インフォメーション
何となくですが紙面づくりでは、1面のトップページは
まちの大きな出来事を掲載。2面は産業や経済、3面は教
育・文化スポーツ、4面はイベント告知などお知らせと
いった感じの割り振りをしているのですが、コロナ過で
バランスよくネタがあるわけではなく、何かごちゃまぜ
になってしまっていた状況。しかしこのところようやく、
少しは従来のバランスに近づける紙面づくりができるよ
うになってきました。いろいろと催しが復活してきては
いるものの、まだ紙面づくりには苦労しているのですが、
何らかの兆しを感じられるようになったのはよいこと。
この週は少年団の水鉄砲合戦があり、子ども達は大盛り
上がり。3年ぶりということもあり、初めて参加したと
いう子ども達も多く、本格的な水鉄砲合戦に大きな歓声
を響かせていました。自粛が続いている中で、思い切り
走り回って遊べるのは、相当に楽しかったと思われます。
その雰囲気の一部、写真をアップしてお伝えします。
全国的には再びコロナ感染者が増えてきているのは少し
心配な感じではあるのですが…。とにかく早く収束し
気軽にたくさんの催しを楽しめるようになってほしいで
すね。そんなところで少し遅くなりましたが、この週は
こんな感じで。
●美瑛小麦のブランド化を推進
美瑛小麦推進協議会 美瑛小麦フォーラム開催
●ラスノーブルの登録・保護の可能性を探る
「地理的表示(GI)制度」勉強会
●3年ぶり。野外でビールジョッキを交わし乾杯!
町商工会青年部「どかんとビアパーティー」
●農業施設周辺の草刈り作業に従事
㈱丸善建設ボランティア活動
●異例の人事に役場内で何か問題?唐突な7月人事の怪
●町少年団スポーツ交流会に87人が参加
3年ぶりの水鉄砲合戦に子ども達が大喜び
●ジュニア美瑛学で体験活動。美瑛川沿いの自然を観察
●町外からも多くの観光客。山里直売所オープン
●高齢者の生活を支える地域のお助け隊
ボランティア養成講座7/30開催
●「捨てない暮らし」Antaalab体験イベント
熱気球に乗って美瑛を空から満喫 7/24開催
●今年もテラス席で乾杯!まちなかビアガーデン
その他もろもろ
ようやく光回線が開通し、電話・FAX・インターネットが
利用できるようになりました。まだ1カ月先となると言わ
れたのですが、個人事業所ながら3カ月も電話などが使え
ないというのは大問題。さすがに電話会社に猛抗議した
結果、今週開通となりました。困っていると何度も何度
も伝えているにも関わらず取り合ってもらえず時間ばか
りかかる。困っていると言っているのになぜ先延ばしし
た日程となるのか。本当にどうしてこんな対応になるの
か不信感しかありません。美瑛町が設備を所有する光ケ
ーブルの現在の状況にも問題があるようなので、これに
ついては今後、取材した上で紙面でお伝えする予定です。
7月9日号、2101号も無事に発行
日曜日の参議院議員選挙、美瑛でも無事に行われました。いくつか外から
投票所を見て回ったのですが、あまり人の気配がない感じ。投票率は低そ
うだなと思っていたところ、期日前投票が多かったのか思っていたよりも
多くの町民の方々が投票していたようで投票率は59.26%でした。前回の
参院選は50%を下回っていたので、それに比べたら高い数字。しかし衆院
選なら60%を超えるので、何となく参院選は関心が低いような感もありま
す。参院選だけだと集計作業も早いこと。選挙の時は役場職員は一日たい
へんですね。ご苦労様とねぎらいの言葉をおかけします。
今年はいろいろ行事が始まっており、土曜日は3年ぶりに商工会青年部主催
のビールパーティーが開催。外で飲む生ビールはやはりおいしい。地域の人
たちが屋外会場に集まって、ビールを飲んでいる風景は本当に久しぶり。
みんなで楽しく飲めるのは何よりです。
そんなところでこの週は次のような感じで。
●第72回「社会を明るくする運動」強調月間
