インフォメーション
2022年1月1日、元旦号、2076号、
今年も無事にお正月を迎えられました。
ひと足先に新年のごあいさつ。
明けましておめでとうございます。年末、かなり苦労しましたが何とか
間に合わせることができました。干支につなんだ表紙の写真、トラ豆は
使わずに済みました。使わせてもらったのは、どんぐり保育園の年長さん
たちが、お隣の高齢者施設に贈った手作りの寅年カレンダー。交流会がコ
ロナ禍の影響で交流会ができないことから、代わりに贈ったもの。トラ豆
の写真も一応、用意していたのでこちらにあげておきます。
ちなみにトラ豆は煮ものの王様と呼ばれているとのことで、美瑛でも良質
のトラ豆が多く生産されています。
美瑛の年末は、天気は穏やかでしたが年越しの31日にドカッと雪が降って
います。ちょっとした用事で外出したところ、国道で路肩に落ちている車を
2台みかけました。どちらも単独事故のようで、通り過ぎた時に見た感じで
はケガ人はいなかった様子。こちら方面に車で来る方はお気をつけあれ。
ひとまず新年号は次のような感じで。
●審議よりも頭の中は早々と忘年会?第6回美瑛町議会定例会
●上川農連が農畜産物消費拡大と地域貢献/●美瑛町新農業人激励のつどい
●銀鏡神楽の物語に「美宙」天文台も出演。映画「銀鏡 SHIROMI」全国公開
●パワハラや団結権の認識に大きな乖離。大雪消防組合議会定例会
●土地所有権移転登記手続請求上告事件。最高裁の上告は受理されず町は敗訴
●角和町長の黒塗り情報公開も開示されるの?
議員研究会で自治基本条例をお勉強
●町長選の「人口1万人維持」の公約は何処に?
現象の一途を辿る町の人口問題を考える
●水道管の漏水で町内市街地に断水・水道水の濁りが発生
●記念写真のマスク着用に保護者から疑問の声
半分ではなく満面の笑顔を残してあげて
●社会福祉協議会から福祉施設に年末の贈り物
●ひなたぼっこ忘年会で楽しいおもてなし
●十勝岳ジオパーク構想。フォトコンテスト作品展
●町婦人団体連絡協議会で健康講座。音楽療法の体験で効果を実感
●運転免許更新時の認知機能検査が実施
●コロナ禍に追い打ちの値上げで我慢の限界。町内飲食店店主のボヤキ声
●びえい新聞が伝えた2021
●美瑛高校で目良氏を招き健康教室/比べる視点で地域映像を愉しむサロン
●中学1年キャリア教育。農水省との中継も交え農業講話
●町内中学2年生に佐治晴夫氏が特別講演/●すずらん大学実技講習
●レトロ自販機復活プロジェクト。
「うどん・そば自販機」町内外の集客力を発揮
●故・前田真三氏生誕100周年
●図書館クリスマス会でたくさんの笑顔/●クリスマスコンサート
●どんぐり保育園お楽しみクリスマス会
●陸上自衛隊上富良野駐屯地音楽隊演奏会 その他もろもろ
今年は16ページ作るのは厳しいかなと思っていたのですが、意外と色んな
取材が入ってきて最終的にはあふれる次第。当初は町内のインタビュー関
係を予定していたのですが、結局、スペースがなくなってしまい取りやめ
に。しかし2週間もない中で仕上げるのは本当にたいへんで、そろそろ少し
やり方を考えなければなと。
ひとまず終わってパソコンも触らず、夜は図書館から借りてきた生き物図
鑑を眺めながらゆっくりと一杯やりながら「クマムシ」は最強の生き物な
んだなと感心したりと楽しんでいます。相手を倒し打ち負かす力ではなく、
生き残る力が強いものが「最強」なんだなというのもいいなと。
びえい新聞を引き継いで8年目のお正月。まだまだしぶとく生き残ってい
きたいものです。図鑑に「ハリガネムシ」が掲載されていなかったのは
残念なのですが、やはり生態がきちんと解明されていないからかなと。
ちなみに「ハリガネムシ」は私にとって「最恐」の生き物です。
本年もよろしくお願い致します。皆様によい年となりますように。