インフォメーション
2226号も無事に発行
3月も終わり、早くも4月。雪も融けて美瑛も春めいてきていま
す。以前は朝の6時になっても薄暗かったのが、今は5時には明
るくなっています。ただ風が強く吹いたりと天気は不安定な感じ。
今シーズンは雪かきで苦労した思いがなかった印象。さすがにも
う雪は降らないかなと思いつつも、ゴールデンウィークに降った
こともあったので油断はできないなと。
例年ならこの週は町の人事異動を掲載していたのですが、今年は
何やら広報誌の発行が遅れるから公表するのは31日以降とのお達
しがあり仕方なく今週は掲載できませんでした。困ったものです。
年度末ということもあり、さすがにイベントなどはなく、新聞の
ネタ不足ということにもなり新聞作りは苦労するところ。何かな
いかなとウロウロしています。4月になったら幼稚園や保育園の
入園式、小中学校、高校の入学式が続きます。入学式は何かウキ
ウキとした感じがあり、見ていて微笑ましいもの。毎年こういう
ものを見ていられるのも取材の役得かなと。
美瑛の学校の取り組みはかなり素晴らしく、美瑛中学校は一昨年
は上川支庁、昨年は北海道から表彰を受けており、今年は文部科
学省とランクアップ。色んな取り組みが評価されたもので、喜ば
しいことです。視察にも多く訪れているようで注目の学校です。
教育の環境は優れているのですが今年も入学者数が少ない。入学
式がない学校もあり、少子化が進むというのは寂しい限り。この
ままだとまた町内の学校が減ってしまうのかなと心配になってき
ます。何とかなればよいのですが難しいところですね。
そんなところで今週は次のような感じで。
●教職員全員での生徒たちの見守りに高い評価
美瑛中学校が文部科学省優良教職員表彰
●小学校新1年生に色鉛筆セットの贈り物
美瑛ロータリークラブ社会奉仕活動
●様々な取り組みにおける連携のもと美瑛のまちづくりをサポート
日本生命保険相互会社・」美瑛町包括連携協定を締結
●公民館事業にフェルム ラ・テールが協力
本格パティシエ体験に親子で笑顔
●町内で相次いだ窃盗事件で逮捕。求められる防犯体制の強化
●今年度は小学校から67人、中学校から81人が旅立ち
たくさんの思い出を胸に町内各小学校で卒業式
●成長した子ども達の姿に保護者も先生も感涙
びえい青葉幼稚園22人が元気に卒園
●十勝岳ジオパークフォトコンテスト
「ビ・エール」で入賞作品展示中
●今年は大好評だった前日の交歓会は省略
びえいヘルシーマラソン締切り間近
その他もろもろ
残念と言えばヘルシーマラソンの前夜祭となる交歓会が今年は
中止。美瑛の素材を使った手作り料理で参加者をもてなすもの
で、大好評となっていたにも関わらず、今年はやらないという
町の判断。たぶんこの先もやらないことになるでしょう。
スキーマラソンの前夜祭もなくなっており、自転車の祭典のセ
ンチュリーライドは規模縮小。美瑛の3大スポーツイベントが
何やらどんどん魅力がないものとなっているのは、本当に残念
なことです。困ったものですね。
道路の雪も融けたところで、そろそろ自転車を出そうかなと考
えているところ。まだ寒いといったことはあるのですが、自転
車に乗っている人は多く見かけるようになっています。でも寒
そうだなと。
小中学生は春休み。観光客も少なくまちなかは人があまり歩い
ていない感じで落ち着いています。静かですね。しかし人口が
9200人ほどのまちなら、これが普通の休日の風景なのかなとい
う気もします。それでも140億円以上の予算を組めるのだから
恵まれているんでしょうね。町民のための生きた予算になって
いるのかどうなのか。町内の景気の上向き感があまりないのは
どうかなと思うところではあります。