インフォメーション

2025-03-13 14:13:00

2224号も無事に発行

 

本当にあたたかい。道路の雪もほとんど融けており、車の運転は

快適。本日は明け方に雨が降っていました。普通は明け方は冷え

込むので雪になるはずが雨。それだけあたたかいということです。

このまま本当に春が訪れそうです。自転車にも乗れそうな感じで

出動させようか考えているところ。それと言うのもこの間、車の

ラジエーターの不調で修理に出し戻ってきたのですが、今度は別

の不調が出てしまい再び修理工場行き。けっこうな年数、乗って

いるし走行距離もかなりのもの、ラジオなどの電気機器もダメに

なってきているので、そろそろ寿命かなあと。長年、乗り続けて

いるだけに気に入っているのですが、こればかりは仕方がない。

今週は訳あり新聞はお休みをいただいています。遊んでいるわけ

ではないのでご理解を。それにしても月曜から金曜まで毎日一日

中ずっと室内で座っていなければいけないというのもストレスが

溜まるもの。いつも自由に外をうろうろしているだけに、決まっ

た時間に机に座っているといった会社勤めは、本当に不向きだっ

たんだなあと思わされます。

そういうこともあったので今回は修理中に代車は不要としている

ので、どこに行くのも歩き。あたたかいので歩くのは問題なし。

しかし早く車が戻ってこないかなと思うところ。道路の雪が融け

て運転が楽しくなるあたたかさなので余計にそう思います。

そんなところでこの週は次のような感じで。

 

●陸上自衛隊上富良野駐屯地司令防衛講演会

 水谷清隆司令が陸上自衛隊の役割を講義

●豊穣の秋に向け気象情報の有効活用を学ぶ

 大雪農匠会「気象情報利用セミナー」

●美瑛町議会第2回定例会

 行財政改革を打ち出した本音はどこに?

 角和町長が町民の負担増に言及

●文化財保護条例の改正で教育委員会は責務を放棄

●観光客にも大人気。スタンプラリーも好評

 びえい雪遊び広場、2000人が来場

●3年間の思い出を胸に新たな旅立ち

 美瑛高校22人に卒業証書を授与

●富良野沿線バレーボール少年団大会

 新チームで美瑛の選手たちも躍動

●十勝岳ジオパーク推進協議会の体験型特別企画

 ジオカフェ&講演会で地域の魅力を再発見

●美瑛町民の自由な発想の創作活移動を応援

 町公民館主催「丘のまち作品展」好評

●小規模校を守った地域住民の熱い思い

 映画「奇跡の小学校の物語」上映会

 

                     その他もろもろ

 

今回の議会は納得いかないことも多く、どうしてこうなってし

まっているのか。文化財保護条例の改正で、町の文化財指定な

どの権限を、教育委員会から町長に移管するというもの。文化

財については、政治的中立や合議制をもって取り扱わなければ

いけないもので、そのために文化財保護法も文部科学省の権限

を掲げています。守っていかなくてはいけない文化財に政治ま

たは宗教の影響を受けることのないよう文部科学省、教育委員

会に権限が任されているのです。

そもそも子ども達に歴史や文化を伝える責務がある教育委員会

が、文化財保護の責務を放棄して郷土愛を教えることができる

のか。美瑛町の教育は、かなりの手厚く配慮もあり、評価して

いるのですが、この責務放棄は本当に良くない。どうしてこん

なことになったのか。

宿泊税や駐車場利用税を正当化するためなのか、急に言い出し

た町民への負担増への可能性。駆け引きの材料にしているよう

でもあり気持ち悪い感がいっぱいです。こちらもどうしてこん

なことになるのか。必要なのかと思われるようなものを作ろう

としたりとか、税金は必要なことに計画的に使ってほしいもの

です。これでは怒りたくもなります。もうすぐ新年度。町民が

幸せを感じられるようなまちづくりが望まれます。