宣言が解除となるようで、美瑛でも10月最初と

なる今週末の土曜・日曜は、待ちかねたようにいろいろと催しが予定

されています。そのひとつが日曜日開催の「こども秋まつり広場」。

実行委員のひとりとして関わっており、準備を進めています。

この中で、昭和のこどもには懐かしい「ドン菓子」の実演を予定して

おり、動作確認で試してみましたが、うまくいかないという問題が。

昔の手回し式のドン菓子機なので、やりかたが悪いのか機械の不具合

なのか分からず、圧力が上がらない状況。そこで使っていた方へ聞い

てもらったところ、中に入れる米の分量が足りなかった様子。なかな

か難しく、当日ぎりぎりまで成功するか試してみることになります。

目玉のひとつとなっているドン菓子実演だけに、何とかうまくできれ

ばと願いながら再度、挑戦してみます。

久し振りのイベントで皆さんも盛り上がっており、こういう楽しみは

必要だなあと思った次第。おかげでと言うこともないのですが、今週

の「びえい新聞」はお休みとなっています。

そんなところで9月最後の週は次のような感じで。

 

●一般会計補正予算2億1910万円を計上。総額101億3530万円を計上。

 第4回美瑛町議会定例会14議案を審議

●町民の安全安心を軽んじる無策の答弁

 9人の議員が各種対策について一般質問

●故・竹内道議の意志を受け継ぎ力を結集

 東くによし美瑛後援会が事務所開き

●「まちなかビアガーデン」集客に高評価

●美瑛高校1年キャリア教育「地域巡検」

●死亡事故発生の交差点に事故防止策。一時停止の表記で注意喚起

●十勝岳にも紅葉のシーズン到来。週末には多くの観光客が来町

●寄贈写真8点が町立病院で展示中

●「こども陶芸展inびえい」245作品が応募

 「ビ・エール」で作品展示プレオープン    その他もろもろ

 

十勝岳も紅葉のシーズン真っ盛り。今年の紅葉は鮮やかできれいと評

判です。今年はキノコもたくさん採れているとの話しで、干ばつとな

るくらい夏が暑かったことが、何か影響しているのかなと思ったりも

しています。あれから一転して秋になると涼しいというより寒くなっ

てきています。雪虫が飛んでいるくらいだから、きっと今年も冬は駆

け足でくるのでしょうね。

先週号でカラスのフン害について記事にした際、マイマイガの大量発

生もひとつの要因と書いていたのですが、その中で大型の蛾の目撃談

を添えていたところ、「大型の蛾はクスサンだ」とのご指摘を多くい

ただきました。私の勘違いに加え誤解を招く書き方になっており申し

訳ない次第。それにしても皆さん、よく知っているなあと感心させら

れました。まだまだ勉強不足ですね。このような内容でも、紙面を読

んでくれているのは、ありがたいです。

本来なら3月と9月のお休みの時は、溜まりに溜まっている伝票整理を

しなければいけないのですが、「こども秋まつりひろば」の準備に頭

がいってしまっており、伝票はそのまま。これどうしようと思いなが

らも、つい伝票の束から目を背けて後回しにしようとする気持ちが

勝ってしまい、いけないなあと思いつつも…。がんばります。