●参議院議員選挙、期日前投票受付中
町内でも各陣営が支持の呼びかけ
●ワクチン接種4回目開始
●河川敷のコースを元気に疾走。第43回町民健康マラソン大会
●公民館事業「つくって遊ぼう」スカイスクリューに大喜び
●びえい青葉幼稚園に寄付金贈呈。ロータリークラブで地域貢献
●まるごとまるがめ体験教室 美瑛高校「地域探求」
●地区代表として4年ぶりに北北海道大会に出場
美瑛町バレーボール少年団「美瑛スーパーファイターズ」3位と健闘
●町内中学生キャリア教育
●佐治晴夫氏と西本智美氏
知的好奇心あふれる珠玉のトークに大反響
●祈願風鈴に新たな半年への願いを込めて
美瑛神社で今年も風物詩「丘の夏詣」 その他もろもろ
アップしている写真は、移転した「びえい新聞」のお部屋紹介。
「この部屋には丸い卓袱台しかない」と探していたら、町内のリサイクル
ショップで「ありましたー!」と持ってきてくれました。ウルトラマンの
シールが残っているあたりがニクイ。飲み会用の部屋となっております。
それにしても未だ、電話もファックスもインターネットも使えない状態が
続いています。引っ越すからと移設工事の連絡をしてからもう2カ月。
もうどうなっていることか。周りの方々からも「まだ使えないの?」と驚
く声がかけられています。いつになるかも分からない状況。町が設備を管
理する町内の光ケーブルについては、あまりにも問題が多そうで現在取材中。
近いうちに、きちんと紙面でお伝えします。
7月2日号、2100号も無事に発行
美瑛神社では今年も「丘の夏詣」が始まっています。1年の折り返し
となる7月にお参りして神様から新しい力を頂きましょうと、東京の
浅草神社を中心に全国の神社仏閣に広がっているもの。これに合わ
せ美瑛神社では7月1日から8月16日まで「風鈴まつり」が行われて
おり、神社境内や参道で祈願風鈴が涼しげな音を響かせています。
ところでKDDIの通信障害でたいへんなことになっていますが、びえ
い新聞は事務所を引っ越してから未だ光ケーブルの移転工事が行わ
れておらず、もう2カ月近く固定電話もファックスもインターネッ
トも使えない状態が続いており、ひじょうに困っています。本当に
NTTもどうなっているのか。光ケーブルの回線設備は美瑛町の所有、
管理はNTT東日本の請負で、何をやっているのかまったく工事が行
われる気配が見えないまま。怒りたくもなります。
そのような状況ながらも7月に突入。町内の1週間毎のコロナ感染者
数も数人となっており、かなり落ち着いてきている感じ。そして
今年は、3年ぶりにお祭りを楽しめそうです。
美瑛神社例大祭が7月24日から26日にかけて斎行。25日には、担ぐ
ことはしないのですが、お神輿の町内巡行があります。旅所は例年
の20カ所ほどから3カ所と縮小されますが、白金太鼓や舞姫の舞も
奉納。24日には那智・美瑛火祭りも行われます。露店も出るようで
賑やかになりそう。
8月には「どかんと農業まつり」も実施予定。3年ぶりということで、
見たことがないという子ども達もおり、テンションが上がっている
ようです。今年はようやく色々と楽しめそうです。
そんなところでこの週は次のような感じで。
●美瑛神社例大祭の内容が祭典総会で確認
今年は3年ぶりに神輿がまちを巡行
●確定申告書を電子データで引継ぎ
国税連携の取り組みに感謝状
●3年ぶりでも鍛錬の成果を凛々しく披露
美瑛消防団訓練大会で団結力を発揮
●美瑛町日本で最も美しい村 グリーンボランティア
●懐かしい曲の数々で学生たちを魅了
すずらん大学で音楽コンサート
●西町・南町の高齢者福祉住宅を協力して清掃
町ボランティア運営委員会「ボランティア清掃活動」
●他校の児童と一緒に競技 小学校スポーツ交流会
●今シーズンのゲームも元気に幕開け
美瑛町長杯ゲートボール大会
●美瑛神社・狩野宮司 神職階位浄階神職身分一級昇進
その他もろもろ
お祭りのほかにも、何かと催しが行われるようになっており、
