インフォメーション
2222号も無事に発行
今週で2月も終わり。春が少しずつ近づいてきているのか、温暖
化の影響なのか、プラス気温になる日も増えています。幹線道路
も雪がなく路面が出ている状態。スキーマラソンの前にはある程
度のまとまった雪が降り大会は無事に行われたのですが、その後
はまた雪は降っていない感じ。どうもこのまま本当に春を迎えそ
うな気もしてきました。今週は2並びの2222号。こういうのって
何か少しうれしいですね。続けているからこそ辿り着ける数字。
スキーマラソンは規模縮小となっていることもあり、以前よりも
参加者が半減。全種目合わせてゴールしたのは362人と、美瑛
の3大スポーツイベントとしては寂しくなってしまいました。天
気は良かったので参加者は気持ちよく競技できたのではないかと
思います。ゴールに設置されたテントでは、飲み物やバナナなど
が提供されているのですが、今年は美瑛牛乳を使った、作り立て
のミルク餅が大好評。牛乳を弱火で混ぜながら作るもので、これ
が本当に餅のようにふわふわでおいしい。先日は仔牛を産んだ後
の初乳でしか作ることのできないことから、幻の豆腐とも呼ばれ
ているという牛乳豆腐を食べる機会にも恵まれ、これもたいへん
おいしかった。ミルク餅も牛乳豆腐もまったく新しい食体験。
酪農が盛んな北海道らしいなと思った次第です。
そんなところで今週は次のような感じで。
●完走者数362人。種目も参加人数もますます縮小
寛仁親王記念第48回宮様国際スキーマラソン
●1億2000万円のトイレの使い心地は?
青い池駐車場トイレが利用開始
●美瑛町報徳社・美瑛町婦人団体連絡協議会
フリーアナウンサー佐藤麻美さん講演会
●やりたいことを詰め込んで立派に発表
びえい青葉幼稚園「生活発表会」
●教育委員会が注意を呼びかけ
子どもたちの安全に配慮
その他もろもろ
車の修理も終わり乗り慣れた車が戻ってきました。そしてガソ
リンを入れにいった時、給油口を開けるレバーがどこか一瞬、
分からなくなり焦った次第。何を勘違いしていたのか、右側の
ドア付近にあったはずと見ても何もない。認知症の始まりかと
本当に思わされた次第。レバーは左側でまったく違う。困った
ものです。代車に乗っていたからかもとも思ったのですが、も
う15年近く乗っている車。何だったんだろうと。連休というこ
とで気持ちも頭も緩んでしまったようです。
連休がある週はすごく忙しくなってしまう例にもれず、今週は
いろいろとあり大変。乗り切れるか心配で、気を緩めている場
合ではないのですが、やる気があまり出ないなあと。でもやら
なければいけないことが山積み。毎週の新聞作りへのモチベー
ションを保ち続けるのは難しいですね。面白いネタがあれば、
モチベーションがぐっと上がるので、ぜひお気軽に情報をお寄
せください。