インフォメーション

2025-04-25 16:46:00

2229号も無事に発行

 

たいへん申し訳ありません。先週は更新の手違いで、下書き

に保存したままアップしたつもりになっておりました。先ほ

ど確認してびっくり。最近は何かとうっかりしていることが

多く困ったもの。気を付けないと。

この週は終盤にバタバタと入ってきたものがあり、かなりギ

リギリになってしまいました。発行が遅れるかもと焦った次

第。寝ないで仕上げた感じです。実はこういうのはダメなん

です。間に合ってしまうと、これでもいいんだと同じことを

繰り返してしまう。無理してやるのは健康的にも精神的にも

よくない。計画的にやれたら良いのですが難しいところです。

この週は何かいろいろです。農協さんの総代会は今年もなか

なかのものでした。昨年の5時間とまではいかなかったので

すが、それでも3時間30分。何もないよりも活発な意見が出

るのは良いこと。ゴタゴタして荒れるような事態になればこ

れはまた問題ですが、長くなっても時間をかけて納得できる

形になるのは健全なのかなと。馴れ合いで早く終わらせるこ

とだけを考えるよりも良いですね。

そんなところで今週は次のような感じで。

 

●昨年の総代会でのコンプライアンス問題が再燃

 美瑛町農業協同組合第74回通常総代会

●推戴に最高の栄誉を賜ったと感謝の言葉

 熊谷留夫前組合長に名誉組合長の称号

●佐藤瞭園長のもと成長をしっかりサポート

 びえい青葉幼稚園で笑顔の入園・進級式

●「ゆるんでいるのでは?」と町民から呆れ声

 防災行政無線放送でお粗末なミス連発

●卒業アルバム業者からの個人情報漏えいのおそれ

 現時点で町内の学校でも2次被害の報告はなし

●美瑛剣道連盟の解散で10団体に

 町スポーツ協会評議員会議

●おもてなしの心を込めて活動。町婦人団体連絡協議会

●学びを楽しむ心をいつまでも。すずらん大学入学式

●観光協会の観光アドバイザーが対応

 白金のネイチャーセンターが供用開始

●びえい9条の会学習会「沖縄の基地問題を考える」

 沖縄の基地を考える会・札幌

 渡名喜代表が地元目線で基地問題を解説

                     その他もろもろ

 

美瑛町内の各家庭に1台、設置されている防災無線。町の催しや

お悔みなどの情報も放送されているのですが、これまでの町職員

が読み上げるスタイルからAIに変更。男性版と女性版の合成音声

が流れています。パソコンで打ち込んだ文字が合成音声に置き換

えられるもので、先日はおかしな名前に読み上げられ、それが放

送で流れてしまい問題に。機械に任せるのは別に良いのですが、

外に向けて発信する以上、確認作業は必要不可欠。これは本当に

お粗末でした。合成音声もおかしなイントネーションで読み上げ

られると違和感があるもの。「人の声の方がいい」と町民の方々

が口にするのも頷けます。デジタル化だAIだと便利になってい

るのか余計な問題を増やしているのか分かりませんが、人間相手

のことは人間が相手をするのが一番なのではないかなと思ったり

します。AIに仕事を任せて、その後始末を人間させられている

ようでは本末転倒かなと。特に町民を相手にする役場のようなと

ころでは、町民とのコミュニケーションは大切にしてほしいもの

です。役場が人間味をなくしたらダメですね。