取材するものも増えてきました。何もなくて紙面づくりに悩ま
されてきた日々から比べるとだいぶ助かっています。
今週は参院選もあるのですが、盛り上がりはイマイチといった
ところでしょうか。
移転した事務所はかなり快適。すっかり落ち着きました。あと
は電話・FAX、ネット環境です。繰り返しますが本当に不便し
ており、何とかならないものかと。まちではテレワーク推進と
やっていますが、こんなお粗末な光回線設備のネットワーク
環境では難しいのではと思っている次第。困ったものです。
そのような中でも今週は2100号達成。どこまでやれるか、
飽きられないようがんばります。
6月25日号、2099号も無事に発行
びえい新聞を引き継いでから6月で9年目。何とか続けてこれたなと思い
ながら、今週は2099号。次が2100号。一昨年に2000号記念企画をやっ
たのですが、それから100号を積み重ねたということ。毎週1回、1年間
で50回程度の発行なので3000号にたどり着くにはまだまだ遠いなあと
いった感じ。それまで続けて居られるかどうかも分かりませんが、ひと
まず1号1号、地道に積み重ねていきます。
そんなところで今週は次のような感じで。
●東北特殊鋼㈱と美瑛町が連携した道内初の実証実験スタート
トマトハウスでの害虫を振動で防除する新技術
●美瑛・上富良野町で友好の斧を交換
第64回びえい十勝岳山開き登山会
●プレミアム商品券やびえい割を今年も発行
第4回美瑛町議会定例会が開会
●遺族会の関係者などで式典。美瑛町戦没者追悼式
●児童全員での「とっちゃれ」も元気に披露。
美馬牛小学校で和やかに運動会
●から竿での脱穀作業も体験。ジュニア美瑛学スタート
●酪農振興部会・養豚生産部会。感謝を込めて獣魂祭
●就労支援B型事業所「輝星」。きららshop「野菜マルシェ」
その他もろもろ
先週は十勝岳山開きに参加。久しぶりの山登りでしたが、山はいいなあと改
めて実感。しかし運動不足もあり、帰りはけっこう足がガクガクと。不摂生
で怠けていてはダメですね。
次週からは7月に突入。7月は商工会のビールパーティー、美瑛神社祭、
那智美瑛火祭りなど各種イベントが予定されており、賑やかな1カ月になり
そう。楽しみです。そしていい加減、光回線通じてもらいたいですね。
次の更新も贈れる可能性があるのでご了承ください。
6月18日号、2098号も無事に発行
ヘルシーマラソンは無事に開催。マスコットキャラクター「かけ丸君」も
沿道で応援。皆さん気持ちよさそうに走っておりました。
更新が遅れており申し訳ありません。引っ越してから1カ月以上経ちますが、
]まだ光回線が通じておらず電話・FAX、ネットが使えない状況が続いてい
ます。本当にどうなっていることか。ひとまずネットを間借りして更新を。
取り急ぎこの週は次のような感じで。
●3年ぶりのヘルシーマラソンで参加者が笑顔
道内外の2963人が笑顔でゴール
●観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」運行スタート
美瑛駅では白金太鼓が威勢よくお出迎え
●日本ジオパーク認定審査の評価や改善点も報告
十勝岳ジオパーク推進協議会 定例総会
●労働災害・交通事故防止に向け安全意識を高揚
町建設業協会・安全大会で事故撲滅の決意表明
●北海道危険物安全協会連合会・会長表彰
道路建設㈱旭川工事事務所に表彰の盾
●ヘルシーマラソン2022 町民参加BEST10
●なかよし児童館の花壇に今年も協力して花植え作業
中央長栄クラブがボランティアで環境美化活動 その他もろもろ
町内でのコロナ感染も1週間毎の発表では1ケタ台となっており、美瑛町でも
徐々に催しが再開し始めています。観光客もかなり増えてきました。ホテル
などの宿泊施設も予約が順調とのこと。今年の夏は賑やかさが戻ってきそう
な気配。期待したいですね。とりあえず続けて次の更新